2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« ひろしまドリミネーション(12月中旬) | トップページ | 新潟に日本海を見に(12月中旬) »

2014年2月 3日 (月)

名古屋は見るものがたくさんありすぎて…

広島から遅くに神戸のホテルに戻り、翌日、東京に戻ることにしました。

朝早く、新神戸を出て、名古屋に寄ることにしました。

***

名古屋に到着して、荷物をロッカーに預けて、観光案内所で話を聞くと、「夫の好きそうな」観光名所が多いことがわかりました。
名古屋はトヨタ関係・乗り物関係の施設が多いんですね。


***
私は熱田神宮に行きたかったのですが、夫はその案にはNGで、ともかく、トヨタかリニアモーターカー(だったかな)関連の施設に行きたいと…
私はそれならノリタケの美術館に行きたいと…
***

いうことで、時間が限られていることもあり、市内観光バスですぐに行ける(歩いても10分か、15分くらいです)トヨタテクノミュージアム(トヨタ産業技術記念館)と、そのそばのノリタケの森に行くことにしました。
トヨタテクノミュージアム http://www.tcmit.org/
ノリタケの森 http://www.noritake.co.jp/mori/
***


私たちはトヨタテクノミュージアムでじっくり見学して、おそらくそこに3時間以上いました。
テクノミュージアムのカフェで、遅い昼食をとりました。特製カレーがあるようなのですがそれは売り切れだったので、普通のカレーを食べました。

この博物館のミュージアムショップで私はいろいろと買い物をしました。お子さんの好きそうなものが多いと思いました。
ちなみに、残念ながら、このミュージアムの写真はありません。
研修中と思しき集団や小学生の集団などいろいろな人がいて、写真がかなり撮りづらかったのです。

そうそう、このミュージアム、機械類が多いせいで、結構うるさいです。騒々しい博物館って、結構珍しいと思いました。

夫は自動車関連の展示だけではなく、トヨタの織機や会社の発展の歴史にも感銘を受けていました。
自動車関連の展示に夫はのめりこんで、どこかに行ってしまい、私ははぐれてしまいました…(ありがちですよね、きっと。)
そうそう、私自身にも懐かしいコロナなどがあって、うれしかったです。(今さっき、ウィキペディアで調べたら、コロナって、2001年まであったのですね。知らなかったです。結構前の車だと思っていました。)
***


その後、ノリタケの森へ。
近いと言われたのですが、歩いてみると案外遠く感じました。

ノリタケの森の様子。


Dsc07037


Dsc07038


クリスマス前の様子です♪
私も夫も、食器を見るのが好きで、自宅の普段使いの食器はノリタケです。(高いものでは全然ないのですが。)

そういうわけで、クラフトセンターとノリタケミュージアム、そして、ノリタケのショップではずいぶん長居してしまいました。
「いつかほしいなあ」「いいわあ」というものがたくさんで、もう、私はうれしくて仕方がありませんでした。
スケッチというか、アイデアノートというか、そういうものも見ることができて、とても興味深かったです。
ノリタケの森は、ミュージアムとクラフトショップのみ有料なのですが、お金を払うだけの価値があると私たちには思えました。
クラフトショップでの手作りの製作工程・ミュージアムで紹介されている会社設立の歴史など、興味深いことが写真とモノで紹介されていて、大変面白かったです。勉強になりました。
製作過程を見て、ノリタケの置物・食器などびっくりするほどお値段が張るものがありますが、それも納得だわ、と思いました。

***




という感じで、名古屋から私たちは新幹線で東京に戻りました。
そして!雨で行きには見られなかった富士山です♪


Dsc07041


Dsc07042

見られてうれしかったです。








その後、東京から千葉方面へは京葉線を使って、東京ディズニーランドの夜の様子を見ながら戻りました。


...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。


突然ですが、ゆきです。ブログの記事を夫に見せたら、「ゆきの写真がないじゃないか」といわれてしまったので…


逆光です。

Dsc07238

« ひろしまドリミネーション(12月中旬) | トップページ | 新潟に日本海を見に(12月中旬) »

