2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 絶対・必ず・完全に・誰にも・・・ | トップページ | 季節がゆっくりと・・・とディフェンバキアの花 »

2011年6月 6日 (月)

ウィキペディアを見ながら ケベック

久しぶりの「ウィキペディアを見ながら」です。

私は物事をよく知らないので、ウィキペディアをよく利用します。ウィキペディアの内容を信用するか否かは別にして、調べものの取っ掛かりになるのではないかと思います。

私は「フランス語圏」に興味があると書いている割には、「フランス語圏」の事をよく知らないので、ウィキペディアの項は参考になります。

ということで、前に「モントリオール」「モンレアル」について書いてみましたが、今回はケベック州の州都(ラ・ヴィル・ド・ケベック、ケベック、ケベック市、ケベック・シティ)について、ウィキペディアで見てみました。

アドレスは以下のようになります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF_(%E3%82%B1%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E5%B7%9E)

この項もなんだか変でした。

「ケベック(ケベック市)」という項目なのに、書き出しが「ケベック・シティー(フランス語: Ville de Québec、英語: Quebec City、発音:[/kəˈbɛk/])は、カナダのケベック州の州都である。ケベック州との区別から一般に「ケベック・シティー」、または「ヴィル・ド・ケベック」と呼ばれる。」です。

さらに先には、「フランス語ではケベック州を「le Québec」、ケベック・シティーは単に「Québec」と呼んで区別する。」と書いてありました。

「ケベック」「ケベック市」「ケベック・シティ」がごちゃごちゃです。

それから、発音の[/kəˈbɛk/]は英語の発音でしょうか・・・?何で、フランス語の発音が載っていないのでしょうか・・・?英語のサイトにはフランス語の発音がしっかり載っているのですが・・・それから、英語の発音には、二種類くらいありそうなものですけれど(実際、英語のサイトには発音が二種類掲載されています)・・・ケベック(市)はフランス語話者が大半を占める都市(人口の90パーセント以上(96%でしたでしょうか)がフランス語を母語としているはずです)で、英語話者はそれほど多くないはずなのですが・・・?日本人が英語を流暢に話すとはなかなか言えませんし・・・でも、英語なのでしょう。日本語の「ケベック」という発音で、フランス語なら通じると思うのですが・・・英語だとちょっと「う~ん」かもしれませんが・・・。(フランス語は(英語よりも)発音に関しては日本人には楽かな、と思います。)

なにはともあれ、最初からこのノリなので、大変そうです・・・

このような感じで、なんだか、表記がおかしいというか、英語読みともフランス語読みとも・・・?という感じのがあります。

「シャトー・フロンテナック」は「シャトー・フロントナック」でしょうか。「ケベック・ウィンター・カーニバル」は英語の名称でしょうか・・・フランス語なら「カルナヴァル・ド・ケベック」でしょうか・・・?「モンモレンシー滝」は「モンモランシー滝」でしょうか・・・?

ケベック州のフランス語(公式語)サイトと英語サイトをしっかり見たほうが良いのではないかな、と思いました。そして、ケベック州を旅行する人たちなどにより役に立つような表記や説明を目指したらどうだろうと思いました。

ケベックと日本の交流は、日本と韓国・中国などの国々との交流ほど深く長いわけではないと思うので、これからのことを考えて、相手の地名を尊重し、相手の発音を尊重したほうが良いのではないかなと思います。とはいえ、「市」というのを、別に、使って良いと思いますし・・・。曖昧な事を書いて申し訳ないです。

こういうことの専門家ではないのでなんともいえませんが・・・日本の事物、たとえば「富士山」のことを、フランス語のサイトが、英語表記で「Mount Fuji」と表記していたら(普通はフランス語表記Mont Fujiか、日本語のローマ字表記を使ってFuji-sanなどと書かれるはずです)、たぶん、変かなあ、なんて思うのですよ。どうでしょう・・・どうでもいいことでしょうか・・・

ケベック(市)の行政区域についても、ごちゃごちゃです。フランス語の地域なのに英語発音を取り入れようと無理をしているのでしょうか。それから、たぶん、情報が古いです。英語のサイトとフランス語のサイトとは内容が違います・・・

日本語では以下のように書かれています。

  • ラ・シテ(La Cité)
  • レ・レビエール(Les Rivières)
  • サント・フォワ - シルリー(Sainte-Foy - Sillery)
  • シャルルブール(Charlesbourg)
  • ボーポール(Beauport)
  • リムワル(Limoilou)
  • ラ・オート・サン・シャルル(La Haute-Saint-Charles)
  • ローレンシャン(Laurentien)

フランス語と英語では以下のように書かれています。

La Cité–Limoilou

Les Rivières

  • Sainte-Foy–Sillery–Cap-Rouge
  • Charlesbourg
  • Beauport
  • La Haute-Saint-Charles
  • 日本語のほうを最初から見ていくと、

    「ラ・シテ」:フランス語発音ですが、どうやら現在は「ラ・シテ=リモワル」となっているようです。

    「レ・リヴィエール」が通じる発音で、「レ・レビエール」はなんだか(英語でも)わからなそうです。

    「サントーフォワ・シルリー」:フランス語発音ですが、現在はたぶん、「カップ・ルージュ」が続くはずです・・・

    「シャルルブール」:フランス語発音

    「ボーポール」:多分、フランス語発音の日本語的表記なのでしょう(が、実際には「ボーポー」で通じます)。

    「リモワル」のほうが良さそうな気がしますが、「リムワル」でもいいのでしょうか・・・それから、今は「ラ・シテ」と一緒のようです・・・

    「ラ・オート・サン・シャルル」:フランス語発音

  • ローレンシャン(Laurentien)というのはフランス語のサイトにも英語のサイトにも載っていません・・・どうしましょう・・・どうやら2009年に、分けられて、「サント・フォワ・シルリー・カップ・ルージュ」と「ラ・オート・サン・シャルル」に併合(?)されてしまったようです。
  • ・・・もう少し情報を新しいものにしたほうが良いのではないかなと思います・・・

    この記事は軽く仕上げるつもりだったのですが、自分の感想を書き入れたら、なんだか、ごちゃごちゃしてしまいました。

    最後まで読んでくださった方、どうもありがとうございます。

    « 絶対・必ず・完全に・誰にも・・・ | トップページ | 季節がゆっくりと・・・とディフェンバキアの花 »

    フランス語圏」カテゴリの記事

    コメント

    コメントを書く

    コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

    (ウェブ上には掲載しません)

    トラックバック


    この記事へのトラックバック一覧です: ウィキペディアを見ながら ケベック:

    « 絶対・必ず・完全に・誰にも・・・ | トップページ | 季節がゆっくりと・・・とディフェンバキアの花 »