2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 3月ということで | トップページ | とても良い匂いです »

2012年3月 3日 (土)

ひな祭りですね

3月3日はひな祭りですね。
イースター(復活祭)は、今年は、4月8日だったと思いますが…
今、リフォームの最中なので、飾りなどはみな一緒に、本棚の上に避難中です。(;´Д`A ```


Fev29_13


ウサギさんやカラフルな卵がイースターのお祭り関係で、ピンクと白の紙細工の薔薇の詰まった丸いガラスのボールの上に乗っているのが、ビーズのお雛様と内裏様…です。あれ、場所、右左が正しいでしょうか…(〃゚д゚;A A゚Å゚;)ゝ ゚+:.

« 3月ということで | トップページ | とても良い匂いです »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

お雛様の位置、左右逆かもしれません。
私もぜんぜん自信ないのですが…。
なにしろ根拠は、母や祖母による配置なので。
もし代々間違えていたら、笑えますー。
(大いにありそう…うちの場合。^^; )
検索したらすぐに答えが見つかってしまうのだろうか。こ…こわいw

naoさん
おはようございます
どうやら私の置き方は逆ですね~
写真を撮り直さなければ…って、今日でおしまいなので、来年はきちんと並べたいと思います。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
いろいろ見ていたら、どちらでも構わないともあるのですけれど…私の置き方だと「古式」なのだそうです。
ウィキペディアの「雛祭り」
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%9B%E7%A5%AD%E3%82%8A)
によると、
「壇上の内裏雛は内裏の宮中の並び方を人形で模すことがある。かつての日本では「左」が上の位であった。…(中略)…明治天皇の時代までは左が高位というそのような伝統があったため天皇である帝は左に立った。…社団法人日本人形協会では昭和天皇の即位以来、男雛を向かって左に置くのを「現代式」、右に置くのを「古式」としており(人形手帳p.65)、畿内や西日本では、現在でも男雛を向かって右に置く家庭がある。」のだそうです。

こんにちは!

左右に決まりがあることすら知りませんでした 

桃の節句に綺麗で可愛らしいお飾りをする・・・
その気持ちが大事ですよね 

赤いガーベラとお雛様にお内裏様
ピンクと白の薔薇にウサギさんとイースターエッグ 

おかげ様で心が明るくなりました 
乙女心をなくしてはいけませんね 

esさん
こんにちは!
左右については、私もうろ覚えで…インターネット上で情報収集できるとわかっていても、忙しいとついつい適当になりますね。^^;来週にはリフォームが終わるので、そうしたら、少しは落ち着きそうです。
褒めていただきありがとうございます。でも、見れば見るほど、ばらばらな配置ですね。
実は赤いガーベラ(造花)は、バレンタインディの飾りのままで…って、せっかく褒めていただいたのに、味気ない裏話をしてしまいます。


今日は きいろひわさん 

お雛様の飾り方ですが、京都ではわりと古式の飾り方が多いですね。

向かって右に男雛をおきますが、宮中の並び方で右側に左大臣、左側に右大臣が並んだようですね。左大臣の位が右大臣より上で、男雛も右に飾るのが旧式ですね。

京都では市内の区割りも東側に左京区があり、西側に右京区があります。
その配置も中央にある御所から見て、左側と右側になっています。

でも京都でも、関東式?に 左に男雛を置く家が増えてきているようですね。女性上位で、男雛の権威が失墜したのかも 

ビーズのお雛さまは手作りですか?
先日小さいスノードームのお雛さまを買ってから、小さいお雛さまがお気に入りです。
左右は地方によって違うと聞いた事がありますが、我が家は結婚式の時の並びで飾っています。
ぱぱとままのように幸せになってね、ってカンジ?

4月はイースターなんですね。
毎月イベントがあるって楽しいですね。

プロフユキさん
おはようございます
由緒ある古都京都では、古式のほうが続いているのですね。たしかに右大臣・左大臣はそのとおりですね。私たち側からではなく、天皇側(?)から見た場合で左右を考えるからだ、と聞いたことがありますが…京都では御所から、左京区と右京区を考えるんですか。歴史が感じられてすごいなあ、とちょっと感動してしまいました
男雛と女雛の関係は…どうなのでしょう。広告などで関東式が広まってしまったのかもしれませんね。または、京女の実力が公に認められつつある証拠かもしれませんね。

ままさん
おはようございます
このお雛様は、手作りなのですが、私の手作りではないのですよ。かわいいですよね、ハートマークをどうもありがとうございます。
ままさんのブログ記事で拝見したスノードームのお雛様、写真ではけっこう大きく見えましたが、実際には小さいんですよね。小さいのに凝っていて、可愛らしかったです。
「結婚式のときの並び」、これは良いアイデアですね。納得しやすいです。

はい。毎月何かしらイベントがあるので(というより、なにかしらイベントを作って)、田舎暮らしの単調さを感じないようにしています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひな祭りですね:

« 3月ということで | トップページ | とても良い匂いです »