2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« オウゴンヒワのカップル(?) | トップページ | チューリップいろいろ »

2011年6月 9日 (木)

hoya carnosaの花とピラカンサ

Hoya Carnosa(ホヤ・カルノーサ、フイリサクララン)の花が咲きました。

つぼみのときの写真は、「Hoya Carnosaにつぼみがつきました。そして、ミドリツバメさん・・・」http://kiirohiwa.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/hoya-carnosa-9e.html

(2011年5月30日(月)「野生の生き物観察」カテゴリの記事)にありますが、別に見なくてもいいとおもいます。(私向け覚書です。)

ということで写真です。

1_041

1_039

下を向いていて、硬そうな、ロウ細工のような花です。ピンクがかった白色をしています。赤く見えるのはおしべでしょうか・・・?

それから、これはピラカンサです。昔、、私の長期不在中にピラカンサを夫が枯らしてしまい、帰宅後に私が種を採取し、現在こうやって育てています。室内栽培です。実家なら、外で勝手に生えてくるような植物ですが、ここではそうもいかないので、実を割り、ピンセットで一個ずつ種をとりました。種から発芽させるのは簡単で、いくつもの苗が出来たのですが、ここまで大きくなったのはこの一株だけです。これがピラカンサらしくなるかどうか楽しみにしています。

1_043

後ろはアサガオです。右手前に見えるのはブライダル・ベールです。

« オウゴンヒワのカップル(?) | トップページ | チューリップいろいろ »

ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事

コメント

ほんとだぁ~ロウ細工のような花ですね!!
初めて見ました。
ピラカンサ、実を割ってピンセットで一個ずつ
種をとるなんて、すごい!!
これからが楽しみですね

hoya carnosaの花って。。つくりものみたい。。。始めてみたよ。
世界は広いよね。。。世界中まわって。。プラントハンティング
してみたいなぁ〜。。。^^
長い冬のあいだ。。そうやって。。室内で温存して。。もうすぐ
デビューだね。。。

ほんとに人の手で作ったような、可愛らしい花ですね
お洋服にこんなボタンがついてたら、可愛いかも♪
一年のほとんどは、室内で管理するんですか?
ピラカンサも朝顔も、大きくなるといいですね

ひかりさん
私もこの花は初めて見ました。咲くらしいと聞いていたのですが、今までずっと咲かなかったので、びっくりでした。
それから、ピラカンサ、種を取ったときは、枯れてしまった悲しみと夫への不満で、ものすごくいっしょうけんめいだったのを覚えています・・・気持ちをぶつけていたのだと思います。
これから、頑張って大きくしたいと思います。

jazzmaineさん
プラントハンティング、面白そうですね。世界にはまだまだ知られていない植物がありそうです。ちなみにhoya carnosaはオーストラリア(か東アジア)原産だったかなと思います。
ピラカンサには、なにか良い鉢を見つけてやらねば、と思います。デビューにはおめかしが必要ということで・・・

イルカねこさん
この花は、丸くてつるつるしていて、たしかにボタン向きですね。手先が器用なら、この花を題材にアップリケもかわいいと思いました。(手先が不器用なので、なんとも悲しいですが・・・
それから、家の外を飾る鉢物は別にして、鉢物の植物は大半が室内から外に出ることは殆ど無いです。夏でも、最低気温が0度くらいなので、仕方ないかな、と思っています。ちなみに、家の外を飾る植物は、今年はアリッサムとロベリアとバーベナです・・・9月になって枯れたら、処分します・・・

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: hoya carnosaの花とピラカンサ:

« オウゴンヒワのカップル(?) | トップページ | チューリップいろいろ »