2020年もよろしくお願いいたします。
お久しぶりです。
きいろひわです。
私の娘キャットがコンピューターに興味を持ってしまい、ニフティを開くと、ガチャ、インターポット(キラリ・ビンゴ)、ぽちっと、ばかりになってしまいます。
そういうところに、私たちの家の猫ゆきが、コンピューターのキーボードの上を歩いたり、私たちとコンピューター画面の間に座り込んだり…
なにはともあれ、ブログ更新どころではありませんでした。
ハッピーのパパさんのアドバイスを参考に、キャットが寝てから、記事を書くことにしてみました。うまくいくでしょうか。一週間で一本ぐらい記事がアップできればいいのですが。
***
冬休みには、私たちは夫の実家に行くのですが、私はいつも何冊か本をもっていきます。今回は、日本語では、群ようこさんの作品とさくらももこさんの作品をもっていきました。本は頂き物で、いつか読みたいと思っていたので、今回読めてとてもうれしかったです。
群ようこさんは、女性に人気があると聞いていたのですが、なんとなく、納得でした。なかなか印象深くて、話の内容が頭に入ってきやすくて、面白かったです。「わあ、なんか、私の母世代が好きそう」と思いました。読んだ本の中の一冊に「びんぼう草」というのがあったのですが、裏表紙に「フツーの人々を力強く応援する、一読爆笑、元気百倍の小説集。 」みたいなことが書いてあったのですが、読後、私はすごく考えてしまいました。すごく問題のありそうな男の子の話とか、自立していると思い込んでいるお年寄りの話とか、シジミとのつながりくらいしか耐えられない女性の話とか…なんというか、「どうしよう、こんな人たちの話を読んで、笑えないよう」と私は思ってしまいました。とくに、シジミを飼っている女性は、結婚に関する話をさんざんされて、それを嫌がっている女性なのですが、私自身、この主人公の女性のように独身時代がとても長かったのに、親戚からも知り合いからも、結婚を勧められたことが一度もなかったので、「どうして私は結婚を勧められたことが一度もないのに、この主人公は結婚を勧められるのだろう」と、なんというか、かわいそうだと思いつつも、興味津々でお話を読んでしまいました。
それから、「福が来た パンとスープと猫日和」も読みました。なんというか、テレビのドラマを見ているような気がしました。不思議です。
さくらももこさんの作品は、時期に応じて、なんとなく、ヴァリエーションがある感じがしました。「さるのこしかけ」・「たいのおかしら」・「あのころ」・「さくらえび」などを読んだのですが、そのときどきによって、微妙にさくらももこさんの雰囲気が違って感じられたのが、よかったです。
フランス語では、俳句の本を一冊持って行ったのですが、夫の実家で書類に紛れてしまい、自宅に戻ってくるまで、行方不明になっていました。自宅に戻って、書類を整理していたら出てきたので、とてもうれしかったです。ちなみに本の題名は、Le reste peut attendreです。これから読む予定です。
この前、私の実家に帰省した時、キャット向けに本を何冊か購入しました。キャットは、「ノンタン」シリーズが好きで、ノンタンシリーズでは「ノンタン ぶらんこのせて」「ノンタン おばけむらめいろ」「ノンタン あわぷくぷくぷぷぷう」などを購入しました。それから、「ぐりとぐら」シリーズでは「ぐりとぐらのかいすいよく」を買いました。ほかにも、いろいろ買ったのですが、そのなかで、「ねえ だっこして」も買いました。絵が「トマトさん」の田中清代さんで、文が「せんろはつづく」の竹下文子さんだったうえ(両方ともキャットが好きな絵本です)、表紙に猫の絵があったので、買いました。こんな風にして、私はあまり深く考えないでこの本を買ったわけなのですが、内容を読んで、なんというか、絵本の中で独りで語る猫がゆきに思われて…涙が出てきてしまいました。実際には、年下のきょうだいのできた年上の子の気持ちを猫のひとりごとに託していると、考えたほうがいいようなのですが、私にはストレートに、ゆきのことばのように感じられました。(出版社の説明によると「せつなくてちょっと甘酸っぱいネコの気持ちを描いた絵本!お母さんにだっこしてほしい気持ちと、我慢しようと葛藤する気持ち。そんなせつないネコの心情を描いています。弟や妹が生まれた時の子どもの気持ちと、どこか重なって見えてくる絵本です。お母さんのおひざは世界一すてきな場所。なのに、今そこは生まれたばかりの赤ちゃんの場所。もう大きくなったから自分は平気だもんと強がってみせるネコ。飼い主に赤ちゃんが生まれた、その時のネコのほんとうの気持ちとは……。 」https://www.ehonnavi.net/ehon/7729/%E3%81%AD%E3%81%88%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%97%E3%81%A6/)
***
キャットもゆきも元気です。ゆきは私たちの私の実家への帰省中、夫の実家で過ごしていたのですが、真ん丸に太ってしまいました。びっくりしました。
