てぃと動物病院
てぃは年に二回ほど定期健診のため動物病院にいきます。てぃは動物病院が(
たぶん)大嫌いです。ということで、動物病院に行ったときの話をします。
いまからけっこう前の話です。
るぅさんがてぃを動物病院に連れて行くというので、私もその動物病院に用があったので、誘われて、一緒に行くことにしました。夫にも付いてきてもらいました。
てぃはゲージに入れられて、車に乗せられました。てぃはものすごい大声(「な」に濁点をつけたような低いうなり声のような鳴き声)で鳴き続けました。るぅさんは「てぃが安心するように」とてぃの入っているゲージに毛布をかけました。それでも不満そうな声は止みませんでした。
動物病院に着くと、てぃは大人しく、静かで、待合室で隣になったわんちゃんとアイコンタクトで挨拶をしたりしていました。
私は用事が済み、夫とるぅさんに誘われたので、てぃの診察についていくことにしました。正直な感想ですけれど、私は診察があまり好きではない、というか・・・犬や猫が不安そうな、深刻な表情をしているのを見ると、悲しくなってしまうので、できれば診察は遠慮したかったのですが、でも、そんなことはなかなか大の大人が言えることではないので、頑張ってついていく事にしました・・・
そして、いざ、診察です。
てぃは診察台に載せられました。そして、一瞬もしないうちに、てぃは診察台に張り付くてしまいました。私はびっくりしました。犬はこんなふうに診察台にぴったりくっつく事はできないと思います。犬は脇が硬く、猫は脇が柔らかいのだと思います。さすが猫だと思いました。
様子は、ピョートル君(子羊のぬいぐるみ)に演じてもらいます。以下のような感じです。似ていませんでしょうか・・・
獣医さんが「いつもこうなんですよね」と言って、聴診器が当てられないでいたので、私はてぃのおなか近くをなでてみました。私と一緒のとき、てぃはこうやると自動的に(?)おなかを見せてしまいます。このときも私がおなかをなでたら、少しおなかが持ち上がったので、その隙に獣医さんが聴診器をおなかのほうへ差し入れました。でも、一瞬のうちにてぃのおなかは診察台に張り付いてしまい・・・獣医さんは、「大丈夫」と言っていましたが・・・本当に大丈夫だったのかよくわかりません。
そのあと、獣医さんは、てぃの背中の毛にブラシを通しました。そして、「傷がありますね」と言いました。毛にはフケのようなかさぶたとその破片が付いていました。るぅさんは「え、しらない・・・(ゴニョゴニョ)」と口ごもってしまいました。獣医さんはちょっと(?)語気を強めて、「でも、これだけ出ていますよ。どこかに傷があるはずです。」と言いました。私はてぃのせなかのしっぽ近くに傷があること、それがなかなか治らないのを前々から知っていました。(でも、てぃは夫の実家の猫ですし、私が夫の両親にこういうことを言うのは、ちょっと微妙なので、何も言いませんでした。読んでくださる方にわかっていただけるとありがたいですが。)また、てぃがるぅさんにはブラッシングさせないことも知っていました。ですので、獣医さんにてぃの傷について言うべきかどうか迷ったのですが、ちょっとだけ、獣医さんの様子が怒っている(あきれている)みたいだったので、私のほうで、「てぃの背中のここに傷があるんです」とてぃの背中の傷のある場所を獣医さんに言いました。獣医さんは、「あら、本当」と傷を確認して、それで、おしまいになりました。
獣医さんが傷を確認しようとしている間、てぃは診察台に張り付いたまま、匍匐前進するみたいに私のほうに近づいてきたので、獣医さんがぐぃっとてぃを元の場所に引っ張って戻しました。
私は、るぅさんのほうが見られなかったです・・・
そのあと、てぃの定期健診についていくことはないのですが、今も定期健診のたび、てぃは診察台に張り付いているのかな、と思います。
***おまけです。***
この前、山歩きをしたときの風景から何枚か写真を載せます。
ビーバーの作ったダムです。
ビーバーが切り倒した木の切り株です。
拡大します。
毎度の事ですが、これらの写真の撮影された場所などは申し上げられません。ご理解・ご協力お願いします。
« hoya carnosaにつぼみがつきました。そしてミドリツバメさん・・・ | トップページ | コレット・デメゾンさんの6月の絵葉書 »
「ペット」カテゴリの記事
- あきとぼぶる(2023.05.27)
- こんななので、記事が書けません…(2022.08.14)
- ゆきとのおわかれ(2022.03.06)
- 2021年9月庭の植物(2021.10.21)
- 夏の朝 ゆきと一緒に(2021.08.10)
コメント
« hoya carnosaにつぼみがつきました。そしてミドリツバメさん・・・ | トップページ | コレット・デメゾンさんの6月の絵葉書 »
こんにちは
診察台に張り付いちゃう子っていますね

