2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« ウィキペディアを見ながら ケベック | トップページ | 旅の思い出 初夏に近づき・・・ »

2011年6月 6日 (月)

季節がゆっくりと・・・とディフェンバキアの花

下の写真は、自宅で、種から育てている楓です。やっとこの大きさまで成長しました。雑草を抜いていません・・・

1_018

下の写真は自宅のライラックです。やっと葉が付き始め、写真ではわからないと思うのですが、花芽も見られます。

1_019

下は、同時期に暖かい地域で撮影したライラックです。違います・・・

1_027

不思議ですが、自宅のディフェンバキアの花が咲きました。

1_025

初めて見ました。

« ウィキペディアを見ながら ケベック | トップページ | 旅の思い出 初夏に近づき・・・ »

ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事

コメント

楓を種から育てるって、とても時間がかかりそうだけど、大きくなるのが楽しみですね!
ライラックはいい匂いがするんですよね~。
花が咲くのが待ち遠しいですね
ディフェンバキアって初めて見ました。
細い水芭蕉みたいで上品な感じの花ですね

種から育てる楓...なんてステキな響き
元気にすくすく育ってくれるよう応援してまーす
ご自宅のライラックの開花も楽しみですね

種から。。種がある事に。。おどろきだけど。。育ててるのね。。
メープルシロップ。。採れるかなぁ〜。。
ライラック。。私も。。植えたいなぁ〜。。観葉植物の花も
随分温かくなったね。。。チューリップもそろそろじゃないの。

イルカねこさん
楓は20年計画です・・・近所の子どもたちがいたずらしなければ、ある程度大きくなるかしら、と思っています。
ライラックの花、待ち遠しいです。他所に出かけるたびに、ライラックのよいにおいがして・・・
ディフェンバキアは今年が植え替え年(大体2、3年に一度の植え替えです)なので、もしかしたら既に鉢が小さくなっているのかな、なんて思っています。ほんとうに、みずばしょうみたいな花ですよね。

クシネさん
応援ありがとうございますすくすく育て~と毎日声かけしますね。
ライラックは、他所で咲いているのを見ると、花が咲くのが楽しみで仕方ありません。

jazzmaineさん
は簡単に発芽するのですが、そのあとが少し大変だったりします・・・20年計画です・・・どんな種類のなのかわからないので、楽しみです。(一応、種からおおよその予想は付いているのですが・・・そうなると、シロップはむずかしそうなんです・・・
チューリップは咲いています。が、今はるぅさんのところに(あげてしまったのですよ)・・・るぅさんの活けた花を撮影する予定です・・・ちなみに今咲いているのは、エヴィータとデイトナです。アンジェリカ(アンジェリク?)はまだです(というか消えてしまったのかな、と心配しています)。

楓を種からって どれくらいで立派な樹になるんですか?
すごくなが~い 楽しみですね
今の大きさで 何年くらいなんですか?
気になります

みぃこのおっちゃんさん
なが~い楽しみです。
立派な木になるのには、おそらく20年くらいかかるかと思っています。親と思われる木が大体樹齢50年くらいだと思うので・・・ちなみに、今の状態は3年目です。30センチくらいしか高さがありません。かわいいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 季節がゆっくりと・・・とディフェンバキアの花:

« ウィキペディアを見ながら ケベック | トップページ | 旅の思い出 初夏に近づき・・・ »