ケベック(州)の北方開発プロジェクトに関連して見つけた記事 はじめに
ケベック(州) Le Québec のPlan nord (発音は「プラン・ノー」で、訳は「北方開発プロジェクト」(私の記事では、正式な翻訳がわからなかったので、「北方計画」と訳していた時期があります)に関連して見つけた記事の紹介です。
***
このPlan nord「北方開発プロジェクト」は、ケベック州北部に外国資本を入れて鉱山開発などしつつ、現在のところそこでケベック州政府が全面的に・主導的に行っている行政(?)を、住民に任せようというような改革計画のようです。どうやら、最初の十年間くらいは白人住民と先住民族が半々で行政(?)を行い、その後、住民の人口比率によって、白人住民と先住民族の割合を変えて、行政を行う、といった感じのようです。予測では、数十年後には、先住民族が人口の大半を占めるようになるだろうといわれています。つまり、先住民族が重要になってくるプランのようです。
このようなプランですので、Plan nord「北方開発プロジェクト」では、鉱山開発などで、先住民族の雇用を増やすとあるのですが、当然のことながら、雇用されるにはさまざまな条件(学歴・免許・資格・経験など)があるようです。(雇用されるためのこのような条件は建設業などにもあるようですが、こういう条件をクリアできないゆえに、先住民族(いわゆるアメリカインディアン)が仕事を請け負えず、不満に思って、工事現場を占拠した事件が、そういえば、カナダで去年か今年ありました。(不満なのはわかるのですけれど、安全が第一だと思います…))
そういうことを頭の隅において、先住民族(アメリカインディアンとイヌイット)について、教育の状態を少し書きますね。
北方開発プロジェクトの舞台となる地域の先住民族の大半を占めるクリー CRIE の7割以上・北極そばに住むイヌイット(昔エスキモーとも呼ばれていたようです)の8割以上が義務教育を終えていないようです。(年によっては(?)、クリーが9割、イヌイットが8割などと書かれていたものもありました。)どうやら教育の問題はけっこう酷いようで、小学校を終えていない子どももけっこう(一割くらい?)いるようです。
また、先住民族については、よく知られていることですが、アルコール中毒・薬物中毒・家庭内暴力・健康問題など問題がたくさんあります…。
こういうことは一般的によく書かれていることなので、先住民族の人たちが実際の暮らしでどんな風にしているのか、ネット上の情報だけでは、わからなかったのですが、最近、ひとつ記事を見つけたので紹介したいと思います。
***
さて、見つけた記事は「自動車ローン不払い:デジャルダン金庫の一支店が1100万カナダドル損失」との記事です(原文タイトルは、Prêts autos impayés: une Caisse Desjardins perd 11 millions です。André Dubuc アンドレ・デュビュックさんという方が、La Presse ラ・プレス紙という、ケベック(州)で発行されている新聞に書いた記事のようです。掲載されたのは、今年(2011年)の10月13日です。アドレスは、 http://lapresseaffaires.cyberpresse.ca/economie/services-financiers/201110/13/01-4456739-prets-autos-impayes-une-caisse-desjardins-perd-11-millions.php です)。
1100万カナダドルというと、1カナダドルが80円か90円くらいなので、日本円にすると8億8千万円か9億9千万円くらいになるのでしょうか。
デジャルダン金庫というのは、組合員で作る銀行のようなものです。ケベック(州)では一番の金融機関だったと思います。こういう金融機関の仕組みはあまりよくわからないのですが、記事を軽く訳してみますね。
では、次回から、のんびり訳していきたいと思います。
「自動車ローンがどうして先住民族の暮らしと関係有るの?」と思われるかもしれませんが、おたのしみに。(って誰も楽しみにしていないと思うのですけれど…)
« ブログは毎日更新でしたが… | トップページ | 紅葉の終わりとハローウィンの雰囲気を出してくれるものたち »
「フランス語圏」カテゴリの記事
- 少し不思議な気がします(2012.02.01)
- クリスマスの曲 ケベック(2011.12.15)
- ケベック(州)の北方開発プロジェクトに関連して見つけた記事 5(最後)(2011.10.23)
- ケベック(州)の北方開発プロジェクトに関連して見つけた記事 4(2011.10.22)
- ケベック(州)の北方開発プロジェクトに関連して見つけた記事 3(2011.10.22)
こんにちは!
アルコールや薬物等、問題を抱えた家庭の子供が
教育を受けられず大人になり、失業からアルコールへと
負の連鎖を起こしてしまうのがつらいです。
自動車ローンと先住民族の暮らしについて
続きが大変気になります。
投稿: es | 2011年10月18日 (火) 15時53分
esさん
おはようございます♪
ほんとうに、負の連鎖ですね…ローンのお話も、普通の人だったらありえないお話です。。。作り話かと思いました。
今訳しているんですよ。^^
明日か明後日くらいに載せようかなと考えていますが、同じ日に、他にも一本記事を載せますね。むちゃむちゃな翻訳になったら申し訳ないです。
投稿: きいろひわ | 2011年10月19日 (水) 10時26分