2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« いろいろな祝日・祭日などなど 2011年4月まで メモ | トップページ | 食べ物を保存すべき温度・消費期限・賞味期限…ケベック政府のPDF文書から 13 Nで始まる生鮮食品 »

2011年1月29日 (土)

エジプト、ヨルダン・・・

チュニジアが結構大変な事になっていますが、その勢いが、エジプトにも移ったようですね。

ムバラク大統領の退陣を訴えて、人々がデモをしたようで、大統領は夜間外出禁止令を大都市に出したようですが、夜間外出禁止令は全国規模に広がったようです。とはいえ、外に出ている人たちはいるようですが…死者もけが人も出ているようですね。

インターネットや電話回線(携帯も固定も)などが使用不可能のようですね。

チュニジアとは違って(?)、エジプトはアメリカとの関係もあるし、教育も比較的行き届き、女性の地位なども高く…

とはいえ、貧富の差はあって、中古車のラダ(安価な車)とメルセデス(高価な車)が両方とも多いとか…国民一人当たりの一日の収入が数ドルだとか…行ったことのない国のことなので、本当かどうかわかりませんが・・・

チュニジアでいろいろ始まったとき、エジプトもヨルダンも少し国内の不満に対処したようでしたが、十分ではなかったようですね。

エジプトでは警察が(動乱になった)デモを抑えきれず、軍に援助を求めたとか…

原油価格など大丈夫でしょうか。スエズ運河など、どうでしょう…

エジプトのリゾート地のほうはそうでもないとか聞きますが、どうでしょう・・・わかりませんが…

クリントン氏(国務長官でしたでしょうか?)が、エジプトの人々が穏やかに行動することなどを求めたようですが…エジプトはたしかにアメリカにとって、イスラエルに次いで、重要な感じのところもあるみたいですし…(きちんとわかっていないことについて、自分の印象に基づいて、書いていますが…まちがっている事を書いているような気がします。)

エジプトはフランス語圏には入っていないものの、確かフランス語圏に準加入みたいな立場だったと思いますが…どうだったか、ちょっと確認しなくては。

それから、ヨルダンについても…

« いろいろな祝日・祭日などなど 2011年4月まで メモ | トップページ | 食べ物を保存すべき温度・消費期限・賞味期限…ケベック政府のPDF文書から 13 Nで始まる生鮮食品 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

人類が生まれて此の方、世界中が平和だった事ってあるんでしょうかね~
いつもどこかで争い事が‥。。

kazzさん
きっと、世界中、あらゆる場所が平和だったことはないだろうな、と思います。
不満があるから改善・発展があるとも言いますが…それでも争いは避けたいものだなあと思います。

特に中東はね。。いつも。。揉めてるね。。
イスラム圏がとくにね。。。残念だよね。。色々な遺産がたくさんあるのに。
大丈夫なのかしらね。。心配。。

jazzmaineさん
そうですね・・・世界遺産レベルの遺産が数多くありますよね。(中東全体では)天然資源もあるし、(エジプトでは)農業が盛んだったりするのに…などと思うと、早く「最大多数の最大幸福」が実現される方向で国が安定するよう動けばいいなあ、と思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エジプト、ヨルダン・・・:

« いろいろな祝日・祭日などなど 2011年4月まで メモ | トップページ | 食べ物を保存すべき温度・消費期限・賞味期限…ケベック政府のPDF文書から 13 Nで始まる生鮮食品 »