2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 最近の庭とゆき | トップページ | お昼寝ゆき »

2014年10月 5日 (日)

秋の到来

雪が二度降り、昼はまだ暖かいものの、最低気温がマイナス10度くらいの日もあります。

アメリカナナカマドの木は葉を落とし、冬支度です。
Dsc094580036


オオクロムクドリモドキさんたちは、今も大勢で庭に来ます。

Dsc094310009


オオクロムクドリモドキさんたちにはめっぽう弱いゆきです。
こんな風にして(↓)隠れて様子をうかがっています。

Dsc094510029
ちなみにゆきの全身はこんな感じです。(↓)   
まんまるでしょう?

Dsc094500028
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

少し前の庭の薔薇です。
F.J.グローテンドースト(グルーテンドルスト)です。



Dsc092890020


これ(↓)は…アレキサンダー・マッケンジーでしょうか。


Dsc092850016



これ(↓)は、たぶん、ウィリアム・バッフィン…


Dsc092880019


これらの写真をとった後、本当に天気が悪くなってしまい、薔薇の花はすべて散ってしまいましたが…(株は元気です。)
おまけで、ミニ薔薇です。元気です。60センチ以上の高さになりました。もう、ミニではないですよね…(゚ー゚;



Dsc094410019
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
以下の花は元気です。
セダム…オオベンケイソウでしょうか…


Dsc092870018



Dsc094460024

パンジーのスイス・ジャイアント。
Dsc092950026


Dsc094420020


三色スミレ(だったと思うのですが、今は紫と白ばかり)も元気です。

Dsc094470025


今年の春、スーパーで購入したビオラも元気です。

Dsc094400018


園芸店で購入したビオラ(↓)も元気です。この植物は多年草だそうです。来年が楽しみです。

Dsc094390017
ジャコウアオイの花も元気です。   


Dsc094440022


スカビオサ(マツムシソウ)はつぼみのまま…(;ω;)


Dsc094480026
小リンゴの木(きいろひわ命名)。   
葉は無くなってしまいました。

Dsc094350013


サトウカエデの木も、葉はありません。
Dsc094360014



近所の木も…

Dsc094370015


今年は、春に注文した秋植え球根の到着が遅くなることがわかり、結局注文をキャンセルしました。来年の春がどうなるか少々心配です…ι(´Д`υ)


見返りゆき。この時は攻撃されずに済みました♪

Dsc093620029

« 最近の庭とゆき | トップページ | お昼寝ゆき »

ペット」カテゴリの記事

ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
そちらはもうそんなに寒いのですね。
隠れてオオクロムクドリモドキさんたちの様子を窺っているゆきちゃん、
目がとっても真剣ですね。
でも、前足が可愛いです~
うちのにゃん太はゆきちゃん以上に真ん丸で、胴体がハムみたいです
F.J.グローテンドースト、クシュクシュの花びらがギッシリで、
ほんとにカーネーションみたいに見えます。
小リンゴっていう名前、ぴったりで可愛いですね^^

キレイなお花がたくさんあっていいですね~
馬肥ゆる秋・・・ゆきちゃんも肥ゆるのかなぁ
うちの子たちも、そうですが
全身写真のゆきちゃんに、ちょうど影が並んで縞模様のようですね

秋と冬が同時に来るような感覚でしょうか?
ナナカマドの実・・・。
鳥さんたちの大人気みたいですね
ゆきちゃんは・・・。
ちょっと警戒ですね

うわぁ~もう雪が降ったりマイナスだったり・・・
なのですね。
ゆきちゃんは、身を潜めて見てるんですねー!
ミニ薔薇も60cmにもなって立派ですね。
お花がいろいろかわいいです
ウチももうひとつくらい増やしたいな~♪

