おひさしぶりです。
こんにちは。
おひさしぶりです。皆さんはご機嫌いかがでしょうか。
こちらは皆元気です。
流行病のせいで、生活のリズムがくるってしまい、ブログの更新がなかなかできませんでした。
2月・3月には、キャットは壁のぼりに挑戦したり、ダンスに挑戦したり、いろいろな体験学習に参加して、楽しく過ごしました。
こちらは、公に言われる前から外出はかなりまれとなっています。というのも、遠隔地・田舎なので、何かあったときに十分な対応がすぐに見込めないと、住民がみな思っているから、ではないかと思います。
ということで、最近の私たちの暮らしを書きますね。
まず、私たちの住んでいるところは田舎です。なので、(とくに私たちは前にもっとひなびた場所に住んでいたせいかもしれませんか、)一ヵ月分くらいの基本的な食材(冷凍食品を含む)や洗剤・衛生用品・薬は常に備えています。なので、大した悪影響は出ていません。とはいえ、モノの値段が上がったので、驚きました。今まで800円くらいで買えたものが1200円くらいになっています。理由は簡単で、私は安いものが安売りの時に買っていたのですが、今は、通常の値段で、普通のブランド物を買っているからです。一つの商品が1.5倍なので、一回の買い物で、今まで一万円以内で収まっていたのが一万五千円くらいになります。「出かける機会が減っても、支出は減らないなあ、というか、増えているのでは」と思いました。
外に出ないので、料理や掃除に費やす時間が増えました。そのせいで、食材や洗剤の減るのが早くなりました。そして、一か月くらいのストックはすぐになくなってしまいます。
ここでは、この時期は、冷凍食品が安い時期ではないのですが、安くない上に、よく使う冷凍食品が売り切れている状況が続いていて、料理するときの手間が増えました。しかもこの時期、生鮮野菜は安くないうえ、入手が難しいので、ちょっと困ってしまいます。
そうそう、手間が増えたので、野菜などを細切れにできる手動のチョッパーを購入しました。とても便利です。
それから、頻繁に洗濯をするようになったのと、使い捨てのものではなくて洗って何度も使えるものを使うせいで、洗濯の回数が増えました。外から家に入るたびに着替え、洗濯するので、気が付くと、洗濯物の山ができます。
また、子どもがいるので、子どもの活動に使うようなものが早くなくなるようになり、ちょっと驚きました。こどものための文具などは年に一回一年分買っていたのですが、外に出ることができないので、室内での工作や色塗り・お絵描きなどの機会が増えて、あっという間に、ストックが減りました。これには驚きました。とくに、それまであまり使わなかったシール類やハンドペインティングの絵の具などがあっという間になくなって、「使うときには使うのねえ」なんて、びっくりしたというか、なんというか、こういうこともあるのだなあ、と思いました。
下の写真は、リンゴを描くキャット。リンゴの数や色などに興味を持たせる意図もあったのですが…5個しかないリンゴなのに、ずらりと並べてみたり、背景に家を入れてみたり、なかなか、主観的な作品をいくつも制作しました。
それから、子どものために、手作りの小麦ねんど・お風呂で使えるねんど(ボディソープとコーンスターチなどを合わせて作ります。作り方に興味のある方はコメント欄に書いてください)などを作っていたので、小麦粉などがあっという間に減りました。いつも使うスーパーマーケットに注文したら、売り切れで一ヵ月ちかく待っても、入荷されません。仕方がないので、ほかのスーパーに行ったら、特売品でありました。よかったです。
下は、お風呂で使えるせっけんねんどを作っているキャットです。背景は無視してください。
また、子ども向け実験や掃除・料理で使う、食用色素(着色料)や酢や重曹がしばしば安売りしているのに、この時期、売り切れだったり、安売りではなかったりして、「どこの家でも使うのだろうなあ」と思いました。
こちらでも、トイレットペーパー・キッチンペーパー・ティッシュペーパーが、買い占めにより、売り切れになりました。私の家には、一か月ほどのストックはあったのですが、やはり心配になりました。家には、着なくなった衣服がたくさんあるので、それを切って、布切れにして、いざというときには、トイレットペーパー代わりに使おうと思いました。でも、トイレットペーパーはじきに入荷されたので、布切れは使わずに済みました。キッチンペーパーはもともと使わない方だったので、売り切れでも、あまり困りませんでした。(私たちの家では、雑巾のようなものをたくさん用意して、使っては、洗濯して、繰り返し使っています。)ティシュペーパーが売り切れなのが一番不安でしたが、鼻うがいや洗顔をこまめにしてしたら、ティッシュペーパーをあまり使わずに済み、結局一か月分のストックで持ちました。その後、ティッシュペーパーが入荷されたのでよかったです。
薬類などは配達してくれるのでよかったのですが、こういう状況になる前に店に注文した商品などが、お店に届いているものの、取りに行けない日が続いています。自宅に届けてくれるよう、注文しておけばよかったと思いますが、自宅に届けてもらうと手数料がかかるので、「こんなことになると思わなかったのだから、仕方がないよねえ」と思っています。クリーニング店は、この時期閉まってしまったので、頼んだ洗濯物を取りに行けません…
実家には数日ごとに電話しています。あと、年齢が70歳以上の友達のところにも、電話しています。
毎日こんな感じです。
今週の金曜から来週の月曜まで、イースターのお祭りです。いつもなら、(夫の実家などに)お出かけして、楽しく過ごすという感じなのですが、今年は、家でまったりと過ごす予定です。
下はイースターの飾りにと思って作った、張りぼてです。いろいろ紙で飾りをつけたりして、ニワトリになる予定なのですが、娘のキャットが「このままがいい」と…なんだかわからない飾りになっています。おかしなかぼちゃか大きなオレンジみたいです。
なにはともあれ、みなさんもどうぞお元気で。ではまた!
最近のコメント