2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 2020年10月の庭の様子(2) | トップページ | 2021年が始まりました。 »

2020年11月21日 (土)

キビタイシメ

私たちの庭に、キビタイシメ が来るようになりました。

鈴虫とか、そういうのを思い起こさせるような声で鳴きます。家の中にいてもさえずりが聞こえます。

たくさんで来るのですが、臆病らしく、ちょっとした音で、飛び立ってしまいます。

あれでは、餌を食べに来ても、実際に食べる時間よりも、飛び立って、どこかに逃げている時間のほうが長くなってしまうような気がします。

大きめの鳥で、スズメよりもはるかに大きいですが、鳩よりは小さいです。

英語では、evening grosbeak、発音はイヴニング・グロスビーク(http://www.beyourownbirder.com/2019/02/27/how-do-you-say-grosbeak/ によります。)だそうです。

フランス語では、gros-bec errant、 発音は、グロ=ベック・エランだそうです。

英語でも、フランス語でも、くちばしが大きい(grosbeak、gros-bec)ということが強調されているようです。というか、フランス語の名前から、英語の名前が来ているようなので、どちらも、同じようなことを意味しているというのは当然かもしれませんね。(https://en.wikipedia.org/wiki/Grosbeak )

「餌があるところには長くいて、餌がなくなるとどこかに行ってしまう」というような感じで聞いていますが、今のところ、よく来ています。私たちの住むあたりには、餌が多いのかもしれません。

さえずりが良いので、長くいてほしいと思います。

Dsc00845 Dsc00840 Dsc00844

« 2020年10月の庭の様子(2) | トップページ | 2021年が始まりました。 »

野生の生き物観察」カテゴリの記事

コメント

黍たいシメ?吉備たい〆?なんだろ?と思ったら「黄色い額をしたシメ(鳥の1種)」だったのですね(笑)さえずりを聞いてみたいです。
こちらはスズメが群れて飛び回る季節になってきました。少し数が増えてきたみたいで良かったです。

色がくっきり分かれていて、綺麗な模様ですね。
鈴虫のような鳥のさえずりってどんな感じなのか興味津々です。
こちらにはいない種類のようなので、いつか聞いてみたいです(^^)

ひとみねこさん
こんにちは。
お返事がだいぶ遅くなってごめんなさい。
コメントは拝見していたのですが、お返事を書くことがなかなかできずにいました。
キビタイシメ、たしかに、ネーミングが、わかりにくいですよね。私も、そういえば、「黍鯛締め」と頭の中で漢字変換していたことがあります。で、一人で笑ってしまいました。
声をお聞かせしたいのですが、最近は家に来てくれません…でも、どうやら近所にいるらしくて、遠くで鳴いているのが聞こえます。いい餌場を見つけたのでしょうか。
スズメ、かわいいですよね。私の前に住んでいた地域はあまりに寒くて、スズメがあまり住んでいませんでした。(科学的にはスズメが住んでいる地域とみなされているようなのですが、見たことがあまりなかったような気がします。)今住んでいる地域で、スズメがいるのを見て、すごく感動しました。スズメのいる場所は、人のいる場所、という感じがします。

イルカねこさん
こんにちは。
お返事がだいぶ遅くなってごめんなさい。
コメントは拝見していたのですが、お返事を書くことがなかなかできずにいました。
実物は、写真よりももっとはっきりした感じで、絵を描く者としては、「これをこのまま描いたら、ちょっと詩情がわきにくいかも」と思ったくらいです
声をお聞かせしたいと思っているのですが、最近、我が家の庭に来てくれません。ただ、声はするので、近所でいい餌場を見つけたようです。また戻ってきたら、録音してみたいです。
こちら(コーネル大学の鳥類学の研究所のページです)に録音がまとめられているのですが、似ているのがなかなか見つかりません。イメージ的には、calls (type 1)なのだろうとおもうのですが、実際に聞いたときの感じとはちょっと違う感じがします。
https://www.allaboutbirds.org/guide/Evening_Grosbeak/sounds#


コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2020年10月の庭の様子(2) | トップページ | 2021年が始まりました。 »