オニユリが咲く季節になりました。それから、スカビオサ(白)・・・
おそらく、前の住人が植えたと思われる、オニユリです。
目立ちます。
英語でTiger lily, フランス語で Lys tigréと呼ばれるようです。
去年の記事は以下の通りですが、別に見る必要はないです。(私のための覚書です。)
http://kiirohiwa.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/tiger-lily-lys.html
それから、白のスカビオサが咲き始めました。満開になるのを待っていたのですが、なかなか(きれいに)咲かないので、今の写真を載せてしまいます。
« 納涼写真っていざとなるとなかなか見つかりませんね。 | トップページ | 公園で見て良いなと思った花 1 コリダリス・エレイター »
「ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事
- 2021年9月庭の植物(2021.10.21)
- 2021年庭のハーブ(2021.08.30)
- 2021年庭の花(続き)(2021.08.27)
- 2021年庭の花(2021.08.24)
- 最近のこと (5月末から7月くらいのこと)(2021.07.24)
コメント
« 納涼写真っていざとなるとなかなか見つかりませんね。 | トップページ | 公園で見て良いなと思った花 1 コリダリス・エレイター »
本当に一気に花が咲いてきてますね。
いろいろチェックするの忙しそう。。。
確かに虎(ヒョウ?)の模様みたい。ドイツ語も同じような表現でした。鬼は虎柄のパンツをはいていますものね。
スカビオサ、大好きです。野生種、可憐でいいですよね。
でも白は初めて見ました。
投稿: かっつん | 2011年7月30日 (土) 17時37分
かっつんさん
。形が可憐でかわいらしいですね。白は珍しいのかもしれませんね。私も、青っぽい色のほうがなじみがあります。
こんばんは☆
花の季節はあと一ヶ月くらいなので、花も頑張っているようです。
オニユリは、英語・フランス語ともに、本当、色・柄をそのまま言葉にしたんだな、という感じです。ドイツ語も、発想が似ているんですね。
スカビオサ、私も好きです
投稿: きいろひわ | 2011年7月31日 (日) 00時11分