2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« ゆきの遊ぶ様子 その2 | トップページ | コマツグミさん来訪 »

2012年5月 2日 (水)

オオクロムクドリモドキさん

オオクロムクドリモドキさんです。
学名 Quiscalus quiscula
英語名 Common Grackle
フランス語名 Quiscale bronzé
(このブログはフランス語に興味があるとしているので…)

おおきさ からすより小さくて、ハト(ドバト)さんくらいかと。頭の先から尾の先までで、30センチくらいです。
好きな食べ物 ひまわりの種などなんでも

頭が七色に光っている感じです。
体は黒いです。足も黒いです。
目の虹彩はレモンイエローだそうですが、私には金色に見えます…
さえずりは、「チャック、チャック、チャック」と、私には聞こえます。


1_288

ヒッチコックの「鳥」のワンシーンになりそうな…?
1_286


« ゆきの遊ぶ様子 その2 | トップページ | コマツグミさん来訪 »

野生の生き物観察」カテゴリの記事

コメント

真っ黒なんですね〜
たくさんいたらちょっと怖いかも…
でも、きれいですね。

ままさん
おはようございます♪
真っ黒です~。でも、目が慣れてくると、頭の玉虫色と目の黄色が目立って、きれいなのですよ。
けっこう頭が良くて、うちの庭に見張りとして一羽だけ残って、私が餌を補充すると、大声でさえずって、仲間に知らせたりしているようです。^^

おはよ〜
こちらの大雨は去ったようです。
水害の心配はない所に住んでいますからいいのですが、大風は心配です。
きいろひわさんの所の餌入れ、いいですね!
こちらで探しているんですが見つかりません。
ネットで探そうかと思っています。

こんなにたくさん来るんですか!
ちょっぴり怖いかも
良く見ると、ほんとに頭が玉虫色というか、綺麗な色ですね。
実物を見てみたいです

せせらぎさん
こんにちは!
大風はたいへんですよね。私の実家もそうです。
鳥のえさいれ(ガゼボ型のバードフィーダー)、いま、インターネット上で見ていたら、すごく凝っていて、高価なんですね。びっくりしました。
私の家にあるのは安価なものなのですが、アメリカ合衆国なら、メーカーさんのものでも( Perky Pet Gazebo Single Treat Wild Bird Feederのサイト  http://www.petworldshop.com/perky-pet/gazebo-single-treat-wild-bird-feeder.php

 )日本円で1000円くらいみたいですね…
 

イルカねこさん
こんにちは!
秋にはもっとたくさん来ます。100羽は超えます…~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
ざっと見ると、かなりこわいですよ~。でも、よくよく見ると、一羽一羽に個性があって面白いです。えさ入れに上ろうとして、落ちてしまったりしています…(゚m゚*)
実物はカラスというより、きれいな九官鳥風です。


コンチワ 100羽の鳥か.....ひそひそ話も数集まると、どんな鳴き声になるのだろうか
僕ん家の庭には毎朝、スズメが...1. 2羽やって来ます
恐れず近づいてくる姿は、可愛いですね(いつも庭の赤い実は彼らにゴッソリだが)
鳥たちも生きるために食ってるのだけど....許せる加減が
きいろひわさんの周辺は果樹園はないのかな.....共存はむつかしいですね

7さん
こんばんは!
ものすごいさえずりですよ。チャック、チャック、チャックと聞こえます。
ここは寒い地域なので、鳥の種類も、木の種類も、限られています。果樹園は、無いです~。あったらいいなあ、と思って、去年、庭に桜の木(の仲間)を植えたのですが、実がなるのに何年かかることやら、です。その前に雪につぶされないといいなあ、と思います。
確かに、共存は、難しいですね。鳥さんは「違い」が分かるので、おいしくて体に良い実だと分かると、しっかり通い詰める(食べつくす)ようですね。7さんの庭の実は、きっと鳥さんのお墨付きなんですね
そういえば、実家の南天(ナンテン)やマンリョウは、鳥が実を食べるので、そのお蔭で種があちこちにまかれ、たくさん増えました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオクロムクドリモドキさん:

« ゆきの遊ぶ様子 その2 | トップページ | コマツグミさん来訪 »