編み物を始めて…断捨離のことを考えました…
ご心配おかけしました。おかげさまで、やっとコンピューターが動くようになってきました。
まだ少しばかりおかしなところもあるのですが、ブログ程度なら続けられそうなので、5月下旬あたりのことごとからゆっくり記事にしていきたいと思います。
場合によっては、コメントへのお返事などが遅れるかもしれませんが、ご容赦くださいね。
***
生まれて初めての編み物です。
大雑把な私の性格が良く表れています。^^;
編み物の道具など持ち合わせていない私に、知り合いがいろいろなところから、毛糸・編み棒・編み針など集めてくれました。
(マフラーの毛糸は自分で買いました。靴下の毛糸は頂きました。編み棒は、殆どいただきものです。)
いろいろなところ…編み物好きの方は、編み物に関係したものをすごい数量集めているのだそうです。そういう方々が年をとり、自ら、知り合いに託したり、もしくは家族がそういうものを編み物好きのどなたかに渡したり、そんな風にして、いろいろな方に渡り、いろいろな方が使っていたものの一部が私のところに来ました。
自然な形での断捨離かもしれない、と思いました。私がいただいていいのかどうかはちょっと疑問ですが…まだ始めて一ヶ月半くらいなので…
年をとってくると、情熱をかけて集めたものでも、誰かに渡したくなるみたいです。(私はまだそれほど年をとっていないので、よくわからないのですけれど…)そう思える時が来るまでは、いろいろなものを大切にしていてもいいのかも、と思いました。情熱をかけて集めたものだから、わかる人には価値がちゃんとわかるみたいで、ゴミにはならないみたいですし…。元気でいる間に、自分の趣味を分かってくれる人を見つけておけば、万が一のときでも、なんとなく、自分の好きだったものを好きでいてくれる人のところにものが行くのかも、と思いました。
こうやって、私のほかは誰も読まないような本を今も大切にとってあることについて、言い訳しています…(;;;´Д`)ゝ
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年はとんでもない一年でした。(2024.01.23)
- こんななので、記事が書けません…(2022.08.14)
- 2022年いい年になりますように。(2022.01.04)
- 最近の水彩画(2021.10.23)
- 2021年9月庭の植物(2021.10.21)
初めてなんですか?
指先が器用なんですね(◎´∀`)ノ
きっと料理の方も美味しいのでしょうね(* ̄ー ̄*)
投稿: 銀杏 | 2012年6月 5日 (火) 10時07分
編み物、始めたばかりなのに靴下が出来るなんてすごいですね!
マフラーも色合いがとっても素敵です。
私も編み物大好きで、編み始めると時間を忘れます。
今は専ら庭仕事に時間を費やしていますが・・^^;
自然な形での断捨離、素敵なことですね。
自分が大切にしていたものが、それを必要としている人の手に渡って
大切に使われるのだから、ただ捨てるのとは違いますものね。
投稿: 亜麻 | 2012年6月 5日 (火) 10時36分
初めてなのにこんなに立派な靴下が編めるなんてすごいですね!!

私はコツコツやるのが苦手なので、どうしても編み物はできません
自分が大切にしてきたものを、誰かが大切に使ってくれたら嬉しいですよね。
私も子どもがいつか使ってくれるかもと思って、いろんなものをため込んでいます
投稿: イルカねこ | 2012年6月 5日 (火) 11時16分
銀杏さん
こんにちは
はい。初めてです。手芸の類は(簡単な刺繍を除いて)とにかく苦手で、今まで避けてきました。指先は、どうでしょう…おそらく不器用なほうだと思いますが、教えてくださった方の教え方が上手だったので、完成したのかな、と思っています。
料理は…作りますが、見た目が良くないのですよ。夫が食べてから「あ、おいしいじゃないか!」と言います…(;´д`)
投稿: きいろひわ | 2012年6月 5日 (火) 13時44分
こんにちは!
初めてでこの作品とは・・・!

