空気(風)・火・土・水・・・四大元素 かなり長くて退屈な文章です。4の3
黄道十二宮を春分あたりから始まるおひつじ座からぐるりと円状に並べると、30度ごとに星座が配置されます。(360度÷12星座なので)。一番目はおひつじ座、二番目はおうし座、三番目はふたご座、四番目はかに座、五番目はしし座、六番目はおとめ座、7番目はてんびん座、8番目はさそり座、9番目はいて座、10番目は山羊座、11番目はみずがめ座、12番目はうお座になります。そして、120度の角度で配置された星座同士が同じグループに属します。(よく言われる相性の良い星座は同じグループに属しているか、火と風(空気)の関係か、水と土の関係のことが多いと思います。)この手の四区分は、性質やら季節まで定めるようです。ウィキペディアの英語の項目
(「Triplicity」
http://en.wikipedia.org/wiki/Triplicity や
「Astorology and the classical elements」
http://en.wikipedia.org/wiki/Astrology_and_the_classical_elements
)によると、この4つのグループは以下のような区分になります。数字は星座が何番目にくるかを示し、最後の3つの言葉はそのグループに属する星座の持つ性格(個人の性格というよりは星座の性格です。このあたりの世界観はよくわからないです)を表すようです。
Fire — 1 - Aries; 5 - Leo; 9 - Sagittarius - hot, dry, ardent
火-1-おひつじ座、-5-しし座、-9-いて座 - 熱く、乾いて、熱心な
Earth — 2 - Taurus; 6 - Virgo; 10 - Capricorn - heavy, cold, dry
地-2 -おうし座、6-おとめ座、-10-山羊座- 重く、冷たく、乾いている
Air — 3 - Gemini; 7 - Libra; 11 - Aquarius - light, hot, wet
(空気または)風-3-ふたご座、-7-てんびん座、-11 みずがめ座‐明るく、暖かく、湿っている
Water — 4 - Cancer; 8 - Scorpio; 12 - Pisces - wet, soft, cold
水ー4-かに座、8-さそり座、12-うお座―湿って、柔らかく、冷たい
おまけで、季節が星座にかかわっているのを表した表がウィキペディアにあったので、引用して、訳しておきます。
Spring - Earth - Taurus, Capricorn, Virgo
Summer - Fire - Leo, Aries, Sagittarius
Autumn - Air - Aquarius, Libra, Gemini
Winter - Water - Cancer, Pisces, Scorpio
春-土-おうし座、山羊座、おとめ座
夏-火-しし座、おひつじ座、いて座
秋-空気(風)-みずがめ座、てんびん座、ふたご座
冬-水-かに座、うお座、さそり座
どうしてこういう順番で星座が並んでいるのか、説明はありませんでした…冬が水と結びついているのは、冬、空っ風の吹く地方にいると、実感しにくいですが…
« 空気(風)・火・土・水・・・四大元素 かなり長くて退屈な文章です。4の2 | トップページ | 空気(風)・火・土・水・・・四大元素 かなり長くて退屈な文章です。4の4 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 最近の水彩画(2021.10.23)
- 6月中旬の庭とゆきと水彩画(2013.07.02)
- 4月になりました。(2012.04.02)
- 実際の風景に忠実ではない風景画(2012.03.07)
- 3月ということで(2012.03.01)
« 空気(風)・火・土・水・・・四大元素 かなり長くて退屈な文章です。4の2 | トップページ | 空気(風)・火・土・水・・・四大元素 かなり長くて退屈な文章です。4の4 »
コメント