アサガオの観察日記(2)5月15日の覚書
私は、アサガオがきちんと成長するかわからなかったので、何種類か種をまいたのですが、そのうちの一つ、Double Sunrise Serenadeが芽を出したので、覚書です。
写真です。味気のない写真で申し訳ないです。
Double Sunrise Serenade
成長が早い。
日当たりの良い場所を好む。
種の植えるときは、穴を1.3ミリメートルくらい掘る。
種を植えるときは、種と種の間は2.5センチメートルくらい離す。
成長したら、各苗が30センチ離れるようにする。
発芽まで10日から14日くらいかかる。
高さは2メートルくらいになる。
花の大きさは2.5センチから3センチ。
花の形は、大き目のダブルで、端が縮れたようになっている。
花の色は、中心が白で、全体がさくらんぼ色。
吊り下げバスケット、コンテナー、トレリスなど用途は様々。
花がらを摘むと、後の花が出やすくなる。
種には毒がある。
種をまく前に一晩水につけておく。
暖かい(霜の降りない)地面に直接撒くか、早く咲かせたい場合(寒冷地で育てる場合)は最後の霜の降りる4週間から6週間前に室内で種をまく。
私の場合。
最後の霜が降りるのは6月だと思うので、5月2日に一晩水につけ、翌日3日にまきました。
翌日3日には種から白い根が出ていたように思います。
5月10日過ぎには発芽していたと思いますがその後の成長があまり見られません。
***
私のための覚書
よく言われることですが、アサガオは移植を嫌います。
« 春の訪れを感じさせることごと(5月11日覚書) | トップページ | ハゴロモガラスさん来訪(5月15日の覚書) »
「ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事
- 2021年9月庭の植物(2021.10.21)
- 2021年庭のハーブ(2021.08.30)
- 2021年庭の花(続き)(2021.08.27)
- 2021年庭の花(2021.08.24)
- 最近のこと (5月末から7月くらいのこと)(2021.07.24)
コメント
« 春の訪れを感じさせることごと(5月11日覚書) | トップページ | ハゴロモガラスさん来訪(5月15日の覚書) »
朝顔、早くうちでも植えなくちゃ
変わった形の朝顔なんですね。成長が楽しみです。
花がたくさん咲いたらいいですね~♪
投稿: イルカねこ | 2011年5月17日 (火) 14時56分
イルカねこさん
)
朝顔って、植える時期がなかなかはっきりしませんね。私も大分悩みました。
このアサガオは、花開いたらきれいだろうなあ、と思います。(苗からなかなか成長しないのですよ。
イルカねこさんのところも、楽しみですね♪
投稿: きいろひわ | 2011年5月17日 (火) 20時04分