激寒の地に咲く薔薇 3 ハンザRosa rugosa 'Hansa'
ハンザ Hansa はよく知られている薔薇だと思います。オランダのSchaum&Van Tolという方によって、1905年から、市場に出るようになったようです。ハンザという名前のほかにRosa 'Hansen's'という名前でも知られているようです。
「迷ったら、ハンザを買っておけば問題ない」と言われたことがあります。そのくらい強いバラです。近所で垣根にしているお宅があるのですが、半日陰にもかかわらず、花を咲かせています。びっくりです。
☆大きさ
高さ・幅、2.5メートル。木のように大きくなります。
☆葉
明るい緑色で、小さめの葉です。秋には黄色になります。
☆花
八重の花が、房状につきます。モーブっぽい赤紫色の花が咲きます(私の目には赤紫っぽいピンクに見えます・・・)。クローブの匂いがするというのですが、どうでしょう???
一般に、花は春の終わりから咲き出して、その後、何度か咲くようです。が、寒い地方では一回咲いて、それが少しの間続いておしまい、という感じで、「何度か」という雰囲気ではありません。
☆実
オレンジ色の実がつきます。
☆用途
花壇に植えても、垣根にしても、植え込みにしても、良いそうです。
☆病虫害について
強いそうです。
ということで写真です・・・
強健で、花のつきが良いですが、大きくなるとのこと(2.5メートル)で、植える場所に注意だそうです。
あと、個人的な感想ですが、花が重いのか、花がつくと枝が垂れ下がり、花がよく見えないのが残念です。もう少し枝が太くなればいいのだと思いますが・・・
« 6月24日はケベックのフェット・ナシォナルでした。 | トップページ | 7月1日はカナダの祝日でした »
「ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事
- 2021年9月庭の植物(2021.10.21)
- 2021年庭のハーブ(2021.08.30)
- 2021年庭の花(続き)(2021.08.27)
- 2021年庭の花(2021.08.24)
- 最近のこと (5月末から7月くらいのこと)(2021.07.24)
コメント