2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« ユキヒメドリさんとオウゴンヒワさんと… | トップページ | 来年も咲くと良いな 3(いとしゃじん (糸沙参)) »

2011年9月 8日 (木)

来年も咲くと良いな 2(宿根カスミソウ)

Gypsophila paniculataやBaby's-breathと呼ばれる宿根カスミソウBristol Fairyです。
来年はだめなのではないかとかなり心配しています。3株を異なった場所に植えて様子を見ることにしました。「失敗しそうだと心配するくらいなら、購入しなければ良いじゃないか」と思われるかもしれませんが、やはり、カスミソウが花壇にあったら良いな、と思ってしまうのです。
みなさんには、そういう、「成功しないかもしれないけれど植えたい花」ってありませんか?
私はけっこうあります。日本のいわゆるボタン(牡丹)はここでは育たないのですが、今年植えたいと思って、園芸店に買いに行きました。また、この数年、薔薇のブルームーンを育てたくて、春になると、園芸店で探したりしました。どちらの場合も、園芸店の方に、「そんな事を考えちゃだめ!」と即、「だめだし」されましたが・・・
一年草は、今年はアサガオが成功したので、来年は、アサガオと小ぶりの向日葵を育てられたら良いな、なんて欲張りな事を考えています。
ということで閑話休題・・・
この宿根カスミソウは、見た目は、よく見かけるような、カスミソウです。
簡単な情報です。
日当たりの良い場所を好みます。半日陰は好みません。
6月から8月にかけて花を咲かせます。
高さ、70センチ、幅60センチくらいになるそうです。
乾いた土地を好みます。
花壇向けの植物です。
花は切花になります。
Gypsophila100
何度写真を撮っても白い花が上手く撮影できません。

« ユキヒメドリさんとオウゴンヒワさんと… | トップページ | 来年も咲くと良いな 3(いとしゃじん (糸沙参)) »

ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事

コメント

有りますよ~(キッパリ)
何度植えてもダメなのに、何度も買ってしまうことも^^;
毎日ネットで「これが(ノ♥ω♥)ノホシイッ~」と買い物かごに入れては止め・・・することも。
(こちらはお花を売ってるお店が無いのです、HCくらい^^;)
いつか「弾み」でポチってしちゃいそうです。

かすみ草って可愛いですよね。ぜひ欲しい花の一つです。
失敗しそうでも買ってしまう事、よくありますよ~!
もしかしたら上手く育つかもしれないし
同じ庭の中でもちょっとづつ条件が異なるので、何株か買って違う場所に植えてみるのはいい手ですね。
来年も咲くといいですね~

こんにちは 白い花って案外上手くいきませんね。上から撮ると余計にそうなりやすいです、だから私は白い花を撮るときは少し斜め上方から、光も少し陰になるような感じで撮るようにしています。それでも滲んでしまうときがありますが。

私も白い花はうまく撮れません。光線の良やら方向やらいろいろ工夫してるけど、たまにうまく撮れても何がよかったのか。。。。
アサガオ、いまだに咲きません。蕾もない。。。

有る程度の知識と、展開する場所、時間、金、
そして最も不可欠である行動力というもの、此処に見る。
自らの行為による結果までの記憶は否定できない真実の数々
きいろひわさんは失敗を見過ごさず、理解できる正確ですね
先を予測できる余裕は 修正の力の自信有るがゆえに表れるのだろうか 
花の根っこ掘って勉強ですね カスミソウか...ニコッ

桜花さん
ありますか?嬉しいです
ネットでのウィンドーショッピング、楽しいですよね。私もしばしばします。「弾み」で・・・お気持ちわかります。

イルカねこさん
ありがとうございます。
そうですよね、なにごとも挑戦ということで・・・
来年も咲いてくれると良いなあ、と思います。

ハッピーのパパさん
貴重な助言をありがとうございます。
「少し斜め上方から、光も少し陰になるような感じで」ですね。試してみたいと思います。

かっつんさん
白い花は難しいみたいですね。かっつんさんもいろいろ工夫してらっしゃるときいて、なんだか、「ひとりじゃないんだ」と、頑張る気持ちが生まれてきました。今までいつも10枚くらいいろいろな方向から撮ってみるのですが、だいたいいつもがっかりな内容で、最近では諦め気味でしたが、ハッピーのパパさんにアドバイスをいただきましたし、もう少し頑張ってみます
それから、アサガオについてですが、アサガオは「短日植物」なので、もし一日中日当たりの良い場所に置かれているようでしたら、午後だけ(または午前だけ?)日が当たるような場所に移動して、花の咲くような肥料を与えると、2週間くらいしてつぼみがつく「かも」しれません。私の場合がそうでした・・・

7さん
あまり自信がないのですよ…お金もあまり無いです・・・どちらかというと、ないない尽くしのなかで、庭いじりをしています。いろいろ調べたりしながら、やりくりするのは好きなのですよ。根っこが来年の春に残っていると良いな、と思います。
理論的には、カスミソウが生き延びることのできる地域の「はず」なので、がんばってそのお手伝いをしたいと思っています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 来年も咲くと良いな 2(宿根カスミソウ):

« ユキヒメドリさんとオウゴンヒワさんと… | トップページ | 来年も咲くと良いな 3(いとしゃじん (糸沙参)) »