雪が消え始めたら、庭に来る鳥の種類が変わりました。
5月3日に気づいたことですが、おそらく、4月下旬から、庭に来る鳥の種類が変わりました。
1. 5月2日にユキホオジロさんが来ました。多分、これが今年春の最後の訪問かな、と思います。様子がなんとなくそう思わせました。
2. 4月下旬くらいから、ホシムクドリさんが来るようになりました。くちばしが黄色いので、夏の様子をしていると思います。(冬、ホシムクドリさんのくちばしは黒いらしいので。)
3.ユキヒメドリさんが5月3日から本格的に庭に来るようになりました。
4.ノドジロシトドさんが5月2日からみられるようになりました。おそらく、5月1日くらいから見られていたと思いますが。
ということで・・・
ユキヒメドリさんの写真です。
ノドジロシトドさんの写真です。
***
和名 学名 英語名 フランス語名 大きさ 好きなえさの順で記しておきます。
(このブログは、一応、言語に興味があると書いているので・・・)
ユキホオジロ, Plectrophenax nivalis, Snow Bunting, Bruant des neiges, 15-18.5cm, 砕いたとうもろこしと小麦らしいですが、ひまわりの種が大好きなようでした。
ホシムクドリ, Sturnus vulgarus, European Starling, Étourneau sansonnet, 19-22cm, 砕いたとうもろこしと、脂肪と、ピーナッツバターが好きなようですが、何でも食べるような気がします。
ユキヒメドリ, Junco hyemalis, Dark-eyed Junco, Junco ardoisé, 14.5-16.5cm, キビと砕いたとうもろこしが好きなそうですが、私たちの庭では、ひまわりの種を食べています。
ノドジロシトド, Zonotrichia albicollis, White-throated Sparrow, Bruant à gorge blanche, 16-18cm, キビと、ひまわりの種と、とうもろこしが好きなそうです。そうだと思います。
ノドシロシトドさんは、名前にあるように、喉が白いです。英語を直訳したら、Sparrowはしばしば「スズメ」と訳されるので、「ノドジロスズメ」になってしまいますね。そういえば、シトドとは『ホオジロ』の異称だそうです。漢字もあるのですが、鵐や巫鳥だったでしょうか・・・『ホオジロ』と『シトド』の使い分けは住んでいる場所によるようですね。
***
スペルミスなどがあるかもしれません。
***
それから、私の住んでいる場所や訪問した場所などについては、言明しない事にしています。どうぞご協力下さい。(場所についての質問などについてはお答えできません。申し訳ないです。)
« サングラスをかけました | トップページ | 警察学校からおもちゃのアヒル2500個盗まれる。 »
「野生の生き物観察」カテゴリの記事
- キビタイシメ(2020.11.21)
- 2018年冬から春にかけての鳥(2018.06.02)
- ゆきの好きな鳥さんたちなど(2015.08.02)
- 花が見られるように。(2014.05.21)
- 春が近づいてきています(2014.05.07)
春になると、植物だけではなく、鳥さんの種類も変わるんですね

ユキヒメドリさん、お腹が白くて可愛いですね♪
四国では最近、ツバメがよく見られるようになりました。
ほんわかしたきいろひわさんのアバター、サングラスをかけたら、ちょっとクールな感じになっていいですね~
投稿: イルカねこ | 2011年5月10日 (火) 13時57分
良かったねぇ〜。。ホントに。。春到来。。。

そうかぁ。。鳥さんも。。何処かから。。渡ってくるんでしょう。
なんか。。楽しくなっちゃうよね。。。♫♬♪
もう。。急激に。。季節のチェンジィー。。かな。。♡
投稿: jazzmaine | 2011年5月10日 (火) 16時24分
渡って来る鳥で、季節を感じますよねぇ





うちの辺りでは、つい先日から、
ヒバリさんが、元気に囀り始めました
ユキヒメドリさんも、ノドジロシトドさんも、
小首をかしげた様子がとってもかわいい
ホオジロがシトドという異名を持つとは
1つ賢くなっちゃった
投稿: クシネ | 2011年5月10日 (火) 19時17分
イルカねこさん
少しばかり出来に不安がありましたが、それほど悪くないようで安心しました。ありがとうございます。
はい。春になると、植物・動物ががらりと変わります。
こちらにも(おとといから)ツバメが到着しはじめました。一気に初夏が来た感じです。(まだ最低気温は氷点下なのですが・・・)
アバターは、夏ということで、紫外線対策してみました。
投稿: きいろひわ | 2011年5月11日 (水) 12時35分
jazzmaineさん
とはいえ、まだ最低気温は氷点下ですし、霜はおりるので、油断は出来ないのですが。
、もう、どうしていいやらわかりません。
やっと、本当に春到来です。
なにはともあれ、急激なチェンジです。
この数日で、夏を過ごしに鳥が来て、草花の芽吹きを見るようになりました。嬉しくて、嬉しくて
そういえば、4、5日で(秋に庭に植えた)球根から芽が出て、花が咲きました。これにはびっくりしましたよ。
投稿: きいろひわ | 2011年5月11日 (水) 12時48分
クシネさん
。そうですよね。ひばりさんを見たことはたぶんあまりないのですが、ひばりさんの声
は実家近辺でよく聞きました。
。最初のころは、人の気配だけで飛び立ってしまったのですが、今では人がいてもえさを食べにやってきます。そのうち、去年と同じく、私に激突しそうになる鳥さんも出てくるかな、なんて思っています・・・

もう、ひばりさんの季節ですか
鳥さんたち、かわいいです
ホオジロとシトド、最初の頃、シトドの意味がよくわからなくて、なかなか名前を覚えられず、シドトと名前を打ったことがあります・・・意味がわかった今、シトドとちゃんと打てるようになりました
投稿: きいろひわ | 2011年5月11日 (水) 13時20分