シモツケ 1
シモツケ Spiraea japonica の Little Princessだと思うのですが。(Gold moundの札が近くにあったのですが、葉の色が違うので、たぶん、Little Princessかと思います。また、確認します。)
***
ウィキペディア( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%84%E3%82%B1 )によると
シモツケ(下野、学名:Spiraea japonica)はバラ科シモツケ属の落葉低木。別名、キシモツケ(木下野)とも呼ばれる。
「ヤサシイエンゲイ」(http://yasashi.info/shi_00028g.htm)によると、
日本~中国にかけて分布する落葉性の低木です。シモツケという名前は下野国(しもつけのくに:現在の栃木県)ではじめて見つけられたところに由来します。ちなみに栃木だけではなく北海道から九州にかけての山地に幅広く自生している花木です。学名は「スピラエア・ヤポニカ」といい、ヤポニカとは「日本産の」という意味です。
***
ということで、写真です。
簡単な情報です。
高さ70センチ、横幅80センチくらいになります。
日向、半日陰で育ちます。
シモツケはアブラムシに弱いそうですが、ここではアブラムシの害は見られません。
7月半ばから末にかけて開花しました。
***
去年の記事 (私のための覚書です。写真等ありません。):
「シモツケの類(Spirea、Spirée、Spiraea japonica)について」
http://kiirohiwa.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/spireaspirespir.html
« ブルーベリーの写真(お散歩&運動日記) | トップページ | 花火の写真 »
「ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事
- 2021年9月庭の植物(2021.10.21)
- 2021年庭のハーブ(2021.08.30)
- 2021年庭の花(続き)(2021.08.27)
- 2021年庭の花(2021.08.24)
- 最近のこと (5月末から7月くらいのこと)(2021.07.24)
シモツケってバラ科なんですか。
せんじつ散歩の途中で見つけました。野生ではないと思うのだけど。。。。
かわいいですよね。
ところでバラ科って、たくさんの種類があるような。。。
投稿: かっつん(katzenmama) | 2011年8月12日 (金) 13時04分
かっつんさん
)
そうみたいです。(ウィキペディア情報ですが。
シモツケは、小さな花がたくさんついてかわいいですよね。丈夫なので、好きな植物です。夢は、ユキヤナギとコデマリのある庭なのですが、ここではまだ無理みたいです・・・
バラ科には、バラ亜科、シモツケ亜科、ナシ亜科、サクラ亜科とあるみたいです。サクラ、梅、桃、アーモンドなどなじみのある植物が多く含まれるみたいですね。
投稿: きいろひわ | 2011年8月13日 (土) 09時30分