2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 庭の花(6月末、7月初め) | トップページ | 野鳥の様子とオニゲシ(プリンセス・ヴィクトリア・ルイーズ)の様子 »

2013年7月11日 (木)

庭の花、薔薇が咲きました♪

庭で、今年植えたわけではない薔薇たちがつぼみを持ち、花を咲かせるようになりました。


下は、モーデン・ブラッシュです。6月半ばからつぼみで、一向に咲かないので、そのままかと思ったのですが…ある日、鳥の落とし物がつぼみについているのがわかり、水で流し落としたところ、あっという間に(といっても一日かかりましたが)咲きました。
ごめんね、気づかなくて。

001


下は、モーデン・サンライズ。今年植えた薔薇です。
花びらがすぐに散ってしまいました。


005


ほかの薔薇については後日また。結構咲いていますが、写真を撮っていないのですよ。

ほかにも花が咲きつつあります。
雑草の類だと思うのですが、きれいな花を咲かせました。
黄色とピンクと紫と…カラフルな花です。
どこからこの植物が来たのか不思議です。

002



これ(下の写真)は、Verbascum Phoeniceumです。日本語では、なんというのでしょう、ヴァーバスカムか、モウズイカでしょうか。
日陰でも育つ優秀な植物です。


003


下はオニゲシの、Perry's Whiteかな、と思います。
風雨にさらされてしまい、開花する前から大変でした。


017



下は、目立たないですが、イトシャジン(糸沙参)です。Campanula rotundifolia のOlympicaと書かれていました。英語では Harebell、フランス語では La campanule à feuilles rondesとも呼ばれるようです。


016


庭の様子はこんな感じ…最初のころは、列にして植えたりしていたのですが、翌春になって、芽を出さないとショックで、最近は行き当たりばったりに植えています。

025



022

最近、黒い鳥さんたちが群れを成して(子連れで)、庭に来るようになりました。
ものすごくうるさいです。
写真撮影に成功したので少し並べますね!
ホシムクドリ(がほとんど)だと思います。
色の濃いのが親で、色の薄いのがヒナだと思います。
というのも、色の黒い鳥が口移しで、色の薄い鳥に餌を与えているのですよ。
(オオクロムクドリモドキさんも来ますが、まだ撮影に成功していません…)

027




028


029

下に見える丸々としているのがヒナかな、と思います。

030

ヒナ三羽に、親一羽。親が餌をくちばしでちぎっては与えています。

031

ヒナが一羽残り、餌を待っています。
残りのヒナは、同じ木の上のほうに(飛んで)上ってしまいました。

032

写真が撮れてうれしかったので、この続きを次回も載せたいと思います。
別に大した野鳥ではないのですが~(;´Д`A ```




« 庭の花(6月末、7月初め) | トップページ | 野鳥の様子とオニゲシ(プリンセス・ヴィクトリア・ルイーズ)の様子 »

ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事

コメント

鳥の写真素敵ですね!
家も巣箱だけは有るんですが、未だ未設です。
鳥の集まるお庭、さえずりが耳に心地良さそうですね〜。

モーデン・ブラッシュ、白とピンクの混ざった花びらが、とても綺麗ですね~
雑草でもこんなに可愛いお花が咲いたら、嬉しくなっちゃいますね。
鳥の親子、巣まで餌を持って帰るんじゃなくて、連れてきて食べさせるんですね。
巣立ちまでの準備期間中なんでしょうか。
とっても面白いです

こんばんは
色んなお花が沢山あるんですね
次から次に咲いてくれたらすごく嬉しいでしょうね(^v^)
野鳥さんも来てくれるお庭、素敵だなって思います

予断のない自然の営み、とっても穏やかな気持ちにさせてくれますね!