てぃちゃんもそうでしたか
匍匐前進できいろひわさんの方へ・・・
必死感が伝わって来ます。
きいろひわさん、板ばさみで神経を遣ってしまいますよね。
てぃちゃんの健康のための検診
きいろひわさんが傷の件、言って下さって良かったと思います。
ピョートル君、熱演
とても似ています!
ビーバー恐るべし・・・
森林伐採しちゃうんですね
投稿: es | 2011年5月31日 (火) 05時27分
きいろひわさん、こんにちは。
てぃちゃんの様子、目に浮かぶようです~。私は、猫が尻尾の毛を逆立てる(よくマンガで見るような)様子を、動物病院で初めてみました。やっぱり、誰だってお医者さんは苦手ですよね。
ビーバーのダム!!子供のころ絵本でビーバーのことを知り、すごいなぁ~とか見てみたいな~と思ったのを覚えてます。そうそう、木をまるで鉛筆みたいに削った絵があって、まさにこの写真の通り。うん10年を経て、実際の様子を見られて嬉しいです。ありがとうございました。
by momo
投稿: twinkle echo | 2011年5月31日 (火) 09時25分
てぃちゃん。。病院嫌いなのね。。しょうがないもんね。

たっくんの病院は問診と。。診療の部屋が分かれてて。。
見る事は。できないけど。。同じようなものかも。。
ちなみに。。たっくんはいつも。。私が抱っこで。。車に
乗り込むんだぁ〜。。^^。。CatBAG。。厭みたいで。
ナ〜に。。濁点。。良い表現だよね。。ばっちり。。
しかも。。ビーバー。。凄いんだね。。キコリさん見たい。
下請け工場が。。出来そうね。。。。
投稿: jazzmaine | 2011年5月31日 (火) 11時33分
きいろひわさんの板挟みなお気持ち、お察しいたします。


何だか胃が痛くなりそう…でも、てぃちゃんの傷のこと、ちゃんと伝わって良かったと思います
飼い主としてどうなの?って思われちゃったら、大変ですものね。
ココアは診察台で固まって、私の顔をじっと見ているので、獣医さんにとっては扱いやすいかも
ビーバーのダム、知識としては知っていたけど、実際見たのは初めてです。
こんなに大規模なんですね。それに太い木でも齧り倒すなんて、すごいですね
投稿: イルカねこ | 2011年5月31日 (火) 12時29分
てぃちゃん、病院大嫌いなんですね~。

きいろひわさんが一緒ですこし安心出来たのでは
ないでしょうか~。
今でも張り付いているのかもしれませんね
ビーバーってスゴイんですね~
知らなかったです。
投稿: ひかり | 2011年5月31日 (火) 14時56分
ビタッとはりついたてぃちゃんの様子が、

目に浮かぶようです
な"~!とか、あ"~!とか、の"~とか、う"~とか鳴きますよね。
うちもです
ビーバーダム




うらやましいっ
一度でいいから本物を見てみたいです
児童書や絵本を読んでいると登場するので、
子どもの頃から憧れなんです
投稿: クシネ | 2011年5月31日 (火) 18時08分
ピョートル君頑張ってくれましたね



おっと!
てぃちゃんの話でした
ていちゃんの事を一番心配しているのは
きいろひわさんなんでしょうね。
そんな気がします
ビーバー!見てみたいなぁ
投稿: みぃこのおっちゃん | 2011年5月31日 (火) 22時29分
esさん


恐るべし、です。
こんにちは!
他にも張り付いちゃう子がいるんですね。猫を動物病院に連れて行ったことがなかったので、ものすごくびっくりしました。あそこまで張り付けるとは・・・そして、私のほうに匍匐前進してきたときは、てぃは凄く必死な目つきをしていて、なんだか怖かったです。
記事には書かなかったですが、獣医さんが「ブラッシングしていればわかるはず」とか、いろいろとるぅさんの気にしている事をズバッと言ってしまったので、「これは言ったほうがいいかも」と思って言いました。結局、単なる傷だったようで、良かったです。
ピョートル君には頑張ってもらいました
そして、ビーバーは数年前には近くの湖(川もどきの湖)をせき止めて、地域の道路を冠水させ、通行止めにしてくれました・・・
投稿: きいろひわ | 2011年6月 1日 (水) 04時00分
twinkle echo(momo)さん
てぃも尻尾が凄くなりました。独特の雰囲気から「お医者さん、怖い」とわかるのでしょうか。
momoさんのところもですか。
ビーバーは、湖の多いここにはけっこう数多く生息しているそうです。まだ実物は見たことがないのですが、今年歩き回って、遭遇できたらいいな、と思います。
投稿: きいろひわ | 2011年6月 1日 (水) 04時11分
jazzmaineさん
。
たかしさんは、物分りが良い感じがするので、抱っこで車、判るような気がします。jazzmaineママが大好きだから、きっと怖くないですよね。てぃももう少し聞き分けがよくなってもいいんじゃないかな、と思います・・・もう何年も同じ動物病院に通っているのに、慣れないとは・・・
同じ地域に住んでいるという事で、ビーバーにもそのうち働いてもらわなくてはなりませんよね。下請け、できそうです
投稿: きいろひわ | 2011年6月 1日 (水) 04時16分
イルカねこさん

