お友達がほしいときには 聞き書き 覚書
友達がほしいときには、3つの振る舞いが効果的だそうです。
一 いつも微笑みを忘れずにいる。
ニコニコしている人に対して、裏があるだろうと思って近づかない人は少なそうです。
二 他の人の話は興味をもって(誠意を持って、投げやりな態度を見せずに)聞く。
話をしている人に、あまりに個人的な内容には触れないように、質問をするのは良いそうです。
三 積極的な態度・明るい態度を身につける。
いつも不満ばかりを口にしている人には、友達はできにくそうです。
なんとなく納得できるような内容ですが。
本当に心から(良いことも悪い事も)話し合える友達になるには、付き合いの最初の頃は、お互いに礼儀正しくあること(悪い事をしょっぱなから話さない・顔に出さない)が重要ですね。いつか察しあえる関係がいいのかしら。
« 母語が異なる両親が、それぞれの母語で自分たちの子どもに話しかけること 聞き書き 覚書 | トップページ | 仕事場での友だち 聞き書き 覚書 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年はとんでもない一年でした。(2024.01.23)
- こんななので、記事が書けません…(2022.08.14)
- 2022年いい年になりますように。(2022.01.04)
- 最近の水彩画(2021.10.23)
- 2021年9月庭の植物(2021.10.21)
« 母語が異なる両親が、それぞれの母語で自分たちの子どもに話しかけること 聞き書き 覚書 | トップページ | 仕事場での友だち 聞き書き 覚書 »
コメント