嬉しかったので。ヒマワリ♪
ヒマワリが咲いて、嬉しかったので、たくさん写真をとりました。
記念に何枚か載せます。
寒い地域は、霜が6月になっても降りますが、その代り、夏は昼の時間が長くなるので、直播でもちゃんと植物が育つとわかりました。
来年は直播の一年草の数を増やそうと思います。
来年は花壇にヒマワリとナスタチウムとパンジーとネモフィラを植えてみようと思います。
今年はネモフィラは鉢植えに植えていたので、ちょっとかわいそうになりました。花壇に植えたら、ずっと大きく育ちそうです。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
もともと、一年草よりも多年草に力を入れているのですが、多年草が冬越ししなかったときに、一年草がフォローしてくれるように感じるようになりました。一年草だって、ちゃんと育つかどうかわからないですし、変な感じですけれど…
花壇の余ったところ(多年草が冬越ししなかった場所)に、どんな一年草を植えようかな、なんて、考えれば、悲しみが慰められるかな、なんて思います。^^
もともと、一年草よりも多年草に力を入れているのですが、多年草が冬越ししなかったときに、一年草がフォローしてくれるように感じるようになりました。一年草だって、ちゃんと育つかどうかわからないですし、変な感じですけれど…
花壇の余ったところ(多年草が冬越ししなかった場所)に、どんな一年草を植えようかな、なんて、考えれば、悲しみが慰められるかな、なんて思います。^^
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
写真をとった時には、ぼけているように思えなかったのですが~
UPしたら、ぼけているのがわかりました。
こういう風↓だと、昔の写真風ですね。(昔、安いオートフォーカスコンパクトカメラで撮影した時がこんな感じでした。昔は、そういうカメラのことをバ○○○○カメラと呼んだと思うのですが、今は放送禁止用語なんですね、今確認の為に調べたら、そう書いてありました)

こういう風↓だと、昔の写真風ですね。(昔、安いオートフォーカスコンパクトカメラで撮影した時がこんな感じでした。昔は、そういうカメラのことをバ○○○○カメラと呼んだと思うのですが、今は放送禁止用語なんですね、今確認の為に調べたら、そう書いてありました)

二株だけ残ったのですが、どちらの株も大きくなりました!
« 写真いろいろ(記録) | トップページ | 最近の庭とゆき »
「ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事
- 2021年9月庭の植物(2021.10.21)
- 2021年庭のハーブ(2021.08.30)
- 2021年庭の花(続き)(2021.08.27)
- 2021年庭の花(2021.08.24)
- 最近のこと (5月末から7月くらいのこと)(2021.07.24)
こんにちわ
日差しが強いと撮影していても画像がはっきりと見えにくいので難しいですよね
私も屋外の撮影だとボケた画像になっていてエッ???何なのよぉ~とぼやいておりますが
下から撮ると。。。お日様に向かって元気一杯に咲き誇っているのがよくわかります
バ○・・・カメラは放送禁止用語だったのですか

我が家の相方はバ・・・・カメラ愛好家ですけど
投稿: てんこ | 2014年9月 3日 (水) 16時38分
こんにちは きろひわさん
北海道は夏が短いけれど、南国より日は長いのですね。
ちょっと関西では分かり難いのですが、学生時代に旅行した印象では空が広く、見渡す限り地平線
が見えましたね。
おそらく紫外線もさんさんと降ってきていることでしょうね。
写真からもそんな印象がうかがえました。
投稿: プロフユキ | 2014年9月 3日 (水) 23時45分
こんにちは!
前回はゆきちゃんの可愛い寝顔を
堪能させて頂きました
きいろひわさんの傍で安心しきっている様子が
よくわかり、こちらまでホノボノします~
寒冷地では、やはりヒマワリは格別に
夏を感じさせられるお花ですよね
よく咲いてくれたなぁと
当地でも思いますので
きいろひわさん地方では
ことのほかのお慶びとお察しいたします。
お写真もそれぞれ印象が変わり
とても興味深いです。
ネモフィラさん
ペニー・ブラックというお色が
モダンで素敵ですね。
お花も赤白黄色だけじゃなく
深いお色も魅力的だと
最近になって気付いたような私です
投稿: es | 2014年9月 4日 (木) 10時20分
青い空にヒマワリがよく似合ってますね

そうそう、昔はバ○○○○カメラって言いましたね~。国の名前なんだってことを、高校の授業で聞いたような覚えがあります。
ネモフィラは可愛いですよね~
蕾もついていて、まだまだ楽しめそうですね。
私も一年草は毎年蒔かなくちゃならなくて、効率が悪いというか不経済な気がしていたんですけど、やっぱり多年草だけの庭よりも華やかで変化に富むからいいですよね
投稿: イルカねこ | 2014年9月 4日 (木) 12時46分
てんこさん
こんばんは。
強い日差し+逆光で撮影するのは、ほんとう、賭けだな、と思いました♪でも、夏っぽい思い出になりました。^^
うちは、実家の母が「今度買うカメラはもっと簡単なバ○○○○カメラがいい」と言っているので、「この言葉をカメラ店で言ったら、ドン引きされてしまうのだろうか…^^;」なんて心配しています。
投稿: きいろひわ | 2014年9月 5日 (金) 00時36分
プロフユキさん
。
は夏も、冬も強いです。サングラスは欠かせません。
こんばんは。
はい、夏が圧倒的に長いです。植物は一日であっという間に成長するような気がします
地平線がどこまでも続く…その通りだと思います。人家のない地域が多いので、私の近所は森か湖沼のどちらかばかりの風景です。
紫外線
投稿: きいろひわ | 2014年9月 5日 (金) 00時40分
こんばんは