ゆきは、カメラに向かってくるので、寝ているときか、寝起きの時くらいしか写真が撮れません。この時も、このあと、カメラのレンズに鼻をつけられてしまいました。レンズをぬぐいましたが…跡が残っているような気がして仕方がありません。
***
キャットは、いつも元気いっぱいです。年を取ったぶん、聞き分けが良くなってくれて、旅行するのがだいぶ楽になりました。
この写真では船に乗っています。(撮影時期は10月初旬です。)
***
では、今年もよろしくお願いいたします。
それから、みなさんのブログ記事を楽しみにしています。
きいろひわ
« 8月の庭の様子 | トップページ | 久しぶりに映画を見ました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年はとんでもない一年でした。(2024.01.23)
- こんななので、記事が書けません…(2022.08.14)
- 2022年いい年になりますように。(2022.01.04)
- 最近の水彩画(2021.10.23)
- 2021年9月庭の植物(2021.10.21)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 2020年もよろしくお願いいたします。(2020.01.07)
- 庭に花が!(2014.05.14)
- Demain j'arrête!を読んで(2014.02.19)
おはようございます 無事書けましたね 良かったですよ。お子さんも元気そうで ユキちゃんも元気そうで 何よりです。今年も又 記事を楽しみに待ってます。
投稿: ハッピーのパパ | 2020年1月 8日 (水) 08時21分
ハッピーのパパさん
こんにちは。
はい。ありがとうございました。無事書けました。自分でもびっくりしています。ブログの記事を書くという具体的目標があると、私は、気合を入れて、娘を寝かしつけられるみたいです。
今日は、ハッピーのパパさんの記事の富士山の写真を娘と一緒に見ました。娘が富士山の姿をすぐに覚えられたのには私はびっくりしました。娘は、富士山よりも、雪がない風景にびっくりしているようでした。
今年も素敵な写真を楽しみにしています。
投稿: きいろひわ | 2020年1月 8日 (水) 12時59分
ハッピーのパパさん
こんにちは。
はい。ありがとうございました。無事書けました。自分でもびっくりしています。ブログの記事を書くという具体的目標があると、私は、気合を入れて、娘を寝かしつけられるみたいです。
今日は、ハッピーのパパさんの記事の富士山の写真を娘と一緒に見ました。娘が富士山の姿をすぐに覚えられたのには私はびっくりしました。娘は、富士山よりも、雪がない風景にびっくりしているようでした。
今年も素敵な写真を楽しみにしています。
投稿: きいろひわ | 2020年1月 8日 (水) 12時59分
こんにちは きいろひわさん !
お元気でおられるようで安心しました、今年もよろしくお願いします。
お子さんが小さい間は本当に大変でしょうね、私の場合は家人にまかせっきりでしたので、今になってそのことがよくわかり、今は家人ファーストでおります。(*^o^)
細く長くで無理をしないで、ブログを楽しみましょう。(o^-^o)
投稿: プロフユキ | 2020年1月 9日 (木) 23時45分
>プロフユキさん
こんにちは。
今年もよろしくお願いします。
ありがとうございます。おかげさまで、皆無事で元気にしております。
子どもが小さいうちは、子育ては母親中心のほうがいいと聞いたことがあります。私の夫も、大概の場合、私に任せてくれるので、気が楽です。
ほんとう、細く長く、続けられたら、いいなと思います。今年で、たしか、14年目、いつか、娘に、このブログを見せられればいいのですが…
投稿: きいろひわ | 2020年1月10日 (金) 13時23分
きいろひわさんもご家族も、お元気そうで何よりです。
今年もどうぞよろしくお願いします(*^O^*)
ノンタンやぐりとぐらのシリーズは、昔から大人気ですね~。
子どもの心をつかむ何かがあるんでしょうね。
そうそう、子どもって機械類にすごく興味を持ちますよね。
そして、意外と器用に使うんですよね~。
私も子どもが小さい頃は、たくさん遊んで疲れさせて、お昼寝をした時に自分のやりたいことをやっていました。
とはいえ、そんな時期は長くはないので、楽しみながら乗り切ってください。応援しています(^^)/
投稿: イルカねこ | 2020年1月11日 (土) 21時26分
イルカねこさん
今年もよろしくお願いします♪
ありがとうございます。
***
ノンタンシリーズ、私自身は、あまり気にならなかった(私の当時の大の仲良しが大好きでした)のですが、キャットはかなりはまっています。
ほんとう、子どもは機械類に強いですね。私の母と夫の母、どちらも、キャットに、タブレットの使い方やらカメラの使い方やら、尋ねていました…^^;
こちらは幼稚園は5歳からなので(4歳児からのコースもあるのですが、それは家庭環境が教育に向いていない家庭向けという感じです)、それまではこういう感じで毎日が過ぎそうです。
投稿: きいろひわ | 2020年1月12日 (日) 11時05分