2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« おでかけ (続き) | トップページ | 芝山仁王尊に行きました。 »

2011年11月10日 (木)

100円ショップの絵の具で書いた絵

検索でいらっしゃる方が多いようなので・・・

100円ショップの絵の具セットの絵の具(12色(?)105円だったと思います)で書いた絵です。

絵の具についてですが、普通の絵の具とはかなり違う感じがします。100円ショップの絵の具セットの絵の具は癖があるなあ、と思います。

以下は印象です。表現がうまくなくてすみません。

見た目では、妙にねっとりした感じがします。それから、絵の具のなかのものが均一ではないような気がします。

色によって、よく出る色と出ない色とあるような気がします。

筆との相性がよくないような気もします…

なにはともあれ、100円少しで買える絵の具セットだからね、と思いました。

ということで、作品です。

056

サインは隠してあります。知り合いがほしいというので、差し上げてしまいましたが…この絵の具では、にじみのテクニックなどはなかなか思うように使えないと思いました。

***

105円くらいの絵の具セットのようなものは、お子さん向きではないような気がしました。大人で、ある程度経験のある人は、「そういうものか」と思って制作できると思いますが…

« おでかけ (続き) | トップページ | 芝山仁王尊に行きました。 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

こんにちは 

仰るとおり
100円ショップは便利な反面
品物の適正価格や
求められる品質レベルを
あらかじめ知っていないといけないですね。

でも、こちらのわんちゃんの絵が
100円ショップの絵の具で描かれているとは驚きです!
優しいお顔をしていますね 

こんばんは、100円ちょっとで、こんな力作で、やさしい絵ができるのですね。
すごいです。きいろひわさんの絵はますます、やさしさをたくさん秘めていますね。
次回も期待して待ってます。

100円ショップの絵の具なのですね。
手軽な反面、使い心地は……
っていうものもありますね
それでも、この絵、とってもかわいくて優しくて……
きいろひわさんの人柄も表れているのではないかと
思いました

安いから、子どもが手軽に使えるものかと思っていたけど、そうでもないんですね。
100円ショップのものは、使い勝手がいいものと、それなりのものとがあるから、しっかり見極めないといけないですね。
でも、ワンちゃんの絵、きりっとしたお顔だけど優しい色遣いで、素敵だと思います

100円でお手軽だから子ども向き、というわけでもないのですね。
クセのあるものは、大人がわかって使うなら...という感じなのねぇ...
そう言えば、100円ショップのクレヨンと色鉛筆も、
色があまりしっかり出ないので、塗るのに苦労した経験が
でも、このワンちゃんは100円ショップの絵の具だよ~って
言われなければわからないステキな絵だと思います

←千葉市動物公園へ行かれたのね
私もいつか行ってみたい動物園の1つです

こんばんは。初めまして
確かに100円ショップの商品は品質
よりコスト面に注目されてるところが
大きいですね。子供とかが始めて使う
文房具などはきちっとしたメーカー
の商品がいいですね。代わりに大人の人
が正規品を試す前の、お試しに使うのとかは
100円ショップの商品丁度いいのかもしれない
ですね。

esさん
こんばんは♪
お値段が手ごろでも、つかいやすいとは限らないようです。
この絵は、制作時には、色が出なくて、ちょっと困りました。^^;

saku18meguさん
こんばんは♪
100円ショップの絵の具でまた挑戦してみますね!^^

ひかりさん
こんばんは♪
結構ハードな仕事をしていたせいか、「キツイ性格」と言われやすいのですが、そうおっしゃってくださり、どうもありがとうございます。^▽^

イルカねこさん
こんばんは♪
100円ショップのものは、安くて使い勝手がいいものが多いですけれども、絵の具に関しては、そうはいえないみたいです。「100均 絵の具」「100円ショップ 絵の具」などのキーワードで、検索をかけて私のブログに来る人が多いのは、不安に思っている人が結構いるからでしょうか。絵の具は、使ってから、返品するわけにはいかないので、検索する人の気持ちが少しわかるような気がします。

クシネさん
こんばんは♪
本当に、安いことがシンプルな良さにつながっていると良いのですけれど・・・なかなか難しいみたいですね。
***
そうそう、千葉市動物公園に行ったときに、「ちばZOOフェスタ2011」というのをやっていて、コツメカワウソばかりを扱った出店(たしか「コツメフレンズ」と書いてあったような気がします)が出ていました。カワウソの小さな置物(なんとなく、マトリョーシカみたいな感じのする置物)がすごくかわいらしかったです。
検索したら、「たぶんこれだ」と思われる置物の写真が載っているブログが見つかったので、以下にアドレスを載せますね。今度はきちんとつながるといいのですけれど…(前回は見られなかったようでごめんなさい。)
http://blog.kohan-studio.com/archives/51975876.html
題名は、
「Das Otterhaus 【カワウソ舎】」で、
「いつのまにかカワウソ画像でいっぱい。写真作家・佐藤淳一の、カワウソまみれな水ものブログ。」
と書いてありました。たぶん、クシネさんならご存じのような気が、ものすごく、するのですが・・・

petaさん
こんばんは&はじめまして♪
100円ショップのことを知っている方からのコメントは、重みと真実味にあふれていて、大変参考になります。どうもありがとうございます。
「100円ショップの商品は品質よりコスト面に注目が」、「子供が初めてつかう文房具はメーカーのほうが」、「大人のお試しにはちょうど良い」といったお言葉、たしかにそうなのだろうと思いました。考えてみると、100円で何色もの絵の具をそろえられること自体すでにすごいことですね。そう思うと、コスト削減をしながらも絵の具をそろえた100円ショップの努力はすごいんだな、と思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 100円ショップの絵の具で書いた絵:

« おでかけ (続き) | トップページ | 芝山仁王尊に行きました。 »