ひまわりって、見てると元気になれます!
ビタミンカラーだからかな♪なんて思ってます(^v^)
写真を見て少し元気を貰えました
ありがとう
投稿: yuki | 2014年9月 5日 (金) 20時04分
ひまわりの花・・・。

やっぱり象徴って感じですね
今のカメラ・・・。
いろいろなモードがありますね
投稿: ミヤンビック | 2014年9月 6日 (土) 08時24分
esさん
おはようございます♪
お返事が遅くなりました。
ゆきのこと、どうもありがとうございます。寝ているときは天使なのですが、起きると暴君お姫様です。今朝も、「私の上に四足で踏ん張って立つ」「私の唇を前足でかるくたたく」「にゃあにゃあなく」「私の上を踏みしめるようにして歩く」などして、私を朝の5時から起こしてくれました。
***
北海道の観光は、場所によって楽しみがいろいろですね。空気がきれい・風景が独特で美しいのと、広大な土地を生かした大規模な事業が可能だというのは、強みだと思います。人が少ないですが、少数精鋭で、「さすが日本!」と思います。
また、北海道は、気候が地域によって大きく異なるというのと、日によって気温・天候がくるくる変わるというのは、旅行するときの魅力であり、リスクでもありますね。雪のまだ積もらない時期の朝の冷たいくらいの空気と昼の燦燦と注ぐ陽光は、北の地の魅力だと思います。
***
ヒマワリは、ご近所でもチャレンジしているお宅があるのですが、うちのヒマワリが一番背が高くて数が多いので、争うことではないですけれども、嬉しいです。
***
ペニー・ブラックは、今年は鉢植えですが、来年は花壇に蒔いて絨毯状にしてみようかと考えています。成功するといいのですが。^^
***
それから、カメラ、おもしろいですね。私はまだコンパクト(スーパーズーム)を使っているのですが、都会に近い場所に暮らすようになったら、一眼レフみたいな高性能のものを手に入れて、カメラの教室に通いたいな、と思うようになりました。
投稿: きいろひわ | 2014年9月 7日 (日) 07時34分
イルカねこさん
おはようございます♪
お返事が遅くなりました。
「青い空にヒマワリ」って、ここではありえないだろうと思っていたので、種をまいてここまで大きくなるとは、ほんとう、信じられないような思いです。
カメラについては、「そういう発想(解釈)なのね」とちょっと驚きました。名付けた人が気づいていたのか、気になります・・・
ネモフィラは、これからも当分大丈夫そうなので、来年は地植えしてじゅーたんを狙いたいと思います。(高望みになりそうですが~)
一年草は、多年草が冬越ししなかったときには、良い策だと気づきました。関東にいたときは、多年草が冬越ししないことなんてなかなかなかったので(というか、一年草すら種で翌年も咲いたりしていました)、こういうことは考え付きませんでしたよ。^^;
投稿: きいろひわ | 2014年9月 7日 (日) 07時53分
yukiさん
おはようございます。
お返事が遅くなりました。
黄色は、ほかの色よりも目を引く感じがして、庭でどう使ったらいいのかよくわからなかったのですけれども、去年、ナスタチウムを植えてから、なんとなく、やり方がわかってきたような気がします。
ヒマワリの黄色、ビタミンカラーで、すっくと立っている姿は、ほんとう、見ていて元気が出ます。
ヒマワリの下にナスタチウム(黄色・オレンジ・クリーム色の花が咲いています)を植えているのですが、うまく合って、ビタミンカラーがほんとうエネルギーを周囲に放散してくれているように感じます♪
投稿: きいろひわ | 2014年9月 7日 (日) 07時56分
ミヤンビックさん
、という感じがします。
おはようございます。
お返事が遅くなりました。
ほんとう、ヒマワリって、象徴的ですよね。大きくて、明るい黄色のお花は、夏
今のカメラは、昔のものと違って、ほんとう発展しましたね。私のもっている1970年ころの何て、「レンズを変えて」というくらいしかなかったような気がします…
投稿: きいろひわ | 2014年9月 7日 (日) 07時58分
ヒマワリ、嬉しかったですね

こうして咲いてるのを見てたら元気が出そう
ネモフィラのペニー・ブラックも
とっても雰囲気があって素敵です。
ウチのベランダはちょっとしか花はないですが、
いつも何かしらダメにしてしまう夏を乗り越えられて、
嬉しく重っているところです♪
投稿: ヒカリ | 2014年9月13日 (土) 22時32分
ヒカリさん
おはようございます。
ヒマワリ、嬉しかったです~!
今朝の気温はマイナス6度だったのですが、ヒマワリは倒れていませんでした♪良かったです。
お花は数よりも育てる人の思いだと思います♪夏を乗り越えられてよかったです。^^
投稿: きいろひわ | 2014年9月14日 (日) 09時05分