2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月の3件の記事

2020年8月25日 (火)

2020年7月の庭の様子

備忘録代わりになっている、このブログです。

2020年7月の庭の様子を載せますね。

まず、ロックダウンのせいで、春らしくなる前からやる気がいつもに比べてなくなっていました。

私はそういう状態でいたのに、ガーデニングは今年の流行になったらしく、園芸店では、いろいろなものが売り切れになっていました。種・土、肥料、苗、なにもかもが不足気味でした。

私はそういうわけで皆よりも3週間以上遅れて庭に出ました。そういうわけで、今年の5月・6月くらいの庭の写真があまりないのです…

今年の6月、暑くなるのが早く、乾燥がかなりひどくて、お庭は大打撃を受けました。

自動散水機を使わなければ(つまり、じょうろで水をやるのであれば)、庭に水をまいてもよいというお達しがでていたものの、ご近所さんが誰も外の水を使わないのに、私一人だけで、植物に水をやっていたら、やっぱり顰蹙者だと思ったので、お庭はひどい様子でした。

7月になって、やっと水不足が解決されて、庭に水をまいたものの…

Dsc09544

これはセージ。いつも通り咲いています。

 

Dsc09543

ヤナギラン、ですよね。植えていないのに、今年も勝手に生えて咲きました。

Dsc09542

ヤナギラン、咲いています。ほかの植物分、頑張っている感じでした。

Dsc09541

オダマキはあっという間に咲いて、あっという間に種を作ってしまいました。びっくりです。生き残るための方策なのでしょうか。

 

Dsc09540

デルフィニウム、今年は去年に比べて、明らかに丈が短いです。だから倒れなくてよかったです。

 Dsc09539

デージー「ベッキー」、やっぱり元気がありません。でも、咲きました。

Dsc09537

ブラックベリーです。フランス語では、mûre(発音は、ミュール、という感じでしょうか)です。植えたのが今年なので、来年以降が楽しみです。

Dsc09538

キゥイも植えました。雄株1本と、雌株2本です。これも来年が楽しみです。

Dsc09536

市民農園の私たちの畑に出ていたカモミールの大きな株を移植しました。来年が楽しみです。(多年草ではないはずですが、こうやって植えておくと、来年同じ場所からカモミールが生えてくるのです…)

Dsc09535

一年草の、セイヨウフウチョウソウです。園芸店で放っておかれていました。植えたら、長いこと咲いています。英語では、cleome、フランス語ではcléomeですね。

Dsc09563

このころのゆきです。アンモニャイトになっています♪

今年の皆さんのお庭はいかがですか。

コロナウイルス感染症の流行で変わったことなどありましたでしょうか。

 

2020年8月13日 (木)

ふと、思ったこと。

こんにちは。

最近、ふと気づいた、というか、思ったことがあったので、書きますね。

今から3,4年くらい前の春、一軒のお店が閉店(おそらく倒産に近い形での閉店でした)で、店のものをすべて売り払うというセールをしていました。商品だけではなくて、店のありとあらゆるものが売られていました。

私は、この街に来たばかりで、興味本位で、見に行きました。そこで、二脚の椅子が売られていました。椅子と言っても、お店の人によると、一方は小さな植物か人形用の椅子、もう一方は観葉植物を置くための椅子、ということでした。

人形用の椅子と言われたものは、釘がなくて、ひどい状態で、触ったら、ばらばらになりそうな感じでした。実際、お店の人が私に説明しつつ触ったら、ばらばらになったので、ちょっとびっくりしました。「五百円」と値段がついていたのですが、お店の人(店主の友達で、「店主の手伝いに来た」と言っていました。)は、「こんなでは値段がつかないよ~」なんて、言っていました。

観葉植物を置くための椅子と言われたものは、いろいろな色のペンキが乱暴に塗られていて、不愉快な感じでした。お店の人は「この椅子は良くない」と思ったようで、「五百円」と値段がついていたのですが、「そんな(高い)値段しないわよね」と言っていたくらいでした。

そんな風に言われていた椅子ですが、私はどうしても二脚ともほしくなりました。はっきりとした理由は自分でもよくわからないのですが、「放っておけない」と感じたのだと思います。それで、ほかの商品と一緒に購入することにしました。(私はこういうパターンで買い物してしまうことが多いです…)

レジに進むと、お店の人が、「これ買うのね~。こんな値段しないよね、(云々)」と言いました。私は、椅子はペンキで色を変えられることなどを確認して、支払いを済ませました。お店の人は椅子をビニール袋に入れてくれたのですが、ビニール袋の中で、人形用のいすは再びバラバラになってしまいました。あとで、レシートを見たら、椅子の値段がなくて、三百円というのがあって、お店の人が椅子二脚で三百円にしてくれたようでした。

私は家に帰って、人形用の椅子を修理しました。案外簡単に修理出来て、すっかり丈夫になりました。それから、初心者向けのペンキ(乾きが早く、ムラが目立ちにくいのだそうです)を買って、椅子を二脚とも青色のペンキで塗りました。一回塗っただけではだめだと思ったので、三回重ね塗りして、ニスを三回重ね塗りしました。ニスを塗ったら、ニスは透明だと思ったのですが、最初のペンキの色(青色)ではなくなったのでびっくりしました。

何はともあれ、こんな風にして、二脚の椅子は今も家にあるのですが、最近、観葉植物を置くための椅子と言われたものを横から眺めていて、「あれれ」と思ったのです。

猫にみえませんか???

横から見た猫の姿に見えませんか???

Dsc09044-1

手すりのところが猫の頭で、背中があって、背もたれのところがしっぽに…

椅子の脚が猫の脚になります。

猫に見えるのは私だけでしょうか。

2020年8月 6日 (木)

久しぶりの遠出

コロナウイルス感染症のごたごたで、遠出ができなかったのですが、この前、夫の実家にやっと行くことができました。

るぅさん(夫の母)は、気持ちも見た目も大変若い人ですが、それでも、実年齢はそれなりで、やはり、心配なところもあったので、行くことができてよかったです。

冬は、一階の窓から外が見えなくなるくらい雪が積もるのに、夏になると、とんでもなく暑くなるところなのですが、案の定、たまったものではありませんでした。しかも、冬仕様の家のせいか、暑いときは、家の中が、屋外よりも、暑いように感じられます。

それでも、あちらこちらの公園に遊びに行きました。背景等は、気にしないでください…

Dsc09431

Dsc09421

Dsc09413

公園で、なんとなく撮った写真です。暑かったのですが、植物の写真だと、暑さが感じられませんね。不思議です。

Dsc09463 Dsc09461 Dsc09459 Dsc09453 Dsc09451

そして、リスです。あちらこちらにいます。

そういえば、リスで思い出したことがあります。るぅさんの家の庭にリスが来たとき、ゆきは大興奮でした。よその猫が来た時と、リスが来た時で、ゆきの反応がはっきりと違うので、ゆきには、猫とリスの区別がちゃんとついているようです。よその猫さんはよそもので、リスは獲物という感じなのです。「どうしてリスが獲物だってわかるのかしら」と不思議に思います。

Dsc09445 Dsc09447

 

ということで、久しぶりの遠出でした。久しぶりの遠出で緊張していたうえ、ともかく暑くて、帰宅してから三日位、体調がなんだかおかしかったです。

 

 

 

 

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »