2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月の6件の記事

2014年10月29日 (水)

悲しいお知らせ

今年は、楽しいお知らせがないような気がするのですが、今回もです。

ということで、「いまはちょっと悲しい知らせは読む気がしないな」という方は、ここから下は読まずに、「ぽちっと」をしていただければと思います。









゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。







てぃが他界しました。るぅさんが動物病院で安楽死を選びました。
私は「そういう選択もあるのか」とかなりびっくりし、ひどく悲しく思いつつも、飼い主のるぅさんの選択したことですし、私自身でこのことについて判断を下すことなく、こちらにブログにてぃのそうなるまでのお話を書こうと思ったのですが、先日、知り合いにてぃがこうなるまでの事情を軽く話したら、「そんなのあり?ちょっとそれ、信じられない」という反応で…
ということで、てぃについては今回は詳しくは書かないことにします。
てぃは、いろいろな意味で、もう苦しまなくていいのだから、と思うようにしています。
ということで、少しの間、ブログをお休みする「かも」しれませんが、どうぞよろしくお願います。
それから、ブログ訪問も途切れがちになる「かも」しれませんが、どうぞよろしくお願いします。
るぅさんは、てぃのいなくなった翌日、「てぃは家の一部だったのに」と泣いたそうです。
きいろひわ

2014年10月17日 (金)

冒険者ゆき

ゆきの最近の遊び場所は、階段まわりです。
ゆきは手すりの上を歩くのが好きで、困ります。
写真がぼけています。
Dsc094950004
なんだか嫌な予感がします…ゆきが、カメラを構えている私に興味を示さない時は、何かよからぬことを考えているときのことが多いのです。


Dsc094960005


あっ…


Dsc094970006
やっぱり!
柱で爪をとぐつもりです。   
「ダメ」とゆきに言わないといけません。

Dsc094980007
・・・
やっとやめてくれました。   
そして、方向を変えて…


Dsc094990008
 
手すりの端まで歩きます。

Dsc095000009


ゆきは丸々としているのに、手すりなどを歩くのが好きです。
正直、心配でたまりません。

2014年10月12日 (日)

三度目の雪

秋になってから三度目の雪が降りました。

物置のドアの色が青なので、背景に使いました。白いのが雪です。
吹雪のような感じでした。

Dsc094780002



.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.


渡り鳥たちが庭にエサを食べに来ています。
今来ている鳥は、オオクロムクドリモドキさんのほかに…





ユキヒメドリさん。
灰色と白でかわいいです。
学術名Junco hyemalis
英語Dark-eyed junco
フランス語Junco ardoisé
といいます。
寒いので、まるまるです。

スズメさんよりちょっと大きめサイズです。



Dsc094770001





.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

ミヤマシトドさん。
頭の白と濃茶の筋がわかりやすいです。
けっこう油断しやすくて、私によくぶつかってきます。
学術名onotrichia leucophrys
英語Dark-eyed junco
フランス語Bruant à couronne blanche
といいます。
寒いので、まるまるです。
スズメさんよりちょっと大きめサイズです。




Dsc094830006





.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.


ほかにも、いろいろ来ているようなのですが(コガラさんとコゲラさんは毎日見ます)、オウゴンヒワさんはもう暖かい地方へ旅立ってしまったようです。


.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.


ゆきです。
朝から晩まで、あちこちの窓際をうろうろして、鳥観察に余念がありません…
オオクロムクドリモドキさんのことは怖いのですが、ユキヒメドリさんやミヤマシトドさんのことは素直に大好きです。


Dsc094820001

2014年10月 9日 (木)

お客さんが来た日のゆき

数日前、お客さんが来ました。

早速、お風呂場の家具の上に避難するゆきです。

「だれが来たのだろう?音がしている…」

Dsc094230001



「知らない人がいるのに、今、写真を撮るの?信じられない、ショックだ!」



Dsc094240002



「撮るんだ…」


Dsc094250003



「外で音がしているし、写真は撮られているし…」



Dsc094260004


「なんだか、気が散ってきた…」


Dsc094270005

 「…」

Dsc094280006


 「…やっぱり音がする!」


Dsc094290007
こんな状態だったのですが、お客さんが帰った後、様子を見に行ったら、半分寝ていました。   

2014年10月 7日 (火)

お昼寝ゆき

庭が寂しいので、ゆきの写真を頑張りました♪

ゆきです。夫に、「こんなんじゃあ、森で冬を越せないぞ♪」とからかわれています。
(ゆきは森で冬を越す予定はありません…(*≧m≦*))

Dsc093330001


無邪気な寝顔。


Dsc093340002


こういうときは、写真が撮り放題です。

撮影位置を少し変えて。

Dsc093440011



よ~く、寝ています。


Dsc093520019



前足を伸ばしたので…
前足に着目です。


Dsc093530020


大きく撮影♪

Dsc093540021
肉球。ピンクと灰色(小豆色?)   

Dsc093550022

Dsc093560023


寝ているときにしか、まともな撮影ができないというのは…ちょっと変ですよね・・・
ということで、ゆきが起きているときの写真です。
お澄ましです。不意を突かれた、という感じの表情をしていますよね…(^-^;


Dsc093650032
何かを見ていますね…カメラに気づいていないようです。


Dsc093720038
カメラに気づいた顔です。「まずいっ」という表情でしょうか。(*^m^)   


Dsc093730039












2014年10月 5日 (日)

秋の到来

雪が二度降り、昼はまだ暖かいものの、最低気温がマイナス10度くらいの日もあります。

アメリカナナカマドの木は葉を落とし、冬支度です。
Dsc094580036


オオクロムクドリモドキさんたちは、今も大勢で庭に来ます。

Dsc094310009


オオクロムクドリモドキさんたちにはめっぽう弱いゆきです。
こんな風にして(↓)隠れて様子をうかがっています。

Dsc094510029
ちなみにゆきの全身はこんな感じです。(↓)   
まんまるでしょう?

Dsc094500028
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

少し前の庭の薔薇です。
F.J.グローテンドースト(グルーテンドルスト)です。



Dsc092890020


これ(↓)は…アレキサンダー・マッケンジーでしょうか。


Dsc092850016



これ(↓)は、たぶん、ウィリアム・バッフィン…


Dsc092880019


これらの写真をとった後、本当に天気が悪くなってしまい、薔薇の花はすべて散ってしまいましたが…(株は元気です。)
おまけで、ミニ薔薇です。元気です。60センチ以上の高さになりました。もう、ミニではないですよね…(゚ー゚;



Dsc094410019
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
以下の花は元気です。
セダム…オオベンケイソウでしょうか…


Dsc092870018



Dsc094460024

パンジーのスイス・ジャイアント。
Dsc092950026


Dsc094420020


三色スミレ(だったと思うのですが、今は紫と白ばかり)も元気です。

Dsc094470025


今年の春、スーパーで購入したビオラも元気です。

Dsc094400018


園芸店で購入したビオラ(↓)も元気です。この植物は多年草だそうです。来年が楽しみです。

Dsc094390017
ジャコウアオイの花も元気です。   


Dsc094440022


スカビオサ(マツムシソウ)はつぼみのまま…(;ω;)


Dsc094480026
小リンゴの木(きいろひわ命名)。   
葉は無くなってしまいました。

Dsc094350013


サトウカエデの木も、葉はありません。
Dsc094360014



近所の木も…

Dsc094370015


今年は、春に注文した秋植え球根の到着が遅くなることがわかり、結局注文をキャンセルしました。来年の春がどうなるか少々心配です…ι(´Д`υ)


見返りゆき。この時は攻撃されずに済みました♪

Dsc093620029

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »