面白いかもしれないけれど、笑えない話
いくつもインターネット上に情報が出ていました。そのうちの三つを挙げておきます。
http://www.dailymail.co.uk/sport/rugbyunion/article-2064632/Samoa-manager-Tuala-Matthew-Vaea-fined-100-pigs.html
http://www.rugbyweek.com/news/worldcup.asp?id=32925
http://www.espnscrum.com/other/rugby/story/154768.html
サモアのラグビーのマネージャー(Samoa's manager)のTuala Matthew Vaea氏が、ワールドカップ開催中の振る舞いについて批判され、出身の村から100頭の豚を罰として支払わなくてはならなくなったそうです。
サモア人のキャプテンのMahonri Schwalger氏によると、ワールドカップの最中、Tuala Matthew Vaea氏は、給料・手当ての類を削減し、選手や関係者をぞんざいに扱ったようで、選手との間に信頼関係すらなかったようです。(批判の内容はかなり辛辣です・・・。)
そういうわけで、マネージャーの故郷のLeauva'a村の長たちが、Tuala Matthew Vaea氏が"tuala"の名を汚したとして、2000サモア・タラ(Samoan tala)に相当する百頭のメス豚を罰として支払うよう求めたそうです。そして、Tuala Matthew Vaea氏は、百頭のメス豚の代わりに2000サモア・タラを支払い、公に謝罪したそうで、村の長たちは、謝罪を認めたそうです。
100頭のメス豚(2000サモア・タラ)は、アメリカドルに直すと840ドルだそうで、日本円で(1ドル=80円とすると)、6万7千円くらいでしょうか…サモアでは、一人当たりの年間所得が3000アメリカドル(日本円では24万円くらいでしょうか)くらいのようなので( http://data.un.org/CountryProfile.aspx?crName=Samoa )、24万円の年収が平均の国で6万7千円の支払い…Tuala Matthew Vaea氏はけっこうな額を支払うことになったみたいです…。(お金の計算がかなり怪しいですが…記事によって、まちまちなのですよ。)
百頭の豚と聞くと奇妙でおかしいですけれど…でも、真剣な罰ですね…
« フクシアが満開になりました。 | トップページ | 毎日来ているみたいです。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年はとんでもない一年でした。(2024.01.23)
- こんななので、記事が書けません…(2022.08.14)
- 2022年いい年になりますように。(2022.01.04)
- 最近の水彩画(2021.10.23)
- 2021年9月庭の植物(2021.10.21)
こんにちは!
豚百頭・・・なんだか童話のようですが
年収の四分の一と聞くと
大変な額ですね
これに懲りて、行動を改められますように
投稿: es | 2012年2月15日 (水) 07時26分
esさん
こんにちは!
最初に、ニュースの見出しを読んだときには、「プッ」とふきだしそうになってしまいましたが、内容を読んで、けっこうすごい罰なんだとわかりました。このマネージャーさんは、村の長達の批判にはかなり参ったようで、それについては、かなり悪いことをしたと思っているみたいです(ラジオか何かではっきり言ったようです)。
ワールドカップと言えば、きっと国の威信がかかっていることだと思うので、誰からも信頼されるようになって欲しいですね。
投稿: きいろひわ | 2012年2月15日 (水) 09時56分
おはようございます それぞれの国の事情によって異なってきますね。日本では罰金と云うとどんなに多くてもお金で支払うのが普通になっていますが、豚 100頭と云うと
むこうでは 家畜がそれだけ貴重という事ですかね。確かに笑えない話です。
投稿: ハッピーのパパ | 2012年2月15日 (水) 10時27分
豚100頭と聞いたら、なんだかほのぼのした世界と思っちゃいますが、実際は大変な罰なんですね

トップだからってやりたい放題で、それで終わりということにならなくて、良かったです。
これを機に人間的に成長してくれるといいですよね
投稿: イルカねこ | 2012年2月15日 (水) 11時56分
罰金じゃなくて罰豚なのか…
かなりの額ですが、やっぱり可笑しい。
百頭の豚がみんなでブーブーと
ブーイングしている画を想像してしまいました…。
投稿: nao | 2012年2月15日 (水) 13時41分
ハッピーのパパさん
こんばんは!
罰金のほうが、手軽に持ち運べそうな気がしますね。豚100頭は、運ぶのが大変そうです。
昔の日本では、お米が大変貴重だったのと同じような感じでしょうか。
投稿: きいろひわ | 2012年2月15日 (水) 23時12分
イルカねこさん
こんばんは!
年収の4分の1というのは、ちょっと大変ですよね…^^;
村の長達に非難されて、やっと(?)悔い改める気にはなったようです…良かったと思います。
とはいえ、ワールドカップは終わってしまい、結果は散々だったので、プレーヤーはかわいそうだな、と思います。
投稿: きいろひわ | 2012年2月15日 (水) 23時39分
naoさん
こんばんは!
本当、私も、トラックに豚さんたちが満載で、ブーブー言いながら、村に運び込まれるのを、想像しました。どこで100頭もの豚を買うのだろうとか、豚の運搬にはいくらかかるのだろうとか…村が奥地にあって、豚を積んだトラックが入らなかったら、大変だな、とか…村は豚の領収書(?)を出すのかな、とか…
結局お金で払ったようなので、私の想像は想像で終わってしまいましたが…
投稿: きいろひわ | 2012年2月15日 (水) 23時44分