いや~すごい
きいろひわさんの手は魔法の手ですね
譲り受けについて
とても感じ入りつつ拝読致しました
私の友人が最近、おばあさまを見送ったのですが
大変編み物がお好きだったそうで
大量の毛糸その他が遺されたそうです。
「誰かに何か編んであげようと思っていたんだなぁ、と考えると
とても処分する気になれない」
と言って、全て貰ったそうです。
そうやって紡ぐご縁というものも
温かく素敵なものだなぁと感じる今日この頃です
投稿: es | 2012年6月 5日 (火) 15時55分
始めたばかりで、靴下が作れるなんて、すごいです。


以前何年も習っていた時でも、
靴下は苦手でした。
尊敬しちゃいます~
きっと手先が器用なんですね。
それと編み物が性に合っているのかもしれませんね。
根気よく続けなければいけないので、
私みたいな短気なものには難しい
いろんな方々から道具が集まって来るって、
素敵な事ですね。
そうやって、ぐるぐる回れば
物も大切にしてもらえて喜ぶのではないでしょうか。
また作品を見せてくださいね
投稿: 箱缶&ももも | 2012年6月 5日 (火) 20時32分
そうなんですよ、おっしゃる通り。
なんて私のいいわけ。
毛糸も布も手芸関係の本もた~くさんあります。
まだいつかできるかもしれないと思っているから、処分はできないけど、
いつかもうできなくなったら、好きな人に使ってもらえたら嬉しいな。
靴下。できましたね。お上手です。
それより。。。私は一足も編み上がっていません。
きいろひわさんの方が100足編めそうです。
投稿: かっつん | 2012年6月 5日 (火) 23時10分
こんばんは
ブログを読んで考えさせられました。
私も編み物は二十歳前に編み物教室に通って手ほどきを受けて以来身じかな趣味なんです。
道具や残り糸やらテキストもそうそう編み機も沢山大切に持っています。
まだそれらをどうするかなんて考えていませんでした。
譲娘もいなく、孫娘は使いこなすかもわからない・・・
亡くなった母のお針箱がずっと残っているように
私がいなくなったあとも我が家に残るんでしょうね。
私が生きていた証に。
投稿: せせらぎ | 2012年6月 5日 (火) 23時19分
ほんとに、始めたばかりで靴下が編めるなんて!


