ラジオが目覚ましです
ブログネタ: あなたの目覚まし音は?
明日の初日の出を見に、朝早く起きるため、目覚ましをかける人も多いことだろうと思います。
ということで…
ブログネタです。
目覚まし音を尋ねています。
私は、朝、ラジオのタイマーで目を覚まし、ニュースなどを聞くことが多いです。
アラームだと、「うるさいから消そう」と思うのですが、ラジオだと「ん?何を言っているのだろう?」と興味がわき、頭がはっきりとしてきます。
***
そういえば、初日の出の時刻をインターネット上で調べられますね。
シンプルなものなら、「2012年 初日の出の時刻表」があります。
http://tenki.jp/newyear/sunrise.html
こちらは一覧表になっています。
「納沙布岬」は「 6時49分 」で、「北海道の平地では一番早い」のだそうです。(北海道根室市)
「北海道~九州の平地では一番早い」のは「犬吠埼」で「6時46分」だそうです。(千葉県銚子市)
「東京都小笠原村」の「南鳥島」では初日の出が「5時27分」で「日本の領土で一番早い」のだそうです。
一方、「日本の領土で一番遅い」のは、「与那国島(日本最西端)(沖縄県与那国町)」で「7時32分」だそうです。
他にもいろいろな場所での初日の出の時刻が出ています。
たとえば
富士山山頂(剣が峰) 6時42分 日本一高い場所 標高3776m 静岡県富士宮市
千葉ポートタワー 6時47分 千葉県千葉市中央区
東京ディズニーランド 6時50分 千葉県浦安市
アクアライン海ほたる 6時49分 東京湾の真ん中 千葉県木更津市
サンシャイン60展望台 6時48分 東京都豊島区
東京タワー大展望台 6時48分 東京都港区
東京タワー特別展望台 6時47分 東京都港区
横浜市ランドマークタワー展望台 6時47分 神奈川県横浜市西区
などなど…
他に、市町村別などで初日の出の時刻がわかるのは、「国立天文台 天文情報センター」でしょうか。
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/
「初日の出情報」 http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/hatsuhi_c.cgi
で市町村ごとの初日の出の時刻を調べられます。
最近のコメント