Undercover Bossを知っていますか。
Undercover Bossという番組をご存じでしょうか。大企業のCEOなどをつとめる偉い人が身分を偽って自分の企業で一週間働き、最後に、身分を明かす、という番組です。
アメリカ版(ウィキペディア
http://en.wikipedia.org/wiki/Undercover_Boss_(U.S._TV_series) )のリストによると
(http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_U.S._Undercover_Boss_episodes)、
Hooters
7-Eleven
GSI Commerce
Choice Hotels International
DirecTV
NASCAR
Subway
など、有名な会社の偉い人がでているようです。私は、たまたまHooters フーターズ の回(2010年2月14日の放送だそうです)を見たのですが、身分を隠したえらい人(Coby G. Brooksという方で、創立者の息子さんなのだそうです)が、自分の娘たちがHootersで将来働きたいと言ったら、働かせると言ったのが印象的でした。
Hootersフーターズ というと、(さわやかなお色気のある?)きれいなウェイトレスさん(Hootersのロゴの入った白のタンクトップ、オレンジのショートパンツ、白いルーズソックス、白いランニングシューズなどを身に着けています)がいるレストランや少し前までは飛行機のことなどで知られていたかな、と思うのですが、自分の娘をそこで働かせたいというのは、結構凄いなあ、と思いました。番組でも、フーターズのウェイトレスは女性蔑視の象徴といった感じのきつい批判が通行人から浴びせられていたので…
ちなみに、番組では、偉い人の「娘が働きたいといえば娘を働かせたい」といった言葉で、ウェイトレスを軽蔑していじめる従業員が心をいれかえたようでした。
なにはともあれ、こういう仕事は大変だな、と思いました。
わかりにくい文で申し訳ないです。
ちなみに、フーターズは東京にもレストランがあるそうです。ウィキペディアに書いてありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA
行ったことはありませんが…
ウィキペディアの日本語のページには、長く書いてありませんが、英語のページにはいろいろ書いてあるので、興味のある方はどうぞ。
英語のページのアドレス(ウィキペディアです)
http://en.wikipedia.org/wiki/Hooters
« いつものカラス | トップページ | 1月中旬、どういうわけか、庭がにぎやかに… »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 盲導猫・・・(2011.05.13)
- オハイオ州シンシナティ(市)の市長はテレビに出るのが好きなのかな。(2011.05.13)
- アッバス・キアロスタミ監督の「Certified copie」(英)「Copie conforme」(仏) 「トスカナの贋作」 (日)を見て(2011.04.25)
- Mayday!…Mayday!…Mayday!…(2011.02.01)
- 面白かった番組 バッファロー航空・・・(2011.01.21)
はじめまして。
Undercover Bossのことを調べていて、このブログに行き当たりました。
HootersにはL.A.で何度か行きましたが、お色気・・・はあるにはあるのですが、店の雰囲気はただのスポーツバーという感じでしたね。親子連れで来た子供がコーラ飲みながら手羽先を食ってますし。
そこで話をした知人は、アメリカでは男女ともにSexアピールを発揮するのは当然のことで、そのための整形や豊胸手術はパートナーにとっても喜ばしいことだと言ってました。
Hootersで雇ってもらうのもオーディションがあって、狭き門だとも言ってましたね。
人種も宗教も色々ある国なので、こういう仕事についても色々な考え方があるんじゃないかと思います。
投稿: しん | 2011年2月 2日 (水) 23時37分
しんさま
こんにちは。コメントをありがとうございます。嬉しいです。
Undercover Bossについて、調査は進みましたでしょうか。この番組は、確かイギリス発祥のはずですが、この番組のコンセプト(?)はすでにいろいろな国に買われているようですね。
アメリカのものについては、公式サイトもありますね。http://www.cbs.com/primetime/undercover_boss/
エピソードを見ることもできるようですね。
フーターズについては、この番組で見た限り、わたしも、雰囲気はそれほど色っぽくはないな、と思いました。手羽先は、たしか、このチェーン店の人気メニューですね。
アメリカは、地域によっては、日本などよりも保守的な場所(Bible Beltとか、いろいろあると思いますが…)もありますが、そういう場所に馴染んだ方や、アメリカの雇用形式(?)などに不満がある方、女性の雇用・社会的地位向上に関心のある方が、このレストランをどう見るか、については興味のあるところです。
フーターズについては、たぶん、私などよりもいろいろご存じだと思いますが、ウエイトレス候補の着替えを隠し撮りなどして、訴えられていますね。40人以上の女性が訴えたとか…2004年の記事なので、古いものですが。以下のアドレスがCNNの記事になります。
http://www.cnn.com/2004/LAW/04/09/hooters/
いろいろな考え方があってもいいとおもいますが、ウェイトレスへの軽蔑は、あってほしくなかったですね…この番組では、最後のほうで、Coby G. Brooks氏がウエイトレスへの軽蔑を軽減するような方策・ウエイトレスが仕事に誇りを持てるような方策を立てたいという意思を示していたかと思います(少し記憶が曖昧です)が、それくらい、言葉にならない感情は、会社内にもあるのかもしれない、と思いました。
わかりにくい文章になってしまいました…すみません・・・
では、コメントをどうもありがとうございました。
投稿: きいろひわ | 2011年2月 3日 (木) 05時38分
hi from tokyo
私の好きなエピソードは7イレブンの有名なCEOとGSI Commerceseturの設立者で40代CEOです。
久々にreality TV showで感動したエピソードでした。
投稿: masaki | 2011年2月23日 (水) 20時55分
masakiさん
こんにちは。コメントをありがとうございます。大変嬉しいです。
7イレブンのエピソードは、評判がいいですね。このエピソードを見た後、調べ物をして、7イレブンの大もとが日本企業になっているのを知って驚いた知り合いがいました。
それから、GSI Commerceについては、私はこのエピソードではじめて知りました。
Undercover Bossに参加したことについて、 Michael Rubin氏へのインタビューがありましたので、ご存じかもしれないですが、アドレスを以下に貼りますね。
http://www.fancast.com/blogs/2010/tv-news/undercover-boss-the-new-cbs-hit-has-profound-effect/
本当に、「やらせ」はないようですね。感動は本物なんだな、と思いました。
コメントをありがとうございました。
投稿: きいろひわ | 2011年2月23日 (水) 23時06分
masakiさまと書くべきところをmasakiさんと書いてしまいました。すみません。失礼しました。
投稿: きいろひわ | 2011年2月23日 (水) 23時08分