冒険者ゆき
「ペット」カテゴリの記事
- あきとぼぶる(2023.05.27)
- こんななので、記事が書けません…(2022.08.14)
- ゆきとのおわかれ(2022.03.06)
- 2021年9月庭の植物(2021.10.21)
- 夏の朝 ゆきと一緒に(2021.08.10)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
そうそう
にゃんこは細いところを歩くのが好きですよね
で、そのうえで寝ちゃうことありませんか?
木で爪を研ぐって柔らかくって好きみたいですね
うちは柱がボロボロですよ・・・
投稿: marumi | 2014年10月17日 (金) 14時51分
うわー、そんな細いところを!
しかも階段の上だから、落ちたら結構高さがあるんですよね?
猫だから大丈夫だろうと思っても、ハラハラしちゃいますよね
柱は太さも手触りも、ちょうど猫の好みに合いそうですね~。
うちは柱では爪とぎしないけど、子猫の頃はソファーがボロボロになりました。
投稿: イルカねこ | 2014年10月17日 (金) 16時10分
これは確かに心配ですね 手すりから落ちる事はないと思いますが 爪磨きがね。
投稿: ハッピーのパパ | 2014年10月17日 (金) 16時22分
手すりの上で歩いているだけでもハラハラしますが・・・二本足で爪とぎになるとバランスを崩すかも
心配です
ウチの猫は肥満体になってからは高い場所にジャンプしても不完全燃焼に終わってしまいますので今は下界にて大人しく襖で爪とぎをしてストレス発散しておりますよ
投稿: てんこ | 2014年10月17日 (金) 20時29分
さすがゆきちゃん、バランス感覚よいv
うちのマロンは足が短いからか、高いところは苦手です。前のねこは
本棚の上から食器戸棚の上~間1めとるメートル近くはあるのに
飛んでいました。落ちませんでしたよ(=^・^=)
爪とぎ~所構わずされると困りますね~
投稿: マコ | 2014年10月17日 (金) 20時56分
marumiさん
おはようございます。
はい、ゆきは、この手すりではまだ寝ていないのですが、前に設置していた手すりにはもたれかかって、ハラハラしました。本猫はリラックスなのですが~
ゆきは子供のころは家具やソファで爪とぎをしなかったのですが、夫の実家でてぃの振る舞いを見て、覚えてしまったようです…(´;ω;`)ウウ・・・
うちも柱の一部とソファに爪痕がついています。(;´Д⊂
投稿: きいろひわ | 2014年10月18日 (土) 03時19分
ゆきちゃんの手すり歩き・・・。


まるで曲芸師みたいな身のこなしですね
やっぱり、柱で爪研ぎは困りますね
我が家の柱や壁は、もうボロボロです
投稿: ミヤンビック | 2014年10月18日 (土) 17時30分
こんばんは


手すりの上、本当にヒヤヒヤしますね
でもさすがお猫様!ですね(*^_^*)
爪とぎ、我が家の壁はもうボロボロです
でも怒れませーん(;;;´Д`)
投稿: yuki | 2014年10月19日 (日) 18時22分
イルカねこさん
こんばんは。
はい、手すりから階段の下までの高さは3mくらいだと思います。手すりが1m位の高さ、一階床から地下室天井の間が50cmくらい、地下室の天井から床までは2mありますが…手すりから地下の床まで直接落ちることはないと思う(思いたい)ので…
ほんとう、落ちたら危険ですよね。階段はセラミックですし…
ゆきは、子猫のころはカーペットで爪とぎをしたのですが、夫の実家のてぃがソファで爪とぎをするのを見てからは真似するようになりました…^^;てぃから変なことを学習してしまって困ったものです。
投稿: きいろひわ | 2014年10月20日 (月) 02時00分
ハッピーのパパさん
一回傷がつくと修復が難しいと思うので…
こんばんは。
はい、落ちないと思いたいですが…柱はともかく心配です。
投稿: きいろひわ | 2014年10月20日 (月) 02時01分
てんこさん

こんばんは。
二本足で立ちあがって柱で爪とぎするのは、危険だし、柱が傷むし、やめてほしいのですが、ゆきの感覚では「木登りして木の幹で爪とぎする」感じなのかな、なんて思っています。ゆきは今年、木に登ろうとして、滑って爪を傷つけてしまったようなので、心配です。最初のころは、ともかく危険だと思い、ゆきを抱き上げるなどしてやめさせたのですが、私たちが止めさせれば止めさせるほどゆきは意地になって手すりに執着するようになったので、今では、危険と判断した時に声掛けしています。
ゆきが、てんちゃんみたいに、少しの間でものぼるのをあきらめてくれるといいのですけれど…
でも、襖で爪とぎも困りますね。たしかに、あの質感は爪とぎしたくなりそうな感じですけれど…
投稿: きいろひわ | 2014年10月20日 (月) 02時10分
マコさん

