日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »
今から3年前に植えたアザレアが今年(たしか)初めて花をつけました。
2010年8月29日の記事に、「アザレア・ウエスタン・ライツ(英語名Azalea ‘Western Lights’フランス語名Azalée ‘Western Lights’)を購入しました。これは、Northern Lightsの一種で、そのなかのOrchid Lights Azaleaに含まれるみたいです。」とあるのですが、何はともあれ、花が咲いてくれてうれしいです。
6月初旬、チューリップが咲き始めたころです。
庭にオウゴンヒワがやってくるようになりました。5月29日くらいから来るようになったような気がします。雄雌、つがいで来ることが多いです。
オウゴンヒワは、私のハンドルネームの由来となった鳥です。日本語名は、黄金の鶸でオウゴンヒワですが、私は、フランス語の名前(Chardonneret jaune)に黄色( jaune )という言葉があるので、黄色を使うことにしました。鳥ブログと間違われては困るので、漢字表記やカタカナ表記を避け、ひらがな表記としました。ということで、きいろひわです。ひわは鳥のことで、悲話や秘話のことではありまことせん。
写真です。オスが黄色、メスがオリーブ色です。
どういうわけか、冬が終わったら、庭にさしておいた名札がかなり消えていました…
最近のコメント