凄すぎます
断捨離・・・すっきりするだろうな~とは思いますが、なかなか
実行できずにたくさんのものが使われもせずに眠っています
誰かに使ってもらうというのは、良い方法ですね
投稿: ちょこっとさん | 2012年6月 6日 (水) 00時07分
手先が器用で、うらやましい限りです。
いろんな分野挑戦していますね。
ネコさんのお世話しながら・・・・。
偉いなあそれだけでも・・・。
パソコンの操作ゆっくりしてくださいね。
投稿: saku18megu | 2012年6月 6日 (水) 00時09分
亜麻さん
ありがとうございます。実は、習ったものしか編めない(靴下とマフラー)ので、これからバリエーションを増やしたいです。^^
マフラーの色について、ありがとうございます。この色は私も気に入っているのですよ。
編み物を始めて、「好きなものなら、物を取っておいてもいいんだ」と思えました。集めていた方に大感謝です。
実は、亜麻さんのブログの一記事に気になることがあって、ぜひ書き込みをしたいと思っているのですが、ちょっと資料がごちゃごちゃしているので、今週末くらいに書き込めたらいいなあ、と思っています。薔薇については、私はただ育てているだけなので、あまりたいしたことが言えないのですが…
投稿: きいろひわ | 2012年6月 6日 (水) 06時01分
イルカねこさん
ありがとうございます。習ったとおりに編んでいったのですが、実はあちこちにミスが…^^;でも、形はそれっぽいので、嬉しいです。
私も性格的に編み物は今まで避けてきたのですが、挑戦したら、案外面白くて、寝る前に編み物を少ししてから寝ると、寝付きが好くなったような気がします。
「親が自分たちのためにとっておいてくれたんだ」と思うと、嬉しいですよね。私も、母からもらった(古い)洋服(よそ行きの服です)を今でも着てしまいます。
投稿: きいろひわ | 2012年6月 6日 (水) 06時28分
esさん
教え方の上手い人に当たったみたいで、完成できました。よくよく見ると(見なくても)、あちこちにミスがあるのですよ。
数十年計画で、上達したいです。^^
そのお話、ものすごい偶然です。もしかして、こちらとそちらは「どこでもドア」のようなもので繋がっているのでしょうか。まさに同じようなシチュエーションで、私の知り合いのひとりは編み物関係のものを受け継いだんですよ。
本当、温かくて、素敵ですよね。
投稿: きいろひわ | 2012年6月 6日 (水) 07時23分
箱缶&もももさん
実は、習ったものしか作れないのですよ。理論など抜きで、いきなり編み物を習ったので、訳がわからないまま、いつの間にか完成していました。
これから、バリエーションを広げたいです。^^
私は、根気がないうえ、少々大雑把なところがあって、今まで手芸の類は、簡単な刺繍を除いて、避けてきました。ブログを始めて、いろいろなブログで、手芸などを見て、憧れて、憧れて、とうとう始めてしまった次第です・・・
本当、ものがあちこちに回って、好きだった人の思いも伝わって、いいと思います。
今、スリッパ(?)の編み方を習っているので、完成したら、記事にしたいと思います。履けるものができたらいいなあ、と思います。
投稿: きいろひわ | 2012年6月 6日 (水) 07時32分
かっつんさん
やっとできました。かっつんさんのブログで見て、(編み物などやったことないくせに)自分もどうしても作ってみたくて、「基礎の基礎から誰か教えてくれないかしら」と知り合いの伝で頼んでみたら、いきなり第一作が、「靴下」でした。難しかったですが、作ってみたいものに挑戦できたので、すごく幸せです。履けるので、さらにビックリです。^^;次回はもう少し上手に作ってみたいです。(←私にとってはかなりの挑戦です。)
今は、子猫さんがいるので、靴下を編んだりしたら、じゃれてきそうですね。ゆきは、毛糸・編み棒、編んだ靴下、全てにじゃれついてくるのですよ。
投稿: きいろひわ | 2012年6月 6日 (水) 07時40分
せせらぎさん
10年前の私が、今の私を見たら、ひっくり返ってしまいそうです。ヾ(.;.;゚Д゚)ノ(=´Д`=)ゞ
実家の母は、編み物など手芸全般が上手なのですが、それとは正反対に、私は何もできませんでした。この年になって(私はそれほど若くはないです)、編み物を始めました。私が編み物をしたいと思うようになったのは、ブログを始めて、他の方のブログにお邪魔するようになってからなんですよ。本当に、何から、新しいことが始まるか、分からないものだなあ、と思いました。
投稿: きいろひわ | 2012年6月 6日 (水) 08時22分
ちょこっとさん
最初に教えていただいたのが、靴下の編み方だったのですよ。何がなんだか分からないうちに、教えられるままに編んでいたら、出来上がりました。きちんと考えて編んでいないので、あちこちにミスがたくさんです。^^;いつか上手に編めるようになりたいです。^^
断捨離については、自分から手放す気になるまで取っておこうと、思いました。手放す気がないときに、手放さなくてはならないというのは、難しいですよね。
投稿: きいろひわ | 2012年6月 6日 (水) 08時27分
saku18meguさん
ありがとうございます♪でも、手先はかなり不器用なんですよ。「手先に力が入っていない」とよく言われます。
もともと不器用なのですが、ゆき(猫)の世話やらいろいろしながら、できるだけ、自分のしてみたいことをしてみようと思って、毎日過ごしています。
コンピューターの事、どうもありがとうございます。できるだけのことはしたので、後は少しずつ調整しながら使っていこうと思います。
投稿: きいろひわ | 2012年6月 6日 (水) 08時31分
編み物の作品のお披露目、楽しみにしていました





初めての編み物だったなんて
初めてなのに靴下が編めるなんて、
きいろひわさんは、編み物の才能があるのかも
私は編み物はちょっとだけやりますが、
未だに真っ直ぐ編むことしか出来ません
受け継ぐことも、引き継ぐことも、大事ですよね

子供の頃は、よく、そうやって年長の方から
色んなものを譲ってもらいましたし、
私も成長につれて、下の世代に色んなものを
譲って来ました。
きいろひわさんが大切になさっておられる本も、
いつかその時期が来たら、きっと、
必要な方のもとへ、旅立って行くことでしょう!
投稿: クシネ | 2012年6月20日 (水) 16時49分
クシネさん
おはようございます♪
褒めていただけて嬉しいです。私はまっすぐに編んでも、なんだかヨレヨレになりますよ。^^;
本当、そうなってくれたら、いいなあ、と思います。でも、本を見て、今でも、「誰が読むの?」と聞かれそうで…本は、「送料などを負担してくれるなら引き取りますよ」と言う人が多いのがちょっと悩みです。
投稿: きいろひわ | 2012年6月21日 (木) 05時51分