激寒の地に咲く薔薇 4 Morden Snowbeauty
モーデン(モルデン)・スノービューティです。
この薔薇は、パークランド・シリーズ Parkland Series, la série Parkland の薔薇です。
カナダ・マニトバ州にあるモルデンの研究所で、Lynn M. Collicutt さんと Campbell Davidsonさんが、作り出したそうです。市場に出回るようになったのは、1998年と、最近の事です。
パークランド・シリーズの薔薇の特徴は、寒い冬にも、暑くて乾燥した夏にも、耐えることだそうです。
エクスプローラー(探検者)・シリーズの薔薇に比べると、大きさは小さいそうですが、花はくりかえし咲くものが多いそうです。
ということで、まずは写真を。
雑草と共存しています・・・すぅっと伸びているのは薔薇の葉ではなく、雑草です。
***
ということで、簡単な情報です。
潅木のような感じです。でも、高さも幅も最大80センチくらいにしかならないそうです。ですので、花壇に植えても、サマになりやすいようです。
葉の色は深緑で、黒点病やうどん粉病に強いです。(これは実感しました。)
花は房のようにつきます。一重(またはセミダブル?)の花です。おしべは黄色で、写真にもあるように、はっきりと見えます。花は、春の終わりから、霜が降りる時期まで、ずっと咲き続ける感じです。
幾つかの株をあわせて植えても、一株だけ植えても、良いそうです。それから、花は切花に使えるそうです。また、垣根代わりにもなるそうです。でも、寒い地域だと、花を切ると、後に響くような気がします・・・。
私の感想です。
植えてから2年は花が殆どつきませんでした。花が咲かない上、茎の成長もあまり見られませんでした。3年目くらいから、突如成長し始め、花をつけ始めました。下にのびて、地面に一部刺さっていた枝から、根が出ているような感じ(根は未確認です)のところもあります。
花が咲き始めるようになってからは、毎年、7月はじめから花がけっこうつきます。一重で、大きく開いてしまうので、八重の薔薇の花びらのつくりだす複雑な美しさは見られませんが、白い花が遠くからでも見えて、きれいです。花の色は名前にもあるように、雪の白さで、黄みなどは入っていないと思います。
花は割合早くに散るような気がしますが、もしかしたら、それは思い過ごしかもしれません。
***
実家に、白の山茶花があるのですが、ちょっとだけそれを思い出させます。(山茶花のほうは、ずっと背が高いですし、山茶花とこの薔薇では花の時期も違うのですが・・・)
« 食事について。健康に関連して。生産的と見るか否か・・・ | トップページ | 激寒の地に咲く薔薇 5 Morden Amorette »
「ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事
- 2021年9月庭の植物(2021.10.21)
- 2021年庭のハーブ(2021.08.30)
- 2021年庭の花(続き)(2021.08.27)
- 2021年庭の花(2021.08.24)
- 最近のこと (5月末から7月くらいのこと)(2021.07.24)
コメント
« 食事について。健康に関連して。生産的と見るか否か・・・ | トップページ | 激寒の地に咲く薔薇 5 Morden Amorette »
シンプルな白いバラ、素敵ですね~


病気に強いのも、助かりますね
おっしゃる通り、サザンカに似てると思います。
あと、くちなしにも。
和風な感じなのかしら。
真ん中の開ききる直前のお写真、このくらいのバラが大好きです
投稿: イルカねこ | 2011年7月21日 (木) 13時43分
イルカねこさん
私もこのころが一番好きです。
ありがとうございます
確かに、開きかけのときは、たしかに、くちなしにも似て、和風ですね。
投稿: きいろひわ | 2011年7月22日 (金) 11時12分