公園で見て良いなと思った花 4 シュウメイギク
記事にするまでもないと思いますが…皆さん、ご存じのシュウメイギクです。
公園で見るたび、「良いなあ」と思います。
ウィキペディア( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%82%AF )に「名前にキクが付くが、キクの仲間ではなくアネモネの仲間である」と書いてありました。(私のための覚書です。)
ウィキペディアの英語の項では「Anemone hupehensis, Anemone hupehensis var. japonica, and Anemone × hybrida (commonly known as the Chinese or Japanese anemone, thimbleweed, or windflower) 」とあり、フランス語のサイトのなかには、L'anémone du Japon(「日本のアネモネ」という意味かな、と思います)となっているものもあるようです。この花には「日本」というイメージがあるようで、愛着が湧きます。
耐寒性については少しばかり不安があります(理屈では(たぶん)越冬可能)。ですので、「来年、チャレンジ」というわけにはいかないと思いますが、こうやって、メモ代わりに記事にしておきます。
***
ヤサシイエンゲイ( http://yasashi.info/shi_00021g.htm )からです。
【別名】ジャパニーズアネモネ・ボタンキブネギク(牡丹貴船菊)
半日陰の場所を好みます
花後は花茎を切り戻します
弱酸性の土を好みます
« その場その場で・・・ | トップページ | 進路決定の時期がおもしろいかと・・・ »
「ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事
- 2021年9月庭の植物(2021.10.21)
- 2021年庭のハーブ(2021.08.30)
- 2021年庭の花(続き)(2021.08.27)
- 2021年庭の花(2021.08.24)
- 最近のこと (5月末から7月くらいのこと)(2021.07.24)
良いですね~秋月菊^^
欲しくて何度もネットショップの買い物かごに入れては止め・・・してる花です。
こちらは田舎なのでHCしかなくて、売られてる花が限られてるのです(ノω`・、)シクシク・・・
(。-`ω-)ンー ここでも見ちゃったしポチってしちゃいそうだわ。
ただ一つ問題が・・・アネモネは何度植えても一年で無くなるお花なので、私の庭には合わないのでは無いかと。
植えっぱなしでも毎年咲くわよ?とお友達は言うのですが^^;
投稿: 桜花 | 2011年9月13日 (火) 05時20分
シュウメイギク、いいですよね~

私も欲しいなと思いつつ、今の庭を何とかしてから、と手を出せずにいます。
公園で咲いているという事は、お庭でも大丈夫かも?
でも管理が難しいのかな。
それにしても、いろんなお花が咲いている公園があって、いいですね
投稿: イルカねこ | 2011年9月13日 (火) 09時59分
こんにちは シュウメイギクも良いですね 家の庭にも植えてあります、ただ蕾はありますが日陰の為か、まだ咲いていません。確かピンクだったと思いましたが。
投稿: ハッピーのパパ | 2011年9月13日 (火) 16時15分
桜花さん
おはようございます♪
私は、ほしい植物があると、「家族旅行は植物購入の旅」として、家族旅行(国内)の旅程に園芸店・公園・植物園めぐりを組み入れ(られるときは組み入れ)ています。「ちょっとヘンかな~」なんて思いますが、こういう感じでいままでやってきたので・・・(゚ー゚)
シュウメイギクは、実家(関東)に赤(えんじ?)と白を植えたことがあるのですが、どういうわけか現在のところ白いほうだけ元気です。(赤いのは消えたようです。)とはいえ、植えたのは花壇の真ん中だったはずなのに、今、花壇の端のブロックの囲いの間から花を咲かせるんですよ。(ちょっと恥ずかしいです。(/ー\*))
「植えっぱなしでも毎年咲くわよ?」という言葉、私も聞きました。でも、実家の状況が上のようなので・・・(;´д`)トホホ…
投稿: きいろひわ | 2011年9月14日 (水) 07時24分
イルカねこさん


おはようございます♪
これに関しては、「場所」をまだ決めていないんですよ。けっこう大きいので、「どこがいいかなあ」なんて考えています。
冬の間、雪がしっかり守ってくれる場所で半日陰・・・庭にあるにはあるんですよ。
管理はたぶんそれほど難しくなさそうです。
あぁ、なんだかすごくほしくなってきました
どうしましょう・・・
どこかに売られていたら買ってしまいそうです・・・
それから、この「公園」は専門家が手入れしているらしく、いつも楽しめます。少しばかり教育的意義もあるみたいです。
投稿: きいろひわ | 2011年9月14日 (水) 08時01分
ハッピーのパパさん
おはようございます。
パパさんのお宅にあるんですね。これからが咲く時期でしょうか。
楽しみですね。
(もしお写真を撮られるようでしたら・・・お写真、)楽しみにしています。
投稿: きいろひわ | 2011年9月14日 (水) 08時04分