2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 毒のある植物(有毒植物) 覚書 | トップページ | 蝶(その一)の名前がわかりました。 »

2010年8月 9日 (月)

水があまりない場所でのカレー作り (肉不使用)

水があまりない場所でカレーを作る場合です。

必要な時間 一時間以上(私は、テレビで映画などをやっているとき、CMの時間を利用して作ります。だから、1時間半から2時間くらいかかっていると思います。)

必要なもの 蓋のある鍋(たまねぎがおさまる大きさ)、コンロ、さじ(へら)状のもの、包丁、まな板、電子レンジ、電子レンジ使用可の入れ物(ボウルのようなもの)

材料 オリーブオイルなどの食用油、たまねぎ(なるべくたくさん)、カレー粉(カレールーでも可)、野菜(ジャガイモ、にんじん、ピーマン、ブロッコリー、ミニトマトなど、冷凍野菜でOK

ご飯や、クスクスなどにかけて食べます。パンなどとあわせても良いと思います。

. 鍋にオイルを、底の半分が覆われるくらい入れます。

. たくさんのたまねぎを縦に八つ切りくらいにざっくばらんに切ります。(私は6個くらい使います)。それを鍋に入れます。

. 弱火に鍋をかけ、さじ状のものでかき混ぜながら、オイルをたまねぎになじませます。

. 鍋に蓋をします。ときどき、かき混ぜます。(30分くらい)

. たまねぎがしんなりして、透明になって、水分が出てくるのを待ちます。

6.熱を通しておいたほうが良い野菜(ジャガイモ、にんじん、ブロッコリーなど)を一口大に切って、ボウルにいれ、水をひたひたよりも少ないくらいに入れて、電子レンジで3,4分、チンします。

. たまねぎの入っている鍋に、レンジでチンした野菜を入れます。

8. ミニトマトなど、火が通っていなくてもおいしい野菜を入れます。私は、ミニトマトは二つに切って入れます。

9.(コンロの火を止めて、)カレー粉(カレールー)を本来の量の半分くらい(から3分の2くらい)入れます。水分が少ないので、少なめです。

10.鍋を再び弱火にかけて、10分くらいで出来上がりです。

野菜を洗う水と、電子レンジで野菜をチンするときに使う水くらいが、使用する水です。たまねぎの水分を利用します。

たまねぎのほかには、野菜、豆類なんでも試せると思います。

« 毒のある植物(有毒植物) 覚書 | トップページ | 蝶(その一)の名前がわかりました。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

レシピ見てるだけでよだれが出てきそうです。
水が少ないので、きっと濃厚な味なんでしょうね。
私も野菜たっぷりのカレーが大好きです。
今度、水を極力使わないこのレシピで試してみたいと思います。

kAoLIさん、こんにちは。
このカレーは、確かに、濃厚です。が、塩分はそれほどでもないかと思います。(カレー粉の量が少ないから)
こってり系の好きな夫のために、週一回のペースで(具などをいろいろアレンジしながら)作っています。
もし作ることがあったら、感想を教えてくださいね。火加減については、そちらのコンロの様子を見てくださいね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水があまりない場所でのカレー作り (肉不使用):

« 毒のある植物(有毒植物) 覚書 | トップページ | 蝶(その一)の名前がわかりました。 »