きいろひわさんの 野鳥の記事 大好きです
こちらでは すずめとカラス…
たまに ヒヨドリ・ムクドリまで
羨ましいです。
   
みぃこに お祝いの言葉 ありがとうございました。

薔薇も咲き・・・。
お庭は、ますます華やかになりましたね。
おまけに、鳥さんたちもやってきて・・・。
自然のBGMもバッチリですね

こんにちは。
お庭の様子がナチュラルでとっても素敵です
ラッセルルピナスをバックにしたオニゲシ、いいですね!
その下の、キャットミント?とアヤメ?もお似合いです♪

鳥さんの餌入れも可愛いですネ

こんばんは~
きいろひわさんの庭を見て昨夜帰ってきたばかりの
北海道のナチュラルガーデンが目に浮かびますw
野鳥の写真、本当に珍しいですね♪

canto rawさん
こんにちは。
鳥の巣箱なら、鳥の暮らしを観察できて、また違った楽しみがありそうですね。お隣さんが燕用の巣箱を庭においていて、毎年燕が滞在するのですが、私も楽しませてもらっています。
鳥の来る庭には、ねこも犬も来るので、結構にぎやかです。それから、鳥のおかげか、芝生にいた害虫がいつのまにか消えてしまいました。

イルカねこさん
こんにちは。
モーデン・ブラッシュ、きれいですよね。(自画自賛…)褒めていただき、どうもありがとうございます。
この名もなき花(雑草)、きれいで、ちょっとびっくりです。何かの鉢に紛れて来たのか、謎は深まります。
はい、鳥の親子は子連れできます。この鳥はまだまし(うるさいだけ)ですが、カラスなんて大変です。親サイズのビッグな幼鳥が庭に下りてしまい(落ちてしまい???)飛べなくて、親を呼んで大騒ぎをしたりします。(親は少し上の電線に止まっています。)最初は何事かと思いましたけれど、最近は、慣れました。今日も大騒ぎだったんですよ。

yukiさん
こんばんは。
はい、ここまで増やすのに結構かかっただけに…花が咲いてくれるととてもうれしいです♪
鳥は、さえずりや姿はほんとうにほほえましくて、癒し効果抜群ですが、落し物が…今日はテラスの上を少し掃除しました。

キハ58さん
こんばんは。
どうもありがとうございます。

みぃこのおっちゃんさん
こんばんは。
私たちの庭に来る鳥はなんだか人間じみていて…「鳥って、巣立ったら子育てはおしまい、というわけではないんだ」としみじみと感じます。幼鳥は親に甘えっぱなしです。その姿がまた可愛いのですけれど…
みぃこちゃん、みんにゃと一緒で、楽しそうです。ゆきはひとりなので、いつかいいおともだちが近所にできたらいいなあ、と思います。

ミヤンビックさん
こんばんは。
やっと庭が庭らしくなってきました。ほんの3か月程度ですが、充実したものにしたいと思います。
BGMは、なぜか、大音響です。でも、野鳥、かわいいんですよね。

亜麻さん
おはようございます。
ナチュラルという言葉、どうもありがとうございます。庭は、今のところ計画なしなので、生き延びたものだけが生い茂っています。来年も同じくらい茂ってくれたらうれしいです。
鳥の餌入れ、鳥によって好みがあるということが最近分かりました。

マコさん
おかえりなさい。
旅、収穫の多い、素敵な旅でしたね。
マコさんご紹介のナチュラルガーデン、素敵です。あんな風になったら、すごくうれしいです♪
はい、野鳥は子連れだと神経質なのですが、餌の魅力には勝てなかったようです。

久しぶりにお邪魔して、ほっと癒されてます。
ホシムクドリ。。。ここで初めて知ったのですよ。
オニゲシのうしろはルピナスですか?
薔薇も素敵なのが咲きましたね。
またお邪魔します

かっつんさん
こんにちは。
お久しぶりです。時差ボケなどは大丈夫でしたでしょうか。(私はイタリアから帰ってきた時に日本で時差ボケを起こして大変でした。)
トルコ、いい場所ですね~ドイツにもトルコからの移民が多いと思いますが、私の知り合いに昔トルコからの移民がいたので、なんとなく、懐かしく思いました。
こちらのブログは相変わらずの調子でやっております♪ゆきの話題が加わって、ちょっとにぎやかになりました。(更新頻度は落ちていますが…)
オニゲシの後ろのは、はい、ルピナスです。年々巨大化しています。はじめは一株だったのですが、いつの間にかいくつもの茎がにょきにょき伸びてくるようになりました。
薔薇は、最近成功率が高いです。今のところはたしか、9種ほどですが、咲いています。うれしいです。^^それから、ミニバラが外で冬越しをするようになりました。
こちらこそブログの更新、旅のお話の続きを楽しみにしています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 庭の花、薔薇が咲きました♪:

« 庭の花(6月末、7月初め) | トップページ | 野鳥の様子とオニゲシ(プリンセス・ヴィクトリア・ルイーズ)の様子 »