2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 名札の付いていなかったバラ(写真メモ) | トップページ | Perry's Whiteが咲きました (記念写真) »

2011年7月14日 (木)

コチョウラン(胡蝶蘭)の花が咲きました 二番花というのだそうです

前に記事にした、切った枝から枝が伸びて、そこにつぼみの付いた胡蝶蘭の話の続きです。

アドレスは  http://kiirohiwa.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-60aa.html (2011年6月30日(木曜日)「ガーデニング・室内植物」カテゴリーの記事「最近の胡蝶蘭 どうしましょう?」 )。

つぼみが開き始めました。

1_213

つぼみがかなり開きました。

1_216

最後に花が咲きました。

Phalaenopsis1

二番花ということで、この後、茎は枯れてしまうようです。

いきなりつぼみがついて、花が咲いたので、びっくりです。

二番花というのは胡蝶蘭の体力を奪うらしくて、この後一年くらいは花がつかないと、どこかで読んだような気がしますが、一年で二回も花をつけてくれたのですから、一年くらいお休みしてもいいのではないかな、と思います。

咲いてくれてありがとう。

« 名札の付いていなかったバラ(写真メモ) | トップページ | Perry's Whiteが咲きました (記念写真) »

ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事

コメント

一年で2回お花が見られたら、かなりお得と思いますが、いいことばかりじゃないんですね。
じっくり休んで、体力回復して、また来年咲いてくれるといいですね

イルカねこさん
胡蝶蘭は、世話が楽(基本的には、一ヶ月に二回、栄養剤を溶かした水をはったバケツに鉢をつけておくだけ)なうえ、花も見られたので、かなり得でした。
この世話だけで、来年か再来年くらいにまた花を見せてくれたらいいな、と思います。

こんばんわ!

凄いですね!!!上手に育ててますね

環境もいいんだ

一生の宝物ですね

こんばんは、咲いてく過程がみられるなんて、すごいです。
いい取材ありがとうございます。
こんな風に咲いていくのか育て方が本当にお上手で感心しました。

(こっしーさん)(でしょうか?)
ありがとうございます
一生の宝物になりそうです。
生まれて初めて蘭を栽培してみたのですが、枯れない上、花が咲いて、とても嬉しいです。
この胡蝶蘭は、都会唯一の(設備の整った)蘭専門店から、なにもない田舎の一軒家にやってきて、日のあたり具合などがあまりにも違って、きっとびっくりしたと思うのですが、どうにか適応してくれたようでよかったです。

saku18meguさん
こんにちは
褒めていただきどうもありがとうございます
この蘭を購入した蘭店からのアドバイスと、蘭の育て方が書いてある本と、インターネット上の情報がなかったら、きっと花はつかなかっただろうなと思います。
何はともあれ、胡蝶蘭、がんばりました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 名札の付いていなかったバラ(写真メモ) | トップページ | Perry's Whiteが咲きました (記念写真) »