チューリップの芽が元気なようです
あまり面白い記事ではないですが、私にとっては嬉しいことなので…。
4月に芽を出したチューリップですが、その後吹雪があったり、雪が消えた後に、気温がマイナス15度ほどに下がったりして、大変でした。
芽の色が紫色(黒)ッぽくなってしまい、「どうしよう」と私はすごく心配しました。
でも、この数日最低気温が0度前後なので(暖かいでしょう?)、チューリップは元気な様子です。
ということで、花ではなくて、芽です。
色の変わってしまった芽の、現在の写真ではなくて、普通の色の芽の写真です。今度、色の変わった芽が今、どんな様子か写真に撮れたらいいな、と思います。写真撮影は5月8日です。
« シラー・シベリカが咲きました。(5月8日の記録) | トップページ | 渡り鳥が到着し始めました。 »
「ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事
- 2021年9月庭の植物(2021.10.21)
- 2021年庭のハーブ(2021.08.30)
- 2021年庭の花(続き)(2021.08.27)
- 2021年庭の花(2021.08.24)
- 最近のこと (5月末から7月くらいのこと)(2021.07.24)
きいろひわさん、こんにちは。
4月に入ってからもマイナス15度にまでなるのですか!寒いところだと思ってはいたけれど、数字で見ると想像を超えます。そんな中、芽を出していたチューリップは、「しまった、早すぎた!」なんて思っていたでしょうか。がんばって、チューリップ!!
by momo
投稿: twinkle echo | 2012年5月15日 (火) 09時57分
momo(twinkle echo)さん
こんにちは
今年は奇妙に暖かい春で、雪が消えてしまったので、大変でした。雪があれば、マイナス20度くらいでも、どうにかなるかな、と思っていたのですが…^^;雪無しで、マイナス15度に耐えるとは思いませんでした。
チューリップ、たぶん、ものすごくびっくりしたと思います。(わたしもですけれど…。)これからもうひと頑張りしてほしいなあ、と思います。momoさんからの激励メッセージも伝えておきますね!ありがとうございます。
投稿: きいろひわ | 2012年5月15日 (火) 11時34分