シラー・シベリカが咲きました。(5月8日の記録)
チオノドクサは満開のものが多いのですが、シラー・シベリカ(シラー・シビリカ)にもちらほら花が見え始めました。
シラーは、去年は5月15日に開花したようですが、今年は、5月8日に開花しました。一週間ほど早いようです。
去年の記事
「シラー・シベリカ Spring Beautyが咲きました。(5月15日の覚書)」
http://kiirohiwa.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/scille-siberica.html
参考にしたサイト
ヤサシイエンゲイ
http://yasashi.info/shi_00034.htm
http://yasashi.info/shi_00034g.htm
「シラー・シビリカ」と書かれていました。
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%AB%E3%83%9C%E5%B1%9E
シラーの名称は一定していないんですね・・・
シラーは、スキラ、スキルラとも言うようです。
学名が Scilla だからでしょうか。
写真はぼけています。丈があまり無い上に、花が下向きに咲くのですよ。
申し訳ないです…(A;´・ω・)
« チオノドクサ | トップページ | チューリップの芽が元気なようです »
「ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事
- 2021年9月庭の植物(2021.10.21)
- 2021年庭のハーブ(2021.08.30)
- 2021年庭の花(続き)(2021.08.27)
- 2021年庭の花(2021.08.24)
- 最近のこと (5月末から7月くらいのこと)(2021.07.24)
優しい青で、可愛いお花ですね。
球根のお花が次々咲いて、楽しい季節になってきましたね~
家の方はそろそろ球根の春のお花は終わりみたいで、また来年に向けて整理中です。
投稿: イルカねこ | 2012年5月14日 (月) 14時27分
イルカねこさん
はい、いい季節になってきました。^^
今年は春が早かったので、どうなることだろうと、少し心配していましたが、このシラーと前の記事のチオノドクサはマイペースに咲いてくれました。
イルカねこさんのところは、もう、来年に向けての準備ですか。そういえば、いつも注文している球根購入の会のほうから、注文表が送られてきました。もう来年のことを考える季節なんですよね。冬が長いとちょっと時代遅れになった気分です。
投稿: きいろひわ | 2012年5月15日 (火) 10時29分