2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« ライス・クリスピーのスクエア(覚書) | トップページ | Iris versicolorの写真 »

2011年6月28日 (火)

庭に来る鳥たち

庭に来る鳥たちです。

1_144

奥の赤いのが、たぶん、メキシコマシコです。英語でHouse finch、フランス語でRoselin familier またはroselin du Mexique、学名はCarpodacus mexicanus というのだそうです。マシコということで、ホオジロさんのなかまのようです。

手前の鳥はわかりません。

ひまわりの種を食べています。

***

それから、オウゴンヒワのオスとメスだと思います。明るい黄色がオス、オリーブ色っぽいのがメスです。4羽います。

1_147

アザミの種を食べています。

***

それから、ホシムクドリかな、と思います。窓ガラス越しなので、なんともいえませんが・・・

背景のいろいろなものは無視していただけると嬉しいです・・・

1_140

1_138

面白いです・・・

食べているのは牛脂とピーナッツバターと穀物の混じったものです。普通は冬に好まれるのですが、ホシムクドリは年中好きなようです。

***

去年、おやきょうだいと一緒に来ていたカラスです。白いラインがわかりますでしょうか。

1_135

去年はいつもだいたい4羽一緒だったのですが、今年は一羽だけで庭に来ます。成鳥になって、独立したのでしょうか・・・

***

これは名前を探す予定の鳥さんです。メモ代わりに載せておきます。

1_136

食べているのはひまわりの種です。

***

こんな感じで朝から庭は大騒ぎです。

鳥のさえずりで目が覚めるといえば、素敵な感じですね・・・

***

毎度のことですが、場所については非公開とさせていただいております。ご理解・ご協力をどうぞお願いします

« ライス・クリスピーのスクエア(覚書) | トップページ | Iris versicolorの写真 »

野生の生き物観察」カテゴリの記事

コメント

さすがに、鳥の名前はわかりません。
バードフィーダーをあちこちに置いてあるのですか?
朝からにぎやかなの、想像付きます。

カラスさんの白いライン、分かります。
こういう種類じゃなくて、この子だけなんでしょうか?
カラフルな鳥さんがたくさん来て、楽しいお庭ですね!
鳥のさえずりで目が覚めるって優雅な感じですよね。
時々うるさくて寝られなーいということもありますけど
オウゴンヒワさん、鮮やかな黄色の雄も綺麗だけど、雌のオリーブ色も素敵な色ですね。

ナニナニ…
きいろひわさんは 鳥達を
庭で飼っているようですねぇ~
楽しそうですよぉ~
鳥のさえずりで目覚めてみたいです

きいろひわさんは、近々鳥さんと話が出来る・・・φ(..)メモメモ

かっつんさん
バードフィーダー(というのですね、名前を知りませんでした)は4箇所においています。もっとたくさん木のある庭だといいのですが、芝生ばかりです
それでも鳥が来るので、嬉しいです。
名前不明の鳥は、最初は、メキシコマシコのメスかな、と思ったのですが、眉にあたる部分が白いので、ムラサキマシコ、英語名Pourple Fich、フランス語名Roselin pourpré、学名Carpodacus purpureusのメスだと思います。そうなると、最初の写真の鳥もムラサキマシコにも思えてくるのですが、たしか、こちらはメキシコマシコだと思ったのですよ・・・(メキシコマシコも、ムラサキマシコも、ここにはいるようなのです。メキシコマシコの方が少し小さく、赤い部分が少ないのです。)

イルカねこさん
カラスさんは、この家族(?)の子ども二羽だけ白いラインがあるようなんです。子どもの頃のほうが白いラインがはっきりしていたので、もしかしたら、年をとるにつれて消えてしまうのかもしれません。
庭は鳥のお陰でなんとなくにぎやかです。朝、キッチンで朝食の準備をしながら、鳥のさえずりを聞いていると、和みます・・・
オウゴンヒワは、毎年、最初にオスが何度か庭に来たあと、メスが来るというパターンで、面白いなあと思います。メスのオリーブ色はけっこう落ち着いた色ですよね。

みぃこのおっちゃんさん
楽しいですよ~
鳥に興味のなかった夫も今では朝になると「おっ、鳴いているぞ」なんて言っています
鳥たちは、飼っている割には、私が庭に出ると皆一斉に飛び立ってしまいます。最近、私の存在に少し慣れてきたようですけれど・・・鳥は、「コイツ(=私)が来た後、なぜかえさが増えている」と思っていると思います。だから、私が庭に出ると皆飛び立つのですが、近くの木に止まって、ピーチクパーチクさえずりながら、私の様子を見ています。

mid night 7さん
そうですね。いつか鳥さんたちと話が出来たら楽しそうです。鳥さんたちの会話の話題って、なんとなく、いつも同じような気がしますが、渡り鳥さんたちがいつ出発するのがわかったら素敵ですよね!

庭仕事は苦手だけど、きいろひわさんのブログを
拝見していると、お庭が欲しくなります
いいなー、鳥さんがいっぱい来てくれて
こんなにいっぱい鳥さんが来てくれたら
猫娘たちも、超ご機嫌だわ

クシネさん
こんばんは♪
バードフィーダーがあったら、猫娘さんたち、きっと朝から窓のそばに陣取ると思いますよ~
てぃも、バードフィーダーの見える窓際が定位置です。外に出ると、バードフィーダーの真下に陣取る(てぃの行動はあまりにもあからさまです)のですが、鳥は来ませんどうやら、鳥も、窓越しに眺められている分には気にならないようです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 庭に来る鳥たち:

« ライス・クリスピーのスクエア(覚書) | トップページ | Iris versicolorの写真 »