2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 我が家のきょうのにゃんこ | トップページ | 皆が選ばないかもしれないものを… »

2011年4月 1日 (金)

Colette Desmaisonさんの4月の絵葉書

1_183

コレット・デメゾンさんの4月の絵葉書です。

Avril(アヴリル)が4月という意味です。英語のAprilに似ているなあ、と思います。

アヴリル・ラヴィーン( Avril Lavigne )というカナダの歌手がいますが、彼女の名前はこのアヴリルかと思います。(一応、ウィキペディアに項目があったので・・・。アドレスは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B4%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3 です。)

この絵は、Poisson d'avril (エイプリルフール)から、インスピレーションを受けて書かれているのかなあ、と思っているのですが… 

フランス語では、エイプリル・フールを、poisson d'avrilといいます。poisson が「魚」の意で、avrilが「四月」の意で、直訳すると、「4月の魚」です。faire un poisson d'avril à quelqu'un (faire A à Bで、「BにAをする」、 quelqu'unは「誰か」という意味です)で、「エイプリル・フールに(人・誰か)をかつぐ」という意味があるそうです。

辞書(三省堂のクラウン仏和辞典)によると、「4月1日に、人をかついだり、人の背中にこっそり紙で作った魚をぶら下げたりする習慣がある」のだそうです。人をかつぐのはよくありますが、背中に紙で作った魚をぶら下げるのですね…スーツ姿のおじさんが背中に紙の魚をぶら下げていたら、面白いかもしれません…

そういえば、En avril, ne te découvre pas d'un fil. En mai, fais ce qu'il te plaît.(「4月には薄着は禁物。5月は好きなようにせよ。」)といったことわざがあると聞いたような…

***

ここからはきっと面倒だと思うので、飛ばしてください。私への覚書です。

En avrilは「4月に」(au mois d'avril)という意味です。

ne (te découvre) pas は否定の命令文、「(   )してはいけない・(   )するな」という意味だったかと思います。

te découvreは、découvrirの代名動詞としての用法で、訳は「(服などを)脱ぐ」だったかと思います。

d'un filは、de + un filで、deは前置詞ですが、filには、「糸」「亜麻布(糸)・リネン」といった意味があります。unがつくので、「一本の糸」でしょうか。

「4月に、冬の間身に着けていていたものは一本の糸でも身から離してはいけない」という感じでしょうか???そして、意訳として、「4月には薄着は禁物」なのでしょうか???

5月のほうは、

En maiが「5月に」(au mois de mai)の意味で、

fais が「する」faireの二人称単数の命令形で、「しなさい」の意味で、

ce qu'il te plaîtは

ceが、指示代名詞のceで「(である)こと」と訳し、

qu'ilのqu'は、関係代名詞で、非人称構文(il te plaît)の論理上の主語になるのかな、と思います。

そして、

qu'ilのilは非人称構文の主語で(訳がなくて)、

teは二人称単数の人称代名詞で、間接目的語として使われていて、

plaîtは(間接目的語を)「喜ばす」という意味の動詞だったと思います。

英語なら、In mai, do what pleases you.(In mai, do what you like.のほうが気持ちが楽ですけれど、まずいですよね、きっと…)ですね。

なにはともあれ、日本語の直訳なら、「5月には好きなようにしなさい。」でしょうか。

« 我が家のきょうのにゃんこ | トップページ | 皆が選ばないかもしれないものを… »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

こんにちは 

エイプリル・フールに猫と金魚 
黒猫さんが全身で「A」を象り
独特の雰囲気を感じる絵葉書ですね 

背中に魚の絵は
面白いです~
あー誰かにやってみたくなって来ました 

そっか~!4月にお魚、なんでかしらと思ったら
そんな理由があったのですね

エイプリルフールに、なかなか気のきいた楽しいウソはつけないけど、
背中にこっそり紙で作った魚をぶら下げるいたずらは、
私の得意分野かも
来年は、うちの旦那の背中に貼って、
会社へ送り出しちゃおーっと

黒猫さんのA、カッコいい!
金魚を見ている猫ちゃんは、幼い顔で可愛いですね。
紙のお魚なんて、知りませんでした。
気のきいたウソは思いつかないけど、紙のお魚は楽しそうだからやってみたいな~

esさん
さんとおは良いコンビですよね。
背中に紙の魚、やりたかったのですが、今年は移動日に当たっていて、できませんでした。来年、やりたいと思います。

クシネさん
私も同じことを考えていました~。
紙の魚…でも、今年は移動日だったので、残念ですが、計画は来年実行になると思います。

イルカねこさん
Aの黒ネコさんの目の色が金魚の色と同じで…です。
金魚鉢のそばのネコさん、ちょっとうらめしそうな顔をしていますね。
紙の魚、私は来年実行予定です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Colette Desmaisonさんの4月の絵葉書:

« 我が家のきょうのにゃんこ | トップページ | 皆が選ばないかもしれないものを… »