ハーフマラソンを走ったドーザーくんの話
庭の話題が続いているので・・・話題を変えて、5月に話題になったドーザー DOZER くん の話を・・・。
お話を知っている方も多いと思いますが、ドーザーくんについての(公の)情報はこちらです。
http://www.umm.edu/media/video/dog-gone-good.htm
軽く訳してみますね。
メリーランドのマーレーン・アンド・スチュワート・グリーンバウムがんセンター(?University of Maryland Marlene and Stewart Greenebaum Cancer Center )のための基金集めの為に、2011年5月15日の日曜日に開かれたメリーランドのハーフマラソンに、スタート直前(直後だと思うのですが・・・)にエントリーしたのは、3歳のゴールデンドゥードル(ゴールデンレトリバーとプードルのあいのこ?)のドーザーでした。5マイル目に近いあたりで、家のそばを通りかかった2000人以上のランナーに(家を脱走して)合流したのです。
ランナーたちによると、ドーザーは幾つかのポイントで見られたとのことで、ゴールしたときのタイムは2時間14分でした。ドーザーの飼い主はドーザーがどうなったのかわからず、月曜日の朝にドーザーが自宅に戻るまで必死に探していました。飼い主によると、自宅に戻ったとき、ドーザーの足は泥まみれで、足を引きずっていたそうです。
獣医の診察によると、ドーザーは健康だけれども、すぐにハーフマラソンを再び走るというわけにはいかないそうです。今週、レースの主催者のうちのふたり、マイケル・グリーンバウム氏(?)とジョン・セヴェル氏(?)が、ドーザーにメダルと、犬用のお菓子を進呈しました。
ドーザーには、ランナーページもあります。そのページから、グリーンバウムがんセンターの癌研究への寄付が出来ます。
とのことです。
***
1マイルが1609.35メートルなので、8キロ付近で合流し、ハーフマラソンを走ったとのことなので、10キロ以上走ったということになります。さらに、そのあと、自宅まで・・・20キロ以上走った(歩いた?)ということでしょうか。すごいです。
YOUTUBEなどでもこのちゃんの映像は見つかります。ぱっと目には、ゴールデン(の雑種?)かちょっとだけラブっぽいです。
寄付金がけっこう集まったようです。そのことなどいろいろについて、メリーランドのドーザーくんのランナー・ページを軽く訳して見ますね。ページは以下のようになります。
http://www.ummsfoundation.org/dozer
***
わあ、レースの後、一ヶ月以上経っても、僕の話に興味を持ってくれる人がこんなにいてくれるなんて信じられない。僕は1万7千ドル(1ドル=100円なら、170万円、1ドル=80円なら、136万円)寄付金を集めたんだ、これはUM Greenebaum Cancer Center(メリーランド大学のグリーンバウム(?)がんセンター)のための寄付金で、2300人以上の人が僕のフェイスブックのファンページをお気に入りに登録してくれているんだ。
お母さんなんて、ラジオでインタビューされちゃったんだよ!
初めてのハーフマラソンは、疲れたけれど、すごく面白かった。僕は、マラソンですごく素敵な友達が何人か出来たんだ。そういう人たちの何人かの話を読んでもらえば、どうして僕がこう言うのかわかると思うよ。
僕の話をよく知らない人たちのために、もう一回話をするね。
僕は5月15日の日曜日の朝、家の前で座っていたら、ランナーの人たちが通りかかったんだ。すごく楽しそうに見えたから、僕も仲間に入れてもらうことにしたんだ。お母さんに出かけるよって言うのを忘れちゃったから、お母さんはすごくびっくりしたみたいだけどね。みんな本当にいい人だちで、ただどんどん走り続けていたら、5マイルと書かれている表示を最初に過ぎて、それから、6マイルと書かれている表示を過ぎてっていう感じで、結局、「Finish」(日本語なら「ゴール」でしょうか?)と書かれている大きな表示が見えるところまで走ったら、みんな走るのをやめたんだ。走っている最中、僕は、みんなが癌研究の為に基金を集めていると話しているのを聞いたり、みんなの大好きな人たちの話を聞いたりしたんだ。
僕は感動して、行動を起こす気になって、お手伝いをしたいと思ってこのページを立ち上げたんだ。レースの後、僕はずっと歩いて、家まで帰ったんだけれど、結局家についたのが翌朝になっちゃって・・・全く、体中痛くなっちゃったよ!!
僕はみんなから感想を聞きたいと思ってるけど、コメントするときのポリシーはちゃんと守ってね。サポート、ありがとう!
***
ドーザーくんのゴールの瞬間を収めたYOUTUBE(27秒くらい)はこのアドレスでも。
http://www.youtube.com/watch?v=kcwf4iCU2as
Doser the Dog runs marathon
***
2ヶ月以上経って、元気でいるみたいで良かったです。
なんだか、マスコットみたいですな。
« 激寒の地に咲く薔薇 5 Morden Amorette | トップページ | コレット・デメゾンさんの「しし座」の絵葉書 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年はとんでもない一年でした。(2024.01.23)
- こんななので、記事が書けません…(2022.08.14)
- 2022年いい年になりますように。(2022.01.04)
- 最近の水彩画(2021.10.23)
- 2021年9月庭の植物(2021.10.21)
コメント
« 激寒の地に咲く薔薇 5 Morden Amorette | トップページ | コレット・デメゾンさんの「しし座」の絵葉書 »
可愛いくて 感動的なエピソードですね



彼は ハーフマラソンの趣旨を理解して参加したのかも
どちらにせよ 彼のお蔭でたくさんの募金が集まったのは
間違いないですね
きっと賢いんでしょうね
投稿: みぃこのおっちゃん | 2011年7月22日 (金) 23時25分
こんばんは。すっかりご無沙汰してしまいました!
帰ってきたドーザーくんの足が泥まみれだったとありますが、
ゴールの時点ですでに真っ黒ですね。
四つ足の先だけが黒くなっているのが、いっちょまえに
シューズを履いて走っているみたいに見えて、笑っちゃいました。
寄付金集めに貢献するとは、たいしたものだなあ。(´∇`)
投稿: nao | 2011年7月23日 (土) 00時35分
みぃこのおっちゃんさん

こんばんは♪
ハーフマラソンに参加してしていたランナーたちが楽しそうだったのは、確実だと思います。だから、ドーザー君もついつい・・・
しかもきちんと帰宅まで、かなりのおりこうさんだと思います。
投稿: きいろひわ | 2011年7月23日 (土) 22時31分
naoさん


こんばんは!
おひさしぶりです。新しい土地はいかがでしょう?
ゴールの時点で泥だらけで、しかも、足取りがかなりおぼつかないんですよね。このあと、食べ物を貰って休んでから自宅に向かって出発したのかそれとも急速なしで自宅に向かったのか、わからないのですが、よく、翌朝に自宅まで戻れたなあ、と感心します。
しかも、寄付金集めにもかなり貢献したようで・・・
このワンちゃん、大したものです。
投稿: きいろひわ | 2011年7月23日 (土) 23時11分