こんばんは。
ゆき、バランス感覚がすぐれているといいのですが~。単に高いところが好きで、本能のままに行動しているような気がします。
確かにマロンちゃんには、あちこち飛び回るイメージよりも、素敵なひざ掛けに落ち着いているイメージがありますね。
マコさんの前の猫さんも、なかなかすごいですね♪ポンと飛ぶ姿は「さすがネコ科!」ですよね。私は犬を長いこと飼っていたので、猫が、高い場所からさらに高い場所へとポンと飛ぶ様子を見るたびにちょっとおどろいてしまいます。
投稿: きいろひわ | 2014年10月20日 (月) 02時22分
ミヤンビックさん
こんばんは。
ありがとうございます。ゆきは、ハラハラする私たちを脇目に手すりの上を行ったり来たり、危険だと思うのですが、昔無理にやめさせたら、手すりにさらに固執するようになったので、今では「ある程度までは」放っています。
柱での爪とぎは、ほんとう、やめてほしいです…でも、てぃがやっているのを見て、「楽しい(?)」と覚えてしまった上、私たちの反応が面白いらしくて…猫を飼っていると、柱や家具、壁に多少の傷は仕方がないのかもしれませんね…
投稿: きいろひわ | 2014年10月20日 (月) 02時26分
yukiさん
[や~め~て~」と言いながら、ゆきを抱っこしてしまうことはあるのですが、そんなことをしたって、余計に柱や手すりに固執するだけなので、もう「ある程度まで」ゆきを放ってあります。
こんばんは。
はい、やっぱり叱れませんね~
ほんとうは手すりに乗るのも危険だからやめてほしいのですが…
猫がいると家の家具・柱・壁が傷つくのは、仕方ないみたいですね。
投稿: きいろひわ | 2014年10月20日 (月) 02時29分
見てる方はヒヤヒヤしそうですが、
ゆきちゃんは気分よさそうですね!!
ちょっといたずらっこのようなゆきちゃんも
私は普段見られないので、貴重な感じがしました~!
投稿: ヒカリ | 2014年10月20日 (月) 17時31分
ヒカリさん
こんばんは。
ゆきは高いところが本当に好きです。私は高いところが本当に苦手なので(特に、ジャンプして飛び降りられるか飛び降りられないか微妙なくらいの高さ(1m~1.5mくらい)がだめです。)、ゆきには、驚きです、1mの高さって、ゆきの体長の1・5倍くらいありそうです。人間だったら2m以上の高いところに上るってことですよね…信じられません。
ゆきは、いたずら好きなのですが、なにせ、カメラを向けると私に向かってくるので、大変です。夫がゆきと遊んでくれるときは絶好のシャッターチャンスなのですが、夫が写りこんでしまいます…さすがにそういう写真はブログにはNGということで…
ほんとう、貴重な写真になりました。
投稿: きいろひわ | 2014年10月21日 (火) 22時29分
ゆきちゃんおてんばさんですね。
見てるほうはハラハラしますね。
猫の平衡感覚はすごいですよね。
どんな高いところも平気で歩きます物ね。
ところでまだ雪は残っていますか?
寒がりのレオママはとても雪国にはすめないです。
寒いのも暑いのも苦手です。(わがままでしょう)
関東人なんてそんなものかも・・・(あんただけ!なんて言われるかな?)
こちらでは見られないような変わった鳥がいるんですね。
日本は広いよね~
投稿: レオママ | 2014年10月22日 (水) 11時10分
レオママさん
こんばんは。
お返事が遅くなりました。
ゆきはおてんばで、見ていて、ハラハラします。もう少しスリムなら、少しは安心できるのですけれど・・・
こちらの雪は、数日前の雨でとけました。よかったです。
私も、寒いのも暑いのも苦手です。暑いのは特にだめで、寝込んでしまったこともあります。
ただ、こちらは外は寒いのですが、家の中は気温がいつも20度くらいなので、過ごしやすいのが気に入っています。
住んでいる場所については、余りに田舎過ぎて、匿名にしないと、すぐに私の個人情報がすべて筒抜けになってしまうくらいなので、ほんとう、ちょっと面倒ですが、ご理解よろしくお願いします。
投稿: きいろひわ | 2014年10月29日 (水) 02時04分