2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« ナゲキバトさん3羽 | トップページ | 食事について。健康に関連して。生産的と見るか否か・・・ »

2011年7月19日 (火)

クレマチスの花の後・アサガオ(葉のみです)

クレマチスの花が落ちたあとです。

面白いなあ、と思いました。ふさふさボールです。

夜に撮影すると下のような感じです。

Clematis

昼に撮影すると、下のような感じです。

Clematis1

それから、下は、アサガオです。近所の小学校の窓際に、生徒達が育てているアサガオの鉢が並んでいるのですが、成長具合が、私たちのアサガオと同じでした。

ちょっと安心しました。

Gloiredumatin

下の写真の植物は、一見野菜風ですが、アサガオなんです。成長しても30センチくらいにしかならないそうです。昔からある品種のようです。花が咲いてくれたら嬉しいのですが・・・

Gloiredumatin1

それから、おまけで、鬼芥子のPerry's Whiteです。花が散ってしまったので、記念です。オニゲシの名の由来は、葉や茎に粗い毛が生えているからなのだそうです。粗い毛が生えていると、鬼よわばりされてしまうとは・・・

Perryswhite6

« ナゲキバトさん3羽 | トップページ | 食事について。健康に関連して。生産的と見るか否か・・・ »

ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事

コメント

不思議な形のガク(?)ですね。
花にも見えるし、生き物にも見えます。
小学校で朝顔を育てるというのは、日本に限らず定番なんでしょうか
共通点があって、何だか楽しいです♪
野菜風朝顔、初めて見ました。
おなじみの朝顔の花と同じなのかな。
早く見てみたいです。
花が咲くのが楽しみですね~

うちの朝顔の中には 全然伸びないのもあり
10cm位で花を咲かせたのもたくさんあります。
やっぱり植え替えが悪かったのでしょうか。
2輪前後の花を咲かせて 
その後は 全然です。
きいろひわさんの朝顔は伸びて
綺麗な花を咲かせてほしいですね

イルカねこさん
こんばんは!
台風が心配です・・・。こちらでもニュースでやりました。
***
はい。最初にこれを見たときには、「なんだろう???」と思いました。「果球」と呼ばれるものらしくて、毛のようなものは「冠毛」というらしいです。
アサガオ栽培は、こちらではけっこうめずらしいかもしれません。知り合い(複数)に尋ねたときに、「アサガオ栽培なんて学校ではしないよ(=ここでは難しすぎる)」という返事だったので、先生独自の判断かな、なんて思っています。

私のアサガオについては、「つぼみがみえないかしら?」と毎日鉢を覗き込んでいます。葉っぱは、ご覧の通り、元気なので、そのうち花が咲くかもしれません

みぃこのおっちゃんさん
こんばんは!
10センチくらいの高さでも花が咲くんですね。すごく勇気付けられました。ありがとうございます。
これからも精を出して、面倒を見たいと思います。
***
花を咲かせるのに、きっと体力が必要ですから、アサガオも2輪が精一杯だったのかもしれませんね。アサガオさん、頑張りましたね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クレマチスの花の後・アサガオ(葉のみです):

« ナゲキバトさん3羽 | トップページ | 食事について。健康に関連して。生産的と見るか否か・・・ »