2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 2020年10月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年11月の3件の記事

2020年11月21日 (土)

キビタイシメ

私たちの庭に、キビタイシメ が来るようになりました。

鈴虫とか、そういうのを思い起こさせるような声で鳴きます。家の中にいてもさえずりが聞こえます。

たくさんで来るのですが、臆病らしく、ちょっとした音で、飛び立ってしまいます。

あれでは、餌を食べに来ても、実際に食べる時間よりも、飛び立って、どこかに逃げている時間のほうが長くなってしまうような気がします。

大きめの鳥で、スズメよりもはるかに大きいですが、鳩よりは小さいです。

英語では、evening grosbeak、発音はイヴニング・グロスビーク(http://www.beyourownbirder.com/2019/02/27/how-do-you-say-grosbeak/ によります。)だそうです。

フランス語では、gros-bec errant、 発音は、グロ=ベック・エランだそうです。

英語でも、フランス語でも、くちばしが大きい(grosbeak、gros-bec)ということが強調されているようです。というか、フランス語の名前から、英語の名前が来ているようなので、どちらも、同じようなことを意味しているというのは当然かもしれませんね。(https://en.wikipedia.org/wiki/Grosbeak )

「餌があるところには長くいて、餌がなくなるとどこかに行ってしまう」というような感じで聞いていますが、今のところ、よく来ています。私たちの住むあたりには、餌が多いのかもしれません。

さえずりが良いので、長くいてほしいと思います。

Dsc00845 Dsc00840 Dsc00844

2020年11月11日 (水)

2020年10月の庭の様子(2)

10月の庭の様子の続きです。

雪が降っても気温が0度を下回って、-10度になっても、咲いている花はあります。というか、凍ってしまったのでしょうか…

 

Dsc00783

鉢植えのグリーンピース。花が咲いています。

 

 Dsc00779ヘメロカリス。蕾がいくつかついています。

Dsc00778西洋風蝶草(クレオーメ)。結局枯れてしまいました。

 

Dsc00774 Dsc00773

オレガノです。さあ、冬を越すでしょうか???

 

Dsc00772

デルフィニウム、何か、勘違いしていそうです。今から花咲くつもりみたいです。

Dsc00770

セージは元気です。

Dsc00771オダマキも、なんだか、葉が緑です。

Dsc00769 Dsc00767

ゼニアオイでしたか。花が咲いています。

Dsc00788

キャットニップはものすごい勢いで茂っています。ちぎって、ゆきにやると、喜んで、食べます。そのせいか、乾燥キャットニップに反応してくれなくなりました。

***

渡り鳥たちの大半は旅立ってしまい、近所で冬を過ごす鳥たちが増えてきました。また、渡るけれど、遠くの南には行かない鳥たちがやってくるようになりました。おなかがすいているのか、餌を与えるときも、遠くには逃げません。

濃い灰色と白の鳥は、ユキヒメドリですね。

Dsc00799 Dsc00798 Dsc00797

***

皆さんの秋はいかがでしょうか。

こちらは、関東南部出身の私としては、冬の一月・二月の気分です。

2020年11月 4日 (水)

2020年10月の庭の様子(1)

こんにちは。

10月の庭の様子です♪

リスが隠したらしいひまわりが今頃になって蕾をつけています。もう、雪が降っているし、気温がマイナスの日が多いので、だめかな、と思っていますが。でも、記念に。

Dsc00776 Dsc00775

 

我が家は、ハローウィンの飾りは、あるもので間に合わせました。買ったのは、カボチャ(5個で1000円くらい、安売りを狙いました!)と、人の顔のマスク3面、450円)と、猫の飾り(300円?)と、クモの巣もどき(50円)くらい、いろいろ小物を合わせても、値段的には、2500円くらいだと思います。布類は、ただで、知り合いからもらったのがあったので、それを再利用です。

ご近所では、何千円もする飾りを家の前にたくさん置いてあるお家が何件かあったので、うちの家の飾りは「安っぽいかな」と思いましたが、キャットが「うちの飾りには、かわいいのも、きれいなのも、怖いのもある」と言ってくれたのでよかったです。私は、お墓を連想させる飾りは嫌いなので、そういうのはないです。かぼちゃと黒猫とお化けで十分ということで…

 

Dsc00755 Dsc00754 Dsc00752 Dsc00756 Dsc00757 Dsc00764

Dsc00765 Dsc00785

 

キャットと一緒に、デコレーションのキットを買って作りました。(下の写真)こういうのをいくつも作って、家じゅうの壁に貼りました。

Dsc00749

ハローウィンに子どもたちは来ないだろうと思ったら、来たので、びっくりしました。

家の前に、お菓子を詰めた袋をいくつも置いておきましたが、お菓子は一時間くらいですべてなくなってしまいました。おそらく、30人くらいは来たのではないかと思います。お菓子代は、安売りを狙って買ったので、2000円くらいで済みました。

私たちの住むあたりは、比較的豊かな界隈なので、車などで、遠方からきて、お菓子だけ持っていく家族が結構いました。近所の子どもたちだけ来てくれればいいのに、と思いました…

 

雪は、日向の雪は日中消えるのですが、日陰の雪はなかなかとけません。凍っています。

Dsc00781

Dsc00782

上の写真の鉢には、グリーンピースが植えてあります。まだ、花が咲いているので、なんというか、見捨てられません…

***

ということで、次回に続きますね!

私の実家近辺ではハローウィンを祝っていましたが、今年はどうなったんだろうな、と思います。(私の親は、ハローウィンに疎いので、聞いても無駄だろうな、と思っています。)

きっと、ショッピングセンターやスーパーで、飾りはある、という感じでしょうか。お菓子の詰め合わせとかもあるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 2020年10月 | トップページ | 2021年1月 »