2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« ゆきがよその猫に出会ったとき | トップページ | 2020年10月の庭の様子(1) »

2020年10月27日 (火)

近所の公園に行きました。

こんにちは。

一か月近く前、ちょっと離れたところにある公園に行ってきました。その時の写真を載せますね。

***

それから、お知らせです。(^o⌒*)/

近いうちに、リンクなどの整理をしたいと思います。リンク切れしてしまったものなどを消します。

日ごろから私がお邪魔しているリンク先については消すことはありません。

また、日ごろから私がお邪魔しているリンク先を追加するかもしれません。

***

三密を避けて、公園にばかり出かけています。

こちらの公園には、遊具はあまりありません。キャットにはかわいそうですが…

他人もあまりいません。一応、地元では有名な公園なんですが…

Dsc00602 秋深まった公園です。

Dsc00599大きな川のそばにあります。

Dsc00557他人がいません…一応、人気のある公園なのですが~。人口が少ないので、どこの自然公園も、貸しきり状態です。

Dsc00556遠くに、たぶん、島が見えますが、見えますでしょうか。いくつか小島があるのです。貴重な生き物(鳥?)が住んでいるとか、聞きます。

Dsc00555

 

Dsc00552秋空!

Dsc00553地面は岩とカラフルな植物でおおわれています。

 

Dsc00541雪みたいですけれど、雪ではありません。たしか、地衣類(ちいるい)というそうです。間違っていないといいのですが…これは、ウィキペディアによると、「菌類(主に子嚢菌類)のうちで、藻類(シアノバクテリアあるいは緑藻)を共生させることで自活できるようになったものである。一見ではコケ類などにも似て見えるが、形態的にも異なり、構造は全く違うもの」なんだそうです。

Dsc00538 

Dsc00523

Dsc00510

Dsc00509

Dsc00499 キャットはこちら♬なんとなく、「雪の女王II」の世界ですよね。

Dsc00605そうそう、恐竜がいるんです。二頭います。

地元の芸術家の方が作ったものだそうです。実物大くらいあると思います。巨大です!

前に撮った写真ですけれど、↓こちらが二頭写っています。大きいでしょう?

Dsc06332 

この日は…

Dsc00604こんな感じでした。

Dsc00620

そうそう、この公園、昔は船着き場だったらしいです。

Dsc00623いいお天気でした(^^♪

10月26日から雪が降っていて、こういう風景はしばらくの間、お預けだと思うとちょっと寂しいです。

まだ、花壇には花があったのですが、どうなったか…お天気が良くなり次第、写真を撮って、お知らせしますね。

 

 

 

 

 

 

 


   

 

 

 

 

« ゆきがよその猫に出会ったとき | トップページ | 2020年10月の庭の様子(1) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!

素敵な公園ですね♪行ってみたいなあ。

最近はほとんど出かけておらず、先週の土曜日にやっと近くの緑地に出かけてきました。ギンモクセイの木があると知って探しに行ったのです。無事発見、キンモクセイとは少し違う香りがしました。途中でヤマガラが目の前に降りてきてしばらく遊んで行ってくれました。とても嬉しかったです♪

スパム対策をされたのですね。

画像の文字が判別しにくくて難関です。

ひとみねこさん
こんにちは。
お手数をかけて、ほんとうにすみません。。。
はい、このブログは世界のどの場所からもコメントがいただけるようになっているので、スパム対策をしています。それでも、月に少なくとも一回くらい、スパムのコメントがつくのですよ。不思議です。
画像の文字、私も、失敗したことがあります…自分のブログなのに、コメントを載せるのに四苦八苦という…苦笑いしかありません。
この流行病騒動で、地元の自然公園にさらに親しむようになりました。
ギンモクセイの香り、キンモクセイのとは違うんですね。キンモクセイは実家にあるので、懐かしい香りなのですが、ギンモクセイの香りは、嗅いだことがないかもしれません…いつか嗅いでみたいです。♡
野鳥がそばにやってきてくれると嬉しいですよね!よかったです♬私も、野鳥がそばにやってきてくれた日はニコニコです。

恐竜、すごく大きくてびっくりです。
全然知らない人が、薄暗くなったときに見たら、タイムスリップしたかと思っちゃいそうですね。
そちらはとても自然豊かで羨ましいですが、小さなお子さんには遊具がないと、ちょっと物足りなさそうですね。
そう言えばこちら四国にも公園が少なくて、子どもを遊ばせるのに苦労した覚えがあります。
海や山では遊べるんですが、日常的に遊ぶような感じではないので。
反対に関東地方に住んでいた時は、すごく公園が多くて、毎日あちこちの公園に出かけていました。
都会の方が、子どもが遊べるような公園が、多いのかもしれませんね~(^_-)

イルカねこさん
こんにちは。
はい、恐竜、びっくりする大きさで、この辺りでは有名なんだそうです。実は、私は町長さんとしゃべっていた時に初めて存在を知ったのですが、町長さんは「恐竜を知らないなんて!」とびっくりしていました。「どこにあるんですか」と質問したら、「どこにあるかも知らないなんて!」とさらにびっくりされてしまいました。狭い田舎なので、自分たちの知っていることを知らない人がいるなんて信じられないみたいです。^^;
それで、ある夏の朝、カーナビを駆使して(でも、カーナビにも載っていない地名だったのですよ~)近くまで行って、朝もやの向こうに恐竜が見えたときは感動しました。びっくりしますよ~。
公園に遊具がないと、気が休まらないですね。遊具のない場所って、子どもがどこに行くかわからないので後にくっついてまわらなくてはならない上、ベンチも妙に見晴らしのいい(でも危険な)場所にあったりして…
ほんとう、たしかに、都会のほうが公園は子供向けにできていそうです。こっちは、自然は豊かで私は飽きないのですが、キャットは飽きてしまうようで…(;^_^A

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ゆきがよその猫に出会ったとき | トップページ | 2020年10月の庭の様子(1) »