亜麻さん
こんにちは。
はい、今年は例年より早く寒くなりました。でも、雪がまだ積もっていないので、よかったです。
ゆきの前足、私も気に入っています。ありがとうございます♪
猫のまんまるのおなか、かわいいですよね。健康について心配になりますけれど、「お医者様に言われないくらいならいいかな」と思うようにしています。(でも、やっぱり心配で、エサを変えたりしているのですが…あまり効果がないようです。)
F.J.グローテンドースト、本当にくしゃくしゃで、束になって咲いているときは、そのまま花束にしたいくらいです。
小リンゴは、根付いてくれるかどうか心配していましたが、問題なかったようで良かったです。実は、本物のリンゴの木を植えて、いつか本物のリンゴを収穫するという目標(夢)があるので、その第一歩になるといいな、と思っています。

marumiさん
こんにちは。
花は、思ったより、寒さに強いのだと、再実感しました。
ゆきは、毛の増加と体重の増加がダブルで影響しているみたいです。
写真のゆき、本当ですね、影が縞模様です。気づかなかったです。ゆきは、シッポと後ろ足の一部にわずかに縞模様が見られるので、もし全身に縞があったら、こんな感じでしょうか。

ミヤンビックさん
こんにちは。
はい、アメリカナナカマドの木は大人気です。鳥の餌をつるしてあるので、鳥が鈴なりです。
ゆきは、この鳥さんたちに気持ちは釘づけなのですが、怖い気持ちがあるみたいで、写真にあるようにじっとして一時間ぐらい過ごしています。

ヒカリさん
こんにちは。
はい、関東あたりはまだ暖かいのに、こちらはすっかり秋です。というか、千葉あたりだったら、一月くらいの陽気です。
ゆきは鳥全般に興味津々なのですが、オオクロムクドリモドキさんが怖いので、階段の下から出られません…鳥が怖いからと言って、家の中に入るのも嫌なようです。
ミニ薔薇は、全然ミニではなくなりました。私たちの庭にある小さめのバラよりも背が高くなりました・・・来年、もし花をつけるとしたら、どんな花をつける(普通の大きさの薔薇かミニ薔薇か)のか、楽しみです。
猫は植物がおもちゃになることがあるそうなので、植物を室内に置くときはちょっと心配ですけれど、植物があると、たしかに和みます…。

アメリカナナカマドの赤い実がびっしりついて綺麗ですね。
セダムは迫力がありますね~。
パンジーやビオラやバラもたくさん咲いて、嬉しいですね。
光と影で縞模様になったゆきちゃん、アリスのチェシャ猫みたいだと思いました
隠れている時の白いお手手が、とっても可愛いです

青い空、次々に披露されたお花達に癒されます。
まもなく寒い冬が来るのに目一杯自己主張をしていますね。
自然に万歳です。

そちらは、なかなか寒そうですね(ーー;)

こちらはまだ30度超える時もあります

マイナス10度ってわからない世界です・・・

僕らそんなところでは、生きられないかも?

一度、行ってみたいっす

イルカねこさん
こんにちは。
アメリカナナカマドは、毎年たくさんの実をつけてくれて、ありがたいです♪
セダムは、こんなに大きくなるとは思わなかったです。(購入した時小さい株だったので…)地植えにしたらあっという間に茂みに成長してくれてうれしい驚きでした。花をつけるのが遅いので、「大丈夫かな」と思っていましたが、どうやら大丈夫みたいで、花の少なくなった時期に、ミツバチに重宝されていました。
たしかに、ゆき、チシャ猫ですね♪白い手袋、私も気に入っています。

せせらぎさん
こんにちは。
少し前まで、このあたりの地方にはガーデニングとか、庭とかいう考えがなくて、そこらじゅう土ぼこりが舞っていたそうです。
植物があると、生気がそこらじゅうにあふれて、生きる喜びを感じます。自然万歳ですね♪

ジョニー・タピアさん
こんにちは。
ぜひいらしてください♪こちらはマイナス45度を下回ることもありますよ。(そういえば、このブログでは場所を明言していませんでした(諸事情から場所についてはブログにおいてはヒミツということにしています)…申し訳ないです。昔は生ログ記録などから場所がわかるようになっていたと思うのですが、今はどうなのでしょう。「もしどうしても」ということでしたら、コメント欄に記入した私のメールアドレスにメッセージを下さいね。)
そちらは30度を超えることもあるんですね。そちらの暖かい空気をちょっとこちらにも分けてもらいたい気分です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の到来:

« 最近の庭とゆき | トップページ | お昼寝ゆき »