2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« チューリップ ホワイト・エンペラーが咲きました | トップページ | てぃと動物病院 »

2011年5月30日 (月)

hoya carnosaにつぼみがつきました。そしてミドリツバメさん・・・

前の住人がおいていったhoya carnosa(ホヤ・カルノーサ、フイリサクララン)ですが、なんと、つぼみをつけました。

何が良かったのかわかりませんが、いきなりつぼみがついていたので、びっくりしました。

写真ほぼ中央の実のようにも見えるものがつぼみです。

153

観葉植物らしいのですが・・・

花は薄いピンク色らしいです。

葉は、ワックスがかかっているような感じで光っていて、硬いです。

この植物は日光のよくあたる場所から半日陰まで大丈夫ですが、水遣りは慎重にしたほうがいいです。土が十分乾いてから水やりします。

つるがのびるので、行灯仕立てなど、いろいろ楽しめるそうですが、私はそこまで考えていませんでした・・・つるはアサガオやトケイソウなどに比べると硬くて、すぐに折れます。仕立てるときには気をつけたほうがいいと思いました。(折れてもすぐに新しいつるが出てくると思いますが。)

それから、ミドリツバメさんです。英語ではTree Swallow、フランス語ではHirondelle bicolore、学名はTachycineta bicolorです。

大きさは12.5センチから15.7センチくらいです。

昆虫を空中で捕まえて食べるそうです。

ミドリと言いますが、ここでは青(頭から背中にかけて)と黒(羽)と白(喉からおなかにかけて)に見えます・・・

51

上は後姿です。

下は前から見た姿です。

129

そして、横から・・・

128

さらにおまけで。

131

213

おしゃべりしているみたいです。(写真はかなりぼけています。)

来年も来てくれるといいな、と思います。

*おまけ*

カードの写真です。

猫です。前にも載せましたが、結局カードにしました。夫が気に入っているのですよ。

1_001

« チューリップ ホワイト・エンペラーが咲きました | トップページ | てぃと動物病院 »

野生の生き物観察」カテゴリの記事

コメント

どんな花が咲くのか、楽しみですね♪
燕さん、そういえば青みがかって見えます。
正面からの顔が可愛い~
うちの近所でも、最近よく燕が飛んでいます。
飛びながら虫を食べられるんですね。
どうりで素早く飛んでいる訳ですね~。
猫ちゃんのカードもあるんですか
風景やお花、猫ちゃんと、いろんなカードがあって、素敵です

イルカねこさん
ホヤ・カルノーサは、何年間も動きのあまりない植物だったので、花が咲くのか半信半疑です。咲いたらものすごく嬉しいです♪
あちらこちらで燕さんの季節ですね。ここの燕さんたちもスイスイ飛んでいます。世界共通だなあ、なんて思います。
カードは、消費者のニーズに合わせて(?)いろいろ用意しました。こちらで展覧会などに参加すると「あ、あの猫の人!(猫の絵を描いている人と言いたいのだと思います)」と言われるくらいなので、とりあえず、猫の絵も選びました・・・私自身は風景画のほうが受けが良さそうだと思うのですが、とりあえず私は「猫の人」らしいので・・・

燕の写真!
素敵に撮れてますね
2枚目の写真は燕の特徴の所が全て映っていていい感じです。
例のカードですね。
何種類もあるとは思っていませんでした
どれもこれも かっこいいですね。

みぃこのおっちゃんさん
はい、燕さんです~♪
カードは何種類も作りました。まだあります・・・各種類少ない枚数で、売れなくても、私自身で使いきれるようにしました。他の画家さんたちは、一種類を何百枚も印刷しているようなのですが・・・私は、絵画制作は本職ではないので、地域の人々との交流活動の一環として楽しんでいます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: hoya carnosaにつぼみがつきました。そしてミドリツバメさん・・・:

« チューリップ ホワイト・エンペラーが咲きました | トップページ | てぃと動物病院 »