お散歩&運動日記」カテゴリの記事

コメント

名古屋はまだ行ったことがないので、いつか行ってみたいです。
確かに男性は、乗り物が好きですよね。
うちも男女で好みが分かれそう。
博物館で行方不明になるのも同じです~
夫は1人でじっくり見たいタイプなので、私や子どものことはほったらかしです。
富士山、雪をかぶって綺麗ですね~
富士山を見ると、何故かテンションが上がっちゃいます
ゆきちゃん、冬毛でもこもこしていて、とっても暖かそうですね

最後に見たいものが見られて良かったですねー 富士の山も笑顔で送ってくれたんじゃないですかね。

ノリタケの森!大好きです。
大きな煙突も見ましたか?
ショップには私も時間をかけて眺めてきました、欲しい物は沢山ありますがお値段もさ〜
 名古屋港水族館も楽しいよ、もうつぶれてしまいましたがイタリア村がありイタリア気分を楽しんだりしました。リニア鉄道館?もで来たようです。
 新幹線からの富士山 下の写真はいつも私達がパチリに行く所です。
裾野に見える白い道路は新東名です。
のぞみもひかりも止まらない新富士駅ですが富士山は綺麗に見えますよ〜

レオママも愛知は行った事がないです。

そういえばトヨタとか愛知県ですものね。

ご主人も存分に楽しめたのかな?。

帰りの富士山は見事ですね。

旅はいいですね。

そうそう ゆきちゃんいい子にお留守番したのでしょうから忘れては駄目ですね。

イルカねこさん
おはようございます。
好みって分かれますね。ここまで夫が真剣になるとは思いもよらず…本当に、この時(トヨタ)ばかりは夫がなかなか見つからなくて大変でした。(夫は、多分、一時間(以上?)くらいどこかに行っていました。)
富士山、興奮しました♪ちゃんと見えるとうれしいですね。
ゆきは、もこもこになっています。短毛なのに、触り心地が良いですよ。今まで毛がそれほど抜けたことがないのですが、今年の春は初の換毛祭りかな、なんて期待しています。


ハッピーのパパさん
おはようございます。
本当に、よかったです。
行きは大雨と強風で大荒れの天気で(出発前日に、「新幹線が止まるかも」なんて周囲から脅されていたくらいでした)、新幹線の窓から何も見えず、「せっかく脇を通っているのに~~」と残念でたまりませんでした。
「帰りにも見えなかったら本当にどうしよう」と不安でしたが、富士山がしっかり見えて、大満足でした。私のほかにもカメラを出して撮影している人が何人もいて、なんだか、うれしかったです。

せせらぎさん
おはようございます。
ノリタケの森、お好きですか。とっても嬉しいです。
大きな煙突、見ました。公園が、昔の施設を保存する役割を果たしているとは、なかなか考えたものですね。
好きな場所では、本当に、時間はあっという間に過ぎてしまいますね。気前よく買うわけにもいかないので、とりあえず素敵な食器などの姿を忘れぬよう目に焼き付けてしまおうと思っていると、時間がどんどん…
夫はリニア鉄道館に行きたくて仕方がないようです。夫の希望に沿って、次の帰省の時には名古屋に二泊しなくてはならないかもしれません…
なんと、せせらぎさんと同じ視線で富士山を見ていたんですね。これまた、とても奇遇、うれしいです

レオママさん
おはようございます。
はい、夫は歴史的建造物と自動車・飛行機が好きなのですが、名古屋では自動車を存分見て満足したようです。次回帰省時にもまた名古屋に行きそうな勢いです。
旅は、いいですね。私が車を運転する必要がなくて、食べるところ・見るところに困らない旅は大好きです。毎日だとこれまた大変そうですが…

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋は見るものがたくさんありすぎて…:

« ひろしまドリミネーション(12月中旬) | トップページ | 新潟に日本海を見に(12月中旬) »