8月の庭の様子
こんにちは。
10月になる前に、8月の庭の様子を記録に残したいと思います。
こちらは寒くなりました。昨日の気温は、14度くらい(日向の気温計は20度を指していましたが)、今は8度くらいです。昨日、出かけたとき、フリースのジャケットを着ました。
少しだけ、夏の思い出を下に載せますね。
下の写真は、少し前に、出かけたとき、撮りました。雲海というのでしょうか、きれいだと思いました。
そうそう、今年の夏も、北米の海岸に行きました。暑くて、日差しが強くて…でも、キャットは上機嫌でした。(私は暑くて、日差しが強いのがかなり苦手です。本当に、まいってしまいます。)
それから、最近のゆき。キャットに七夕の飾り(だったもの)を首にかけてもらって(かけられて)…^^;
背景がごちゃごちゃしていますが、気にしないでください。
*****
では、8月末の庭の様子です。
前に住んでいたところでは立ち枯れしたひまわりですが、ここでは、植えていないのに、咲きます。
鳥のエサのひまわりの種を、リスが埋めてそのままにしたのだろうと思っています。
スーパーで投げ売りされていたペチュニアの現在。買ったときには、からからに乾いていたのが、いまでは、みずみずしくなってうれしいです。
これ(下)も、そうです。不思議なのは、この花に「スミレ」と書かれていたことです。どう見ても「スミレ」ではないですよね。それとも、こういうピンクのスミレがあるのでしょうか…ちなみに白いのも、あります。何枚か写真を載せますね。(私はニチニチソウみたいだと思いました。)
一体何の花なのでしょう???買った場所がスーパーだけに、お花のことはなかなか聞けません…
何はともあれ、バスケットに入れて、家の前につるしてあります。下のような感じです。
下の写真は、「スミレ」やペチュニアと一緒にバスケットに収まっている(多分)バーベナ。
下の写真の花は…今度、名札とみてきます。(名前があるのですが、出てきません…グーグルで、画像で検索をしたら、「ダリア」と結果が出ました。さすがに、ダリアではありません。)→名札には、「千日紅 ファイヤーワークス」とありました。写真次第では、グーグルによると、千日紅が、ダリアに見えるみたいです。みんなの趣味の園芸のページに写真がありました。似ていると思いました。https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_plant_code=702&num=3
下の写真にある紫陽花は、茎が伸びすぎたうえ、私たちの留守中に誰かが触ったか、何かが上に倒れたようで、旅行から戻った時、倒れていました。茎が何本も折れていて、ちょっとびっくりしました。
キャットニップ。ゆきが好きな草です。ゆきは、匂いをかぐだけではなくて、葉を食べます。
風が強い日だったので、クレマチスのブルーエンジェルがうまく撮影できませんでした。ぼけぼけです。
植えなおしたアイリスから芽が出始めました。来年、花が咲くといいのですけれど…それから、スズランをできる限り取り除いたのですが、来年、スズランが出てこないといいな、と思います。
エキナセア、ココナッツライム。生き延びています!
セージが壁沿いに植わっているのですが、セージはものすごく元気です。
下には、おそらく、ウスベニアオイが写っているのですが、風で揺れて、ぼけぼけです。
エキナセアのトマトスープも、生き延びています!
デージー「ベッキー」、こちらも、元気です。
これは、この前増やしたゼラニウム。キャットが植えたのですが、うまくいったようです。
子供向けパッケージの朝顔の種を植えたのですが、花が咲きません…この種、子供向けではありません…
キャットが買ったゼラニウム。家の中に置けないので、夫の職場に持っていく予定です。
ローズマリー、元気です。
不思議なことに、大変元気で、花までつけたラベンダー。家の中に入れるのがちょっと怖いです。でも、屋外では越冬できないと思うので、家の中に入れてみる予定です…
終わりに近い、バーベナ(だと思います)。
ペチュニアと、白い(スミレと書かれていたけれど、ニチニチソウに見える)花。
伸び放題です。
スミレ、じゃないですよね…
***
家庭菜園のことを少し書きますね。
今年の家庭菜園は、去年よりも、植物の成長が1か月くらい遅いような気がします。ここでは、それは、いいことではありません。来年は、早生の種を中心に植えてみようと思います。
家庭菜園のナスは、花はたくさん咲くのですが、実になりません。
下は、パンプキン(その1)。非常に弱くて、大丈夫かと毎日ハラハラしてみていましたが、実がつきました。
下の写真にはきゅうりが写っています。キュウリ、毎日食べられて、お得だと思います。
インゲン。こちらも、毎日、収穫できるので、よいです。
ケール。虫食いがたくさんです。でも、そのままです。
ミニトマト。今年もらった種は、晩生だったみたいです。3月くらいに種まきをして、9月になっても、収穫がまだです。
赤花豆。たくさん花が咲いていますが、実るころには雪が降っていそうです。
グリーンピースになる豆。やっと実がつくようになりました。
写真にはないのですが、オカヒジキを試してみたら、とてもうまくいって、たくさん収穫できました。
写真にはないのですが、鉢植えで、ジャガイモを植えました。私たちの留守中に何かあったようで、私たちが家に戻ってきたとき、とんでもない状態でした。そして、それから立ち直ることなく9月になりました。(そういうわけで、写真には撮っていません。ひどい状態なので…)なにはともあれ、鉢植えの中を見てみようと思って、鉢植えをひっくり返したら、それでも、ジャガイモが一鉢につき10個から20個収穫できました。よかったです。
鉢植えで、とても不幸せそうだったレモンバームを、思い切って、花壇に植えてしまいました。来年が楽しみです(不安半分ですが)。
今年は、私たちの留守中に植物に触る人がいたのか、よほど天気が荒れたのか、私たちが家に戻ると、植物たちがかなり倒れていました。来年はそういうことがないといいなあ、と思います。
じきに、9月の花のことを載せたいと思います。ではまた!
最近のコメント