日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
家を汚屋敷にしないために、
その一 領収書などは一箇所にまとめておいて、二週間に一回15分でいらないものを処分し、必要なものは、整理する。
その二 毎日、新聞は、読後、リサイクル用のゴミ箱に入れる。
その三 広告やカタログの類は、決められた場所にいれ、一定の期間がたったら処分する。広告は(余程の事がない限り)一週間以上ためておかない。
その四 雑誌は読む場所を決めてそこで読む。読み終わったら、知り合いなどにまわす。一定期間がたったら処分。
その五 使ったものを片付けてからその場所を去る。
その六 買い物に行く前に冷蔵庫の中を整理整頓する。買い物前に、今家にあるもの(買う必要がないもの)と買うべきもの(家になくて必要なもの)がわかるように。買い物から帰ってきたときに、すぐに買ってきたものを入れられるように。
その七 洗濯予定の洋服は、脱いだ時点で、分類かごに入れて分類する。白物、色物、デリケート洗いが必要なものなど。
その八 洗濯後、外干しではなくて、乾燥機を使っている場合は、乾燥が終わったら直ぐに洋服をたたむ。アイロンをかける手間が省けるかも。
その九 季節の終わりごとに、洋服と靴を整理する。・着られないもの・着ないものは処分(リサイクル、他人にあげるなど)。次の季節には着ないものは他所に整理。
その十 洋服ダンスなどは、しめきりにしないで、通気をよくすること。開ける習慣をつけると、そこにしまう習慣も生まれる。
その九に関しては、私は服数が少ないので、服を季節ごとに移動する必要はないですが。
最近のコメント