てぃはるぅさんを少し避けるんです・・・るぅさんは良い人だと思うのですが・・・

てぃのおかげで微妙な立場におかれてしまうことがしばしばです・・・
獣医さんが、「ブラッシングをしていればわかるはず」とか「たしかブラシはお持ちでしたよね」とかいろいろ、るぅさんの気にしている事をズバッと(というよりズバズバと)言ったので、「言ったほうがいいかも」と思って言いました。てぃがもう少しだれにでもブラッシングさせるようになれば良いのですが・・・
ココアちゃんはイルカねこさんのことを信頼しているんですね
ビーバーのダムはけっこう大規模で、数年前には近所の湖をせき止めて、その周りの道路を冠水させ、通行止めにしてくれました・・・
投稿: きいろひわ | 2011年6月 1日 (水) 04時30分
ひかりさん
それほど怖い思いをしたわけではないと思うのですが・・・本能(?!)なのでしょうね・・・
。
てぃは今も動物病院でこんな風に診察台に張り付いていますね、きっと。
ビーバー、動物園などでは大きくて太ったカピパラ(やカワウソなど)といった雰囲気ですが、大自然ではけっこう大胆です。
投稿: きいろひわ | 2011年6月 1日 (水) 20時19分
クシネさん
どこからこの声は出てくるんだろう~?と不思議になります。
おねいちゃんもチビちゃんも濁点つきで鳴くとは、同じですね
ビーバーのダムは、動物園などで再現している場所もありますが、実際のほうがすごいです。人里はなれた場所に作られることが多いのですが、湖がたくさんある場所だとけっこうあちこちにあります。ということで、ぜひぜひ~
投稿: きいろひわ | 2011年6月 1日 (水) 20時35分
みぃこのおっちゃんさん


ピョートルは動物病院に行ったことがないにもかかわらず、頑張って演じてくれました
みんな、てぃのことが好きなのですが・・・(きっと)てぃのほうでなかなか、いろいろあるようです。
ビーバー、私も見てみたいです。私が見るのはダムばかりなんですよ。今年こそ、遭遇の機会を狙います。
投稿: きいろひわ | 2011年6月 1日 (水) 20時39分
初めてブログ拝見させて頂きました。この場所はまるで私の過去の癒しの散歩コースのよう。。 3年半前まで約4年ほど住んでいました
投稿: Nord Y | 2011年10月11日 (火) 05時14分
Nord Yさん
初めまして
癒しの散歩コースに似ているとのこと、Nord Yさんの散歩コースでもきっといろいろな発見があったのでしょうか。散歩はほんとうに癒しになりますね。
投稿: きいろひわ | 2011年10月11日 (火) 10時33分
ほとんど毎日散歩をしておりましたが、毎日が発見でした。鹿、perdrix,
野うさぎ、ビーバーに歓迎されながら。火事の直前も行く予定でしたが、友人から大きな山火事になるので行くなと言われ断念しました
投稿: Nord Y | 2011年10月11日 (火) 11時11分
Nord Yさん
こんばんは
山火事…それは、それは、大変でしたね。
***
こちらのブログは、ご存じだと思いますが、特定の地域を紹介するブログというわけではありません。また、特定の地域によるつながりを求めてもいません。申し訳ないです。
この記事の後半については、読者の方がそれぞれ(現在)読者の方自身のいる場所や環境について考えてくだされば良いな、と思いながら、作成しました。こういうことに関しては、地球温暖化の問題、地域の独自性の尊重、環境の多様性の保護、いのちの尊重、さまざまな生き物の生息環境の尊重など、いろいろなテーマがあると思いますが…そういうことに関連付けて記事を作成しています。
かなりゆるい(ゆるゆるの)ブログですが、このあたりは守っていきたいと思っています。
Nord Yさんが、現在ご自身のいらっしゃる場所やその場所の環境の多様性などに、この記事を通じて、さらに温かな目を向けていただけたら、大変嬉しく思います。
投稿: きいろひわ | 2011年10月11日 (火) 22時41分
投稿: Nord Y | 2011年10月11日 (火) 23時11分
Nord Yさん

ご理解・ご協力、どうもありがとうございます。
今いるご友人たちを第一に、どうぞ楽しくお過ごしください。
Nord Yさんにとって、今年の秋も、素敵な秋になりますように。
投稿: きいろひわ | 2011年10月13日 (木) 04時25分