2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« アサガオの今 | トップページ | Morden Blushの今 »

2011年8月 9日 (火)

Patiohit roseが咲きました。

去年、室内で育てていたミニバラのPatiohit roseを、今年の夏の初めに庭に地植えしたのですが、咲きました。

嬉しいです。赤い薔薇です。高さは30センチくらいですが、花の大きさは普通の薔薇と同じくらいです。

Patiohitrose1

Patiohitrose2

よかったです。

この薔薇はここで冬を越すかわからない(添付エチケットによると無理な)ので、地植えにしたのは、賭けのようなものですが、室内においておいたときにはこんなに大きな花を咲かせることはなかったので、外に植えてよかったと思います。冬越しの準備は抜かりなくしようかな、と思っています。

下の写真の画面下に写っている紐はカメラのストラップです。

« アサガオの今 | トップページ | Morden Blushの今 »

ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事

コメント

キレイに咲きましたね~
よかったですね

marumiさん
はい、よかったです~
室内においていたときは、本当に元気がなくて、どうしようか、と思っていたのが、たった数ヶ月で、この元気・・・自然の力って偉大だな、と思いました。

夏でも、バラは咲くのですね、うまく管理している努力に
感心します。いつも偉いなあ。

こんにちは!

素敵なミニチュアローズですね。
ミニでも根を十分張らせると、こんなに大きな花を咲かせるのですね。

是非大きく育てて年を越させて下さい。
雪が降ってきたら、なにか透明のプラスチックケースでもかぶせると、
いいかもしれませんね?
雪の中は案外あたたかいですから。

鉢の中よりも地面の方が合っていたんですね。
元気に大きな花を咲かせて良かったですね♪
無事に冬を越して、来年も咲くといいですね

saku18meguさん
なにげなく鋭い感想をありがとうございます。
そうなんですよ。薔薇というと5月(春)と10月(秋)というイメージがありますが、育ててみると、案外いつも花がついているような気がします。こちらでは、雪解けがあってから一ヶ月後くらいから初霜の時期まで咲き続けます。
なまけものガーデナーですが、植物が頑張ってくれるので、こうやって記事にできます。植物サマサマです。

プロフユキさん
こんにちは!
褒めていただきありがとうございます。ミニチュアローズとして売られていたのですが、花がかなり大きく咲くようになりました。
はい、雪が降るころになったら、植物を保護するためにこちらでは発泡スチロールのようなものでできたかぶせ物を使うのですが、それをかぶせたいと思います。
来年も咲くと良いな、と思います。

イルカねこさん
そうなんです。地植えにしたとたんにこの元気です。
環境によってここまで変わるんだなあとちょっとしみじみしてしまいました。
来年も咲くと良いなあ、と思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Patiohit roseが咲きました。:

« アサガオの今 | トップページ | Morden Blushの今 »