2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 2017年11月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月の2件の記事

2018年5月24日 (木)

庭の花 1 2018年5月20日過ぎて

こんにちは。
庭の花の写真を撮ったので、載せますね。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
そうそう、今日、黄土色の縞の猫(茶トラというのでしょうか)が私たちの家の裏庭に来ていて、地下室の窓辺(地面と同じ高さ)から外を見ていたゆきに、「シャー」しました。幸いなことに、窓は閉まっていたので、二匹は対面したものの、シャーの応酬だけですみました。
その後、茶トラ猫がいなくなったと私は思っていたら、まだいたらしく、今度は、(地下室の)網戸だけだった窓際でゆきと対面したようで、大きな「シャー」の応酬が聞こえました。物音もしました。驚いた私が、急いで様子を見に行ったら、茶トラ猫が去っていくところで、閉めてあった網戸が大きく開いていました。猫パンチで、網戸が開いてしまったようでした。ゆきがそこから外に出て、茶トラ猫さんとけんかしなかったのが幸いでした。
この茶トラ猫さん、去年も我が家の庭に来ていたような気がします。我が家の庭には、ネコの好きなハーブ(キャットニップ)とキャットミントが植えてあるので、去年の夏ころから、茶トラ猫さんがそこでよくごろごろしていたと思います。今年も来るのは構わないのですけれど、ゆきとけんかするのはやめてほしいと思います…
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
家の中からとった花壇の写真です。チューリップです。八重咲風のが多いです。赤とオレンジが咲いています。
Dsc056770001
外に出て、撮影です。変わった種類のチューリップ・・・だったと思うのですが・・・今度、球根の入っていた袋を確認してみます。
Dsc056820006
これは普通の水仙。黄色です。
Dsc056780002
もう少しで咲きそうな水仙たち。(二日後開花しました。)
Dsc056800004
八重咲の水仙。これが一番先に咲いた水仙です。
Dsc056870011
Dsc056960020
先ほど、家の中から撮影したチューリップを外から撮影です。キャットが花に水をかけるので、チューリップ、大変です。
Dsc056900014
Dsc056910015
Dsc056940018
子どもがいると、庭の面倒は見れないので、球根植物はありがたいです。秋、子供と一緒に植えて、春になると、咲くので子供と一緒に水やりして、楽しめます。そのうち、花を切って、飾る予定です。(家にはゆきがいるので、飾れないので、夫の職場かどこかに…)
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
先ほどの、お花…何を私は植えたのでしょう…
Dsc056840008
Dsc056850009
テーブルの上で、悠々のゆき。やめてほしいのですが…キャットが生まれてから、いうことを聞きません。ですので、テーブルの一端はゆきのエリアにしてしまいました。きっと、まずいですよね…
Dsc056680001
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
それから、鳥は、いろいろな種類が結構来ます。
今度写真を載せますね。
ではまた!
 

2018年5月20日 (日)

ほぼ半年ぶりです。

こんにちは。
お久しぶりです。
日常生活のほうで、かなりいろいろあって、ブログを更新する時間も気持ちも、ちょっと…でした。たまに、皆さんのブログを拝見して、「書き込みたいなあ…」と思いつつも、それもまた…といった日が結構ありました。
健康面では、私たちは皆元気です。夫もキャットもゆきも私もみないつも通りです。
ゆきが痩せないので、ちょっと困っていますが…おそらく、キャットのせいでストレスが溜まっているのだろうと思うと、かわいそうに思います。
こちらでは、5月半ばには雪が消えました。5月10日過ぎにはクロッカスと水仙が咲き始め、いまは、チューリップも咲き始めています。気温は、最高気温が10度くらいになりました。
そのうちにいろいろなお花の写真が載せられるといいな、と思います。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
今年は、久しぶりに、室内で種まきをしてみました。下の写真は今から一か月以上前のものです。ゆきは、どこもまるまるしています。
ゆきの背後に見えるビニール袋に覆われているのが鉢です。現在、トマト、カラーピーマン、コスモス、ブロッコリー、タイム、トウワタ(アスクレピアス)、ベニバナダイコンソウ(ゲウム)、ラベンダーなどです。
ラベンダーは、難しいと思いました。いまだに芽が出ません。冷蔵庫に入れて、寒さを感じさせなかったのがまずかったでしょうか。
ほかは、なんとなく、という感じです、うまくいったら写真を載せますね。
Dsc054230001
ゆきは、鉢の上を歩きます。植物(鉢)に窓際の一等席を占領されて、機嫌が悪いのでしょうか。
Dsc053150021
これもちょっと前の写真ですが…
おすましゆきちゃん。お耳が大きいのがよくわかります。
キャットの写真は、るぅさん(夫の母)や私の母によく見せるのですが、ゆきの写真はなかなか他人に見せる機会がなくて…ここに載せてしまいますね♪
Dsc051600020
Dsc051550015
キャットタワーの上で、私に撫でてもらって、ご機嫌のゆき。
白と青(灰色)のねこです。落ちそうで、落ちません。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
家の庭で、今年一番最初に咲いた花はクロッカスでした。
Dsc055680001
Dsc055690002
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
家の中では、デンマークかスタスが年の初めから、最近まで、ずっと咲いています。
Dsc051440004
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
今年は、久しぶりに、植物の鉢の土を変えました。二年ぶりです。
サクラランは、私の背の丈ほどのたかさに、行灯仕立てにしていあるのですが、それもすこしばかり、きちんとしました。
鉢からサクラランを出したとき、サクラランは、私がこの二年(実際には四年くらい)あまり構ってやらなかったので、ちょっとかわいそうな感じでした。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
去年、外のプランターに植えていたゼラニウムを、冬越しさせようと家の中に入れ、私の書斎に入れておいたのですが、日光不足で… ほんとうに、かわいそうなことをしました。ひょろひょろと茎がのび、葉の色は薄い緑色…枯れてはいませんが、日光不足なのが一目でわかる様子でした。先週、植え替えをして、少し日の当たる窓際に置きました。これで、日光に慣れてきたら、日の当たる窓際において、さらには、外に出せたらいいな、と計画しています。うまくいくといいのですが…
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
これから、暖かくなると思うので(希望交じりですが)、ホンコンカポック(カポック、シェフレラ)が私の身長よりも高く育ってしまったので、選定がてら、挿し木して、増やしてしまおうかと思っています。カポックは、ほんとう、育てやすくて、育ちやすいですね。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
それから、オリヅルランもどうにかしなくては、と思います。増えすぎてしまって…
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
そういえば、アイビー(ヘデラ)の手入れをしたついでに、挿し木をしたのですが、うまくいくといいな、と思います。キャットがアイビーの葉を摘むので、無理かなあ、と思ってしまうのですが…
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
では、また!

« 2017年11月 | トップページ | 2018年6月 »