2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« てぃもゆきも、植物も元気ですが、悲しいお話 | トップページ | 2014年7月の庭 7月2日 ゲラニウム、薔薇、一年草、シモツケ… »

2014年7月 4日 (金)

2014年6月の庭 1

2014年は、遅霜がありませんでした。しばしば、6月の満月の前後に霜が降りるとか聞くのですが、今年はその点で恵まれていました。

(下)
木陰のゆき。

Dsc08102
今年は冬が長かったせいか、チューリップは、早咲きも遅咲きもほぼ同じ時期に咲きました。   
白のフリンジ咲のチューリップは、デイトナ。
ピンクのフリンジ無しのチューリップは、アンジェリック(アンジェリカ)のはず…
ほかは…
わかりません…

Dsc08111

下の白いチューリップはたぶん、エヴィータ。

Dsc08118



下の水仙は、多分ステンレス。



Dsc08121_2
下の水仙は、八重ですが、ホワイトメダルでしょうか。ちがうような…




Dsc08122


今年は水仙がたくさんさきました。
チューリップは、私たちの留守中に咲いていたようです。


Dsc08124



Dsc08130

チューリップでは、チャイナタウンも咲いたのですが、写真がありません…



庭のケマンソウ(タイツリソウ)も咲きました。


Dsc08190

外に出したトケイソウも咲きました。


Dsc08215


そのほかにも、クレマチスが咲いたようなのですが、私が見たときは花弁が散った後だったので、写真はないです。


下は、西洋オダマキです。青紫です。去年(のはず…)、ホームセンターで購入しました。根付かなかったように思ったのですが、ちゃんと冬越しまでして花を咲かせました。
Dsc08192



下は、数年前道端のアスファルトからはみ出て咲いていたので、庭に持ってきた西洋オダマキ。ピンクです。


Dsc08201


パンジーは元気に咲いています。



Dsc08196





Dsc08197



下は、勿忘草ですよね。大好きな花です。青くて、小さな花。
でも、年がたつにつれて、株は減らないのですが、花が小さくなっていくような気がします。


Dsc08207



6月の10日過ぎに今年初めての薔薇のつぼみを発見しました♪
Dsc08205
「きいろひわ」のハンドルネームのもとになったオウゴンヒワさんはたくさん庭に来ます。   

黄色が鮮やかなのはオス。
メスは、オリーブ色です。(写真には写っていません。)


Dsc08127


下はナゲキバトさん。


Dsc08210
下は、…だれでしょう…



Dsc08214


« てぃもゆきも、植物も元気ですが、悲しいお話 | トップページ | 2014年7月の庭 7月2日 ゲラニウム、薔薇、一年草、シモツケ… »

ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

きいろひわさん宅のお庭の花さん達は自然に囲まれた環境でのびのびと育っていますね。

私の住んでいる所は田舎ですけど自宅まわりに訪れる鳥さんはカラスばかりです。屋根の上にてドスドスとステップをしてくれますので正直迷惑しております

ゆきちゃん、緑のお庭の中で気持ち良さそうですね~
チューリップや水仙がいっぱい咲いたんですね。
いろんな種類の白い水仙が、とっても素敵です。
きいろひわさんのお庭は花盛りですね!
オウゴンヒワさんの鮮やかな黄色が綺麗。
普通見かけるドバトは目が怖いけど、ナゲキバトさんは優しい目をしてますね

たくさんの花と鳥さんに ほのぼのとした気持ちにしていただきました
ゆきちゃんも元気そうで、鳥さんを追いかけたいだろうな~って思いました
薔薇の蕾・・・楽しみですね
うちの薔薇は、虫にやられてしまって・・・
遠くから見るときれいに見えるんですけどね

てんこさん
こんばんは。
こちらは夏が短いので(夏らしい夏は2週間くらいです。今日も気温は20度、長袖でちょうどいいくらいです。)、野生の動物たち・植物たちは暖かい季節を満喫しています。
カラスは、こちらではカラスをゲーム感覚で殺して楽しむ人たちがいて(猟友会関係でも害鳥駆除関係でもありません)、その人たちが殺してしまったようです。去年までは3羽いて、ご近所さんが餌を与えていて、愛嬌のある振る舞いで、見ていて和んだのですが…今年は、たまに一羽見かけるくらいです。
てんこさんのお宅に来るカラスは、慣れているんですね!猫さんたちはいかがでしょう。うちの猫ゆきはカラスが来ると、みゃむみゃむみゃむ、というような変な音をたてます。

イルカねこさん
こんばんは。
はい、おかげさまで花が咲きました~!
今年は、普段の年よりもさらに世話の行き届かない年で、庭は荒れ放題でしたが、花はちゃんとついて安心です。
おととい、庭の雑草を抜いたら、さらに庭はすっきりしました♪
鳥たちは、私たちがいないので安心して庭に来ていたようで、エサがずいぶん早く無くなっていました。

marumiさん
こんばんは。
ゆきは、鳥さんを追いかけたいらしく、毎日鳥観察に余念がありません♪庭に出ると、エサのあるところに居座ってしまいますが、待ちぼうけです。( ´艸`)プププ
薔薇のつぼみ、開きました。いびつでしたが、嬉しかったです。薔薇は、虫が付くときはすごくつきますよね。うちの薔薇にも秋が近づいたころ、虫が付きます…

おはようございます♪
きろひわさんのお庭は一斉にお花が咲いて見事ですね。
北海道ならではですね♪
グリーとゆきちゃんんの写真も素敵ですv
野鳥の写真が撮れてすごいですねv

ゆきちゃん・・・。
気持ちよさそうですね
お庭は・・・。
花や小鳥たちで、とても賑やかになりましたね

マコさん
こんにちは♪
寒い地域ですが、短い夏(?)が始まりました。とはいえ、今朝の気温は4度で、寒かったです。まだ、夏ではないのかもしれません…^^;
野鳥は、田舎にいるせいか、のんびりモードです。たまに、追突されそうになります。(;´▽`A``

ミヤンビックさん
こんにちは。
はい、ゆきは鳥が来るのを待っています。この日もまちぼうけでした。
庭は、大分にぎやかになりました。見ていると楽しいだけなのですが、実際のところ世話がけっこう大変です…(最近、雨が降らないので、水遣りをしています。)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年6月の庭 1:

« てぃもゆきも、植物も元気ですが、悲しいお話 | トップページ | 2014年7月の庭 7月2日 ゲラニウム、薔薇、一年草